※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
お金・保険

お金持ちの友達と話していると疲れちゃうんですよねぇ…(--;)なんか、産まれた環境からして違うと言いますか…

お金持ちの友達と話していると疲れちゃうんですよねぇ…(--;)

なんか、産まれた環境からして違うと言いますか…

コメント

あきい

わたしは疲れる人とは遊ばないようにしています。遊んでて楽しい人を選んで遊びます。生活基準が違ったり鼻に付く方は疲れますね。

  • まみ

    まみ

    私が貧乏性なのもあるんですけどね💧
    確かに、楽しくいたいですね

    • 12月21日
宮田くん

わかります〜
ハイブランドの子供服ばかり着せてたりかすると合わないなと思っちゃいます😎

  • まみ

    まみ

    そうそう
    全てこだわりの品‼で
    これは○○で、これは○○なの!
    と説明されたりするとぐったりします

    • 12月21日
ママリ

そうなんですね😭
私今まであんまりお金持ちの人に出会ったことないです🤔笑
どんな話されるんですか?

  • まみ

    まみ

    話もなんですが、この前友達のお宅にピアスを忘れてしまい、
    間違って友達が捨ててしまったらしいんです。
    プレゼントで気に入っていたのでショックだったんですが、

    『代わりのもの買うから~』と、高級ブランドのピアスを下さいました…

    それより一言謝ってほしかったな…(--;)と

    • 12月21日
  • ママリ

    ママリ

    それはショックですね…!
    物で解決しちゃう人なんですね🤔
    金持ちどうこうよりも、礼儀がなってないですね😭

    • 12月21日
K.mama𓇼𓆉

どこからがお金持ちですかね🤔?
価値観の違い、金銭感覚の違いは人間なので絶対ありますね😊

  • まみ

    まみ

    うーん

    資産家の娘さんで、事あるごとに数百万の援助をうけてます。

    • 12月21日
  • K.mama𓇼𓆉

    K.mama𓇼𓆉

    それはお金持ちと言うよりただ単に親に甘えてるだけですね😊
    世間一般から裕福と思われてる家庭の人間でも援助受けてない方もいっぱいいるし気にされないのが1番だと思います👍

    • 12月21日
  • まみ

    まみ

    たぶん、すごーく素直なので
    おばあちゃんからは○円もらったー
    等と教えてくれます笑

    そうですね
    気にしないようにします

    • 12月21日
あややん07

結婚すると金銭感覚の違いがすごく分かりやすいですよね(^^;
独身の時は付き合えても、結婚後…特に子供ができた後はとても付き合えません。。
でも根っからのお金持ちの人こそ見た目からして地味に生活してるのを接客業している時によく感じました。

  • まみ

    まみ

    そうなんですよねえ

    聞いてるだけで疲れちゃうんですよねぇ…😭

    • 12月21日
deleted user

高校の同級生がそうです。
同級生で集まる時に会うくらいで個人的には会いません。

  • まみ

    まみ

    ですよね
    古い付き合いなんですが、
    距離を保とうと思います

    • 12月21日
ゆち

わかりますー笑
いまママ友として仲良くしてもらってる人はお金持ちの家にうまれ、アイスはハーゲンダッツで育ち、旅行は0歳から頻繁に海外へ、ひろーい家に育ったようで…笑
私は箱アイスで喜び、旅行は夏は海、冬はスキーに毎年いきましたが、近場のやすーい旅館泊まり、せまーい家に五人姉弟七人家族で暮らしてきました!笑

正反対すぎますが、いまの生活はそんなに変わらないので仲良くできてます♪バックボーンの差があるので、そういう話になると疲れますが😅

  • まみ

    まみ

    わかりますー
    バックボーン
    まさにそれです!
    気にしすぎないようにします!( ̄0 ̄;)

    • 12月21日
さくらんぼ

金銭感覚が違う人と居ると疲れますよね💦
私も周りにお金持ちの方が多くて、子供も2.3歳でバレエやバイオリンの習い事をしていたり…そういう家庭で育った方ばかりなのでそれが当たり前みたいです。

ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!

あぁ。。。
大学の後輩にいました(^^;
「先輩は、夏休みはどこの国に旅行される予定ですかー?」
って、聞かれて「旅行は修学旅行で九州行ったっきりだよ」って言ったら、何か察したのか黙っちゃった😅(笑)

自分が生まれ育った環境が基準になっちゃうから、悪気はなくても「合わないなぁ」って思うことはありますね💦

でも、小学校からの付き合いのちょっと裕福な友人(父親は実業家、おやつはハーゲンダッツ、年3回は旅行)は、一緒に遊ぶ時はマックでも牛丼屋でも喜んで行くし、売店の安いアイスも一緒に買って食べてました。

小さい時から高いお店も知ってるはずなのに、案外ジャンクだし、コンビニで立ち読みとかする子だったから、話の内容や立ち振舞いは庶民的で親しみやすいです。