※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YUPPY24
妊活

多嚢胞性卵巣症候群で妊娠・出産経験の方の治療内容や経過について教えてください。

多嚢胞性卵巣症候群で無事に妊娠、出産されたかたいらっしゃいますか?

どのような治療内容、経過で妊娠されたのか教えていただきたいです。

コメント

どてちん

私はPCOSで昨年突然無月経になり、四回クロミッドとスプレキュアを使った排卵誘発をトライ、のちに副作用で内膜が薄くなったため、体外にステップアップしました。体外失敗してお休み期間に自然排卵して妊娠しました。
まだ安定期にもなってなくて、すみません(;^_^A

  • YUPPY24

    YUPPY24

    そうなんですね!貴重なご体験を教えていただきありがとうございます。体外までステップアップしてからの自然妊娠なんてこと…すごいですね!!!

    • 9月6日
あーすこ

まだ出産はしてませんが、妊娠9ヶ月になります。
多嚢胞性卵巣症候群と診断されて5年ほどです。
診断時はまだ未婚でしたので、ピルを経てウンケイトウを飲み、生理を整えていました。一応40日周期ながらも基礎体温は2層に分かれていました。
その後2年前に結婚、漢方のせいか排卵期にのびおりが出るようになり、それを目安にタイミングを取ったら解禁してすぐに妊娠。しかし初期に流産してしまいました。。。 
流産後は今まで以上に生理不順になり、あまりにも酷かったので流産から半年で不妊治療中に力を入れ始めました。
最初はクロミッドから始めたのですが、2錠飲んでも全く卵胞が育つ気配もなく。。。通っていた病院の先生が思い切りのいい、さっさと進めるタイプだったので、クロミッドは体質に合ってないと判断。すぐに自己注射のフォルスチムになりました。
間に不正出血が起き、強制リセットもしましたが、結局クロミッドから始めて半年、流産から1年で再び妊娠する事ができました♡

YUPPY24さんも流産経験があるとプロフィール拝見致しました。
これは私自身の経験からですが、多嚢胞性卵巣症候群の方は低温期が長く、卵胞が育つのに時間がかかります。卵子の質を考えると育つのに長いのはあまり良くなく、だから流産してしまったのでは、と私は感じました。
質の良い卵子ができるためにはやはり薬の力が必要だったのでは、と私は思ってます。
長文失礼しました。

  • YUPPY24

    YUPPY24

    コメントありがとうございます。とても詳しくお話し聞かせていただき、、またこれまでの自分自身の治療などと重なることもありとても参考になります(;_;)

    私も流産後に今までにない以上に生理不順になってしまい、治療もリズムもつかめないまま強制リセットの繰り返しや、過剰刺激症候群おこしてしまったり、、とうまくいかないばかりだったので先日から不妊治療専門病院に転院して力を入れはじめたところなんです。

    やっぱり多嚢胞性卵巣症候群には、クロミッドをベースに卵胞をきちんと育てて、その他の薬剤や注射でコントロールしていく形がいいような印象ですね!

    あーすこ様のお話しでもあるように漢方も気になっていたので体質改善やホルモンバランスのためにも相談してみようと思います!

    貴重なご経験を教えていただきましてありがとうございました‼︎

    • 9月6日
ななまうす

初めまして。

多嚢胞性卵巣と診断されて、当時は妊娠希望はしてなかったので、1年半ほどピルを飲んでました。

結婚し妊娠したかったので、
ピルを飲むのを止めたのですが、3ヶ月生理が来ず、、
本格的に産婦人科で不妊治療開始。

飲み薬のクロミッド、
注射のhmgフジをたくさん打っても、半年間、排卵まで至らず、、
強制リセットばかり。。

体外をしたほうがいいと言われた為、不妊専門へ転院。

体外を相談したところ、
体外は早すぎる。ちゃんと単一排卵を目指そう。と言っていただき、
飲み薬セロフェンと、
自己注射フォリスチムペンの量を細かく調整していただき、

転院して4ヶ月目で妊娠することができました。

ちなみに、人工2回目です。

フォリスチムは、質の良い卵が出来やすいらしいのと、私に合っていたみたいです!

