
お食い初めの風習について知りたい方がいます。自身や子どもに経験があるか、北海道在住の方の意見を聞きたいそうです。
お食い初めをしなかった方いらっしゃいますか?
私も主人も子どもの頃お食い初めはしておらず、そのような風習があるのも大人になってから知りました(^_^;)
北海道在住ですが、親戚や同年代の人から子どもの時にお食い初めしたという話を聞いた事がなく…
なので本州の風習なのかな?と思っていたのですが最近は皆さんされている方が多いみたいですね。
子どもの為にもやってあげた方がいいのかな?と思う反面
やり方をネットで調べても、自分が経験していないので「???」と思う事も多く、無理してやらなくてもいいのでは…と思い悩んでいます(^_^;)
質問は
①お食い初めは自分が子どもの時に経験しましたか?(特に北海道在住の方)
②自分の子どもにしたか、しなかったか、その理由
よろしくお願いします>_<
- さゆり(7歳)
コメント

れもん
家は旦那の実家がそういう風習が無かった為、写真だけ残すことにして100日祝いとお食い初めの写真をスタジオAliceで撮って良いにしちゃいました。

はじめてのマママ🔰
①してもらっていません。
②初めての子育てで毎日必死でそれどころではありませんでしたのでしませんでした。お食い初めはちゃんとしてあげたというただの自己満足では無いかと思います。
ただ人それぞれの考え方がありますので何とも言えませんが。
-
さゆり
それぞれの考え方ですよね〜。
回答ありがとうございます^ ^- 12月22日

あや
①両親とも東北出身ですが、(北海道じゃなくてすみません💧)
お食い初め、とかしこまってやった訳ではなく、
普段の晩御飯を箸で適当に食べさせる真似して終わり!!だそうです(笑)
②特にやる予定はなかったのですが
義両親がお食い初め云々うるかったのと、お宮参りした神社からお食い初めの器を貰ったこと、
私たち夫婦のまあ、一応…やるか…というかるーい考えで、
それっぽいことはしました!
鯛などは用意してなくて、実父がたまたま釣ってきた魚でやりました!(笑)
-
さゆり
型にとらわれないやり方でもいいですね!!
お父さんが釣ってきた魚、思い出になっていいですね(^o^)- 12月22日

ちびた
①したっぽいです。が、覚えてないです(笑)そんなような写真が実家のどこかにあったような・・・程度です。
②面倒でしたが、後々やれば良かったとモヤモヤしそうな気もしたのでしました。
が、産後疲れ過ぎて作る気にはなれず。
楽天でお食い初めセット買ってやりました(笑)
-
さゆり
セットで売っているんですね!
ちょっと調べてみてます(^。^)- 12月22日

k
本州で、お食い初めは経験しているみたいですが赤ちゃんのときなのでもちろん自分は覚えていません(笑)写真に撮ってあって、へー!という感じで、お食い初めというものがあるのは子どもを生んでから知りました💦💦
両親も義両親も、あなたたちに任せるよーって感じだったのでどうしようか迷いましたが、すごく簡単に親子3人で自宅でやりました^ ^
100日おめでとー!これからも食べ物に困りませんように!たくさん食べて大きくなってね✨と煮物など食べさせるマネしただけですが(*^_^*)
絶対やらなければいけないものでもないので、お食い初めやったよー!というちょっとした思い出と、あとは気持ちの問題でしょうか(>_<)
-
さゆり
それぞれのご家族の形でもいいですね^ ^
主人と相談してみます!- 12月22日

退会ユーザー
生まれも育ちも北海道です(*´∀`*)
①覚えていませんがそのような写真は残っていませんでした!
(母はよく写真を残しておく人なので…
)
②してません。
ちょっと可愛そうかもしれないですがずばりめんどうだからです(`д´;)
自分で準備する気力もどこかお店に行く気力もありませんでしたので💧
上二人してないので三人目もする予定なしです~
-
さゆり
同じ北海道出身ですね(^o^)
しない方もいらっしゃいますよね!
やり方を調べるほど私もちょっと面倒だな…と思っていました😂💦- 12月22日

麦
①九州ですがしていません。多分一番上の姉は祖母達がうるさくてしたと思いますが、第二子以降はてきとーだったのかなと(笑)
自分より下の兄弟もみんなしてません。母の生家にほとんどいたのですが、農家なので忙しいのもあったと思います。
夫は本州で、ちゃんとした家の子なので、やったそうです。
②やりました。私は正社員フルタイムで働いていて、10ヶ月の時に復帰予定です。なので、手間暇かけて料理を作ったりしてあげられるのも最初で最後だと思ったので(^^)やらずに将来食べ物に困るよりは、やっといたほうが後悔しないなと思って(笑)
-
さゆり
10ヶ月で復帰されるのですねー!
ご自分で作られたのすごいです✨✨- 12月22日

