

退会ユーザー
3ヶ月で行き始めました。月齢の低いクラスに参加すると、周りもみんな同じなので、行きやすいですよ☺️

RY ♛ Mama
行った事ないです(^ω^;)(笑)

姉妹ママ
寝返り前にデビューしてたので、3カ月くらいかな?
動けなくても来てる子いっぱいいてます!

しーちゃん
支援センターによりけりですが、私は半年ぐらいの時に何ヵ所か行きましたが歩ける子ばかりでした((;_;)どこの支援センターもおままごとをしてる子が多かったです。
事前にどんなことをしてるのか調べて行くと良いと思います。自由に遊ぶところだとせめてハイハイしてないと何もすることないと思います。
読み聞かせやイベントなどあると3ヶ月ぐらいの子でもいると思いますよ。

はちえもん
4ヵ月後半にデビューしました。

退会ユーザー
最近、夜泣きが酷くなったので行ってみました。
ゴロゴロするくらいしかしてませんが、刺激を受けているようで良く眠るようになりました。

ひろ
1ヶ月検診後すぐに行きました☺
はじめて育児のうえ里帰りしなかったので色々不安だったので市の赤ちゃん訪問をはやめにきてもらった時に支援センターについて教えてもらいました‼それまで支援センターというもの自体しらなくて💦地元でもないし💦最初は緊張したけどスタッフさんにもよくしてもらって☺今年度の赤ちゃん第1号だったからすぐにみんなに覚えてもらえました☺こどもがベッドで寝てる間に色々スタッフさんや先輩ママさんに聞いたりして過ごしてました☺

退会ユーザー
同じ月齢です♡
まだデビューしていません(^^;)
感染症も怖いので春頃デビューしようかなーと思ってます♡

サクラ
まだいけてないです‥
最近やっと支えれば座れるカナ?ってくらい成長もゆっくりだったのもありますし、今の時期は感染症が怖くていけてません‥
(私の人見知りもありますが。笑)

Su-MAMA
うちは近所の学校で集まってやってるみたいですがまだ行ってません💦
私も児童館や支援センターに行ったほうがいいか悩んでます😓
行くなら春頃かなと思ってはいるんですがそういう所歩いたりできるようになってからのほうがいいのかなーとも思ってます!

はじめてのママリ🔰
4か月なったばかりです!
おとといってきました!!
まだ一人座りもできないので、
正直早かったかなー。って感じでした😅
ただ、ほかの子たちをキョロキョロみたりしていたので刺激にはなってると思いますが
楽しめるのは、まだまだ先かな?って感しです🤔🙇🏽♂️

もも
赤ちゃんにとっても刺激になると思うので、周りが見えている4ヶ月は早すぎではないと思いますよ(^^)
でも今は感染症の時期になってしまったので、室内は密閉されていてこわいです…👻
上の子はインフルが落ち着いた4月ごろデビューしました!6ヶ月でした😄

naaco
9ヶ月くらいから行き始めました😊
ある程度動けるようになってから、かつ冬場は感染症が怖くて避けていたので、少し遅めになってしまいました💦
私の行っている支援センターでは、まだあまり動かない低月齢の子もよく見ます(^^) 親も子も気分転換にもなるし、良いと思います♪
それに、まだ動かない時期の方が、他のママと話せたり交流が持てる機会も多いと思います😊 動き回るようになると、追いかけるのに必死で、ぜんぜん話したりできません😭泣

どらみ
3ヶ月から週に2~3回児童館に行っています。
風邪など心配していましたが、今のところ影響ありません。
ふれあい遊びしてる時はニコニコしてますし、クリスマス会や絵本の読み聞かせなど、ママも楽しめます。
娘にもいい刺激になるらしく、児童館に行くとすぐ寝てくれます。
最近寝付きが悪くなったので、散歩がてら毎日連れ出します。
寝たまま出来る遊びをやってくれるので助かります。

だにちゃん
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
娘にいい刺激を与えたいなぁと思いながらも、
まだ小さいし、
冬だし、感染症とか気になるし、
とか考えてました。
皆様の経験やご意見を参考にさせていただきます。
コメント