こんちゃん
青森在住ですが…
①やってないと思います。
そのような写真が残ってないので😅
②上2人もやってないし3人目もやる予定はないです!
地域柄なのか周りもお食い初めやってる人少ないです。
100日祝の写真を撮っておしまいです(笑)
-
さゆり
青森なのですね!
私の祖父も秋田出身ですが、何も言っていなかったので東北地方もしない方多いのかもしれませんね🤔✨- 12月22日

退会ユーザー
①やったかやっていないかは分かりませんが、写真が無いのでやっていないのかな?親に聞いたことはありません。
②100日に葬儀だったので、後日家族で用意出来るものだけ揃えて行いました。鯛などは葬儀前にキャンセルしてしまったのでなかったです💧
-
さゆり
それは大変でしたね💦後日でもきちんとされたのですね^ ^
- 12月22日
-
退会ユーザー
私はまだお世話になった身内が亡くなりお赤飯を炊く気分ではなかったのですが、義親が来ないくせにいつやるんだ?とうるさくて・・・。
本当は鯛なども用意したかったので次の週にしたかったんですけどね。- 12月22日

ai
両親も北海道の人ですが
10個上の姉、8個上の兄も
私もお食い初めをした写真あります。
我が子にもしましたよ!
形式はよくわかりませんでしたが
義実家が全て用意してくれて
義実家で済ませました。
私の周りの友達はほとんどお食い初めしてると思います!
-
さゆり
北海道も広いから地域によるのかもしれないですね!
義実家が用意してくれたんですね✨- 12月22日

まちゃん
北海道住みです(o^^o)
わたしは関東出身で、お食い初めしたかは覚えていません!うちの親の感じ的に多分してないと思います^_^
私達夫婦はしてもしなくてもって感じで、義両親、特に義母が行事ごととかやたら張り切るめんどくさい人なのでしないと言ったら絶対何か言われるのも嫌でした。なので、旦那が前に働いてたお店にお食い初め膳があったのでそこなら準備しなくていいしいいなと思いそこでしました。
-
さゆり
旦那さんのお店でできたのいいですね!(o^^o)♡
- 12月22日

ママ
生まれも育ちも札幌市です☺️
親も生まれも育ちも北海道です。
①兄が二人で私は末っ子です。私は間違いなくしてます。
②先月娘にもしました😊
私の場合するのが普通だと思ってたので。
-
さゆり
そうなのですね^ ^主人と相談してみます!
- 12月22日

ママリ
北海道です。
①両親と私だけでささやかにやってくれたみたいです。鯛と写ってる写真があるので。
②娘のお食い初めは夫の実家で義両親も一緒にしました!
義母に甘えて全部用意してもらっちゃいました(・ω・;)
余談ですが、私自身の時にお食い初めはやってくれてましたが、お宮参りはしてませんでした。
娘のお宮参りは戌の日もお参りに行ったので、無事生まれてきてくれた報告に行きました(*´ω`*)
-
さゆり
義両親とされている方多いですね!
私はお互い実家が遠方なのでやるなら家族3人かな…
回答ありがとうございました^ ^- 12月22日

moja
北海道です。
写真が残ってあり
兄の誕生日兼私の百日で
親戚みんな呼んでお祝いしたみたいです。
夫婦のみでですがしました。
産後体調不良が続いていたので
お食い初めキットを購入し
料理は作りませんでした。
スタジオで記念撮影もしました。
-
さゆり
キットだと便利ですね〜!
私もやるなら夫婦のみですね^ ^- 12月22日

池
①夫は親戚集めて盛大に自宅でやったようです、私はやらなかったと聞きました(夫、私ともに北海道生まれ、育ち、現在も在住)
②しました。うちは農家なんですが周り(農家以外のご家庭でも)もみんなしてますし、人生のお祝いごとは一通り思い出としてもしておきたいなと🔆地元のホテルにお食い初めセット(主に鯛)の料理を注文して、大人が食べるごちそうは自分たちで作ってそれを囲んで義家族たちと盛大にお祝いできて楽しかったです😊
特に両家の親に言われたわけでなく、私が自分の時にやってないから絶対やりたい!!と言って義母と話して準備しました🎀
-
さゆり
盛大にお祝いしたのですね!!
お子さんが大きくなった時後から写真など見返したら嬉しでしょうね☺️✨- 12月22日

アッサムミルクティー
①北海道在住です、
私の赤ちゃんの頃、妹や従兄弟達が赤ちゃんの頃にお食い始めなどの写真は無いです、
やらないと言うより、知らないのかも?
②うちの子供たちはしなかったです、
私自身もですが、旦那もお食い始めをしてなかったので、しませんでした。
-
さゆり
私も親戚や従兄弟多いのですが、誰もしたと言う話を聞かないのです…
北海道でも地域によるのかもしれないですね🤔✨- 12月22日

美波
北海道です
①やってくれたそうです。お寿司やさんに頼んだといっていました
②ホテルの和食料理店でやりました。
細かい形式とかは気にせず、(年長者が食べさせる真似をするとのことですが、私が抱っこして夫が食べさせました)一応やって写真とって~ってみんなで集まって楽しくやりました😃
わたしの趣味が神頼みなので、行事はできるだけやってます。
-
さゆり
お寿司屋さんでも頼めるのですねー!
お店でやってる方も多いですね(o^^o)- 12月22日

まいりーん
私もしませんでしたー!笑
北海道ですが多分親にはされてると思います😃
私は食器とかは買って食べさせるフリはしましたけど、豪華な料理作ってまではしてません。
理由はそんな余裕なかったので💡💡
そんなに気にしなくても大丈夫かと思います😅‼色々な家庭がありますから(ФωФ)
-
さゆり
それぞれの考え方がありますよね!
あまり周りと比べ過ぎないようにします😅✨✨- 12月23日

まーママ
北海道です(^^)
①してくれていました!写真が残ってます♡でもかしこまった感じではなく、家で父と母と私とで軽い感じでやったみたいです😃
②やりました!これまた軽い感じで家族三人でまったり家でやりました〜♡やっぱり息子が可愛くて可愛くて仕方なくて、とりあえずなんでもできることはやって思い出として増やしたいという親の自己満足です(* ॑꒳ ॑* )(笑)
北海道でもお食い初め文化は普通に昔からあったと思いますよ🤔息子の曽祖父も気にかけてくれたくらいでしたから😃
-
さゆり
そうなんですねー!!
私も軽いかんじでやってみようかな…☺️
回答ありがとうございました!- 12月23日

ぽこ
私も主人も北海道です。子供の頃二人ともしてもらっていたので、なんの疑問もなく娘にしましたよ😄
100日にお宮参り行ってその後お食い初めしました!おひな祭りや一歳になったらお餅背負いますし、七五三もあるし…お食い初めもそれと同じ感覚です😮
-
さゆり
なるほど!雛祭りや七五三、1歳のお餅は当たり前にするものだと思ってました!それと同じ感覚なんですね☺️✨
- 12月23日

ママリ
北海道出身北海道在住ですが、お食い初めしましたよー!私も旦那も娘もしました(*´ڡ`●)
丁度、100日の時は雪降って寒かったので💦お宮参りは行けなかったのでせめてお食い初めをっと思いしました!
-
さゆり
この時期お宮参りは厳しそうですよね(;ω;)となるとお食い初めだけでもやりたいですね✨
- 12月23日

ゆきちゃ
お食い初めしましたよー。
お食い初め!って風習より100日!っていんしょうのほうが強いのかなとおもいます
お食い初め膳出してくれるホテルでやりました^o^私たちはコースのようなご飯でした。鯛かったり、食べもしないお吸い物や煮物を作るより、見た目もいいしコスパいいと思います^o^
-
さゆり
そうですね〜!
100日って印象の方が強かったです🤔✨
コース料理いいですね!- 12月23日

退会ユーザー
同じく北海道在住でしたが、親の世代もお食い初めなんてなかったよ!と言ってたので、
わたしもしませんでした😅
ネット社会なので何でやってないの?とか食べ物に困らないため
とかありますが
わたしはお食い初めしなくても食べ物には困らなかったです😅

ぴーすけ
①したそうです!やって当然って感じみたいです。
②やらなかったです。
用意をしてあげるから義家族の家でお祝いの食事会しましょうと誘われて行ったら、お酢と醤油味のめっちゃマズイ八宝菜が用意されてただけでした😂私への嫌がらせかと思いました(笑
こんなことなら私が用意すれば良かった…と思いましたね!
-
さゆり
なぜ八宝菜だったのでしょうね😂⚠️
用意してくれると思ってたら驚きでしたね(;ω;)💦💦- 12月23日

なまにゅるこ
北海道です‼️私も主人もお食い初め、してません。私達も子ども産んで初めて知りました‼️
やりたいとは思っていますが、まだ検討中です。なんせ、色々高いですよね😭😭
さゆり
100日の写真は撮りに行く予定です^ ^
お食い初めの写真も撮ってくれるのいいですね!!