  • YUPPY24

    YUPPY24

    コメントありがとうございます!
    貴重なご経験をお話しくださりとても嬉しいです。

    わたしも今までクロミッド+HMG+HCGだけを調整して、排卵はするものの、妊娠には至らず生理後に必ず残存卵胞がありリセットピル…もしくは注射での過剰刺激症候群…な繰り返しで最近はすごく息詰まり、今週期から不妊治療専門病院に変えたばかりなんです。

    セロフェン、フォリスチムペンなどの微調整をする治療もあるんですね!
    多嚢胞性卵巣症候群はやっぱり、まず単一排卵にもっていくことと、ホルモンバランスを整えて妊娠環境を作ることをそれぞれの状態にあわせて微調整されていく感じなんですね。

    今後の治療にとても参考になりました!ありがとうございました‼︎

    • 9月6日
季ママ

1人目妊娠前に、多嚢胞性卵巣と診断されました。
治療する前に、妊娠が分かり出産しました。

病気か分かった時に始めたのが、ホットヨガでしたが、あんまり関係ないかな…
二人目の時は、卵管狭窄が分かり手術、産後、多嚢胞性卵巣は言われたことがないので、良くなったのかな?と思ってます。

  • YUPPY24

    YUPPY24

    コメントありがとうございます!

    季ママ様のように、多嚢胞性卵巣症候群で突然の自然妊娠というお話しもよく耳にすしますね!きちんと排卵さえすれば妊娠だってきちんとできるんだ、と今の自分には希望が湧いてきます。

    ホットヨガすごくよさそうですね‼︎妊活のためにも息抜きのためにもはじめてみようかと思います!

    貴重なご経験をお話しくださりありがとうございます‼︎

    • 9月6日
  • 季ママ

    季ママ

    多嚢胞性卵巣の方は、殆ど妊娠されると、先生はおっしゃってました(*^▽^*)

    ホットヨガは妊娠したらやめなきゃいけないですよ~(ゝω・)でも、体の温まりは半端ないです

    半身浴なんかもしてました。
    20代の低体温期が35.9~36.3だったのが今は36.3~36.5まで上がりました(*^▽^*)

    • 9月6日
  • YUPPY24

    YUPPY24

    またまたのお返事ありがとうございます(;_;)

    そのお言葉がほんとに支えになります(;_;)‼︎一歩一歩がんばろうと思います‼︎

    ホットヨガは妊娠中はだめなんですね⁈体が温まっていいのかと思いましたσ(^_^;)
    妊活中の排卵前とかにはじめてみようと思います☆
    半身浴もですね‼︎体質改善がんばります!

    ありがとうございました‼︎

    • 9月6日
ななまうす

ホルモンバランスを整えるという意味では、
骨盤矯正に通い、内転筋を鍛えました(^^)
骨盤の歪みが酷かったので、歪みを治してもらったことで、
子宮のストレスが減ったのかなぁ〜と思いました!

あとは、半身浴と冷えとりソックスです(^^)

私は、ちゃんと排卵するまでに時間はかかったのですが、
排卵するようになったら、すぐに妊娠できました!

なので、単一排卵を目指して、質の良い卵を作れれば、多嚢胞は妊娠できると思います。
頑張ってください!

  • YUPPY24

    YUPPY24

    またまたご返信ありがとうございます(;_;)‼︎‼︎

    妊娠できる…そのお言葉が今の自分の支えになります(;_;)ありがとうございます‼︎
    薬を使えば排卵はちゃんとしてるから、あとはバランスを整えればきっと大丈夫なはずですね♡


    骨盤矯正‼︎なるほどですね‼︎
    最近不妊鍼灸などははじめてみたのですが、あわせて骨盤矯正もいいですね‼︎妊活にも、また安全な出産にもつながりそうですね‼︎
    そろそろ寒くもなってくるし冷え対策も心がけてみます!

    ご丁寧にありがとうございました♡

    • 9月6日
deleted user

おなじです

最初メトグルコが、妊娠したけど流産
つぎに、クロミッドがきかずに漢方薬。はじめての2層。そして、無事に妊娠して、いまは8ヶ月ですよ。
持病があるため、総合病院ですが、治療はほんとにしんどかったです。が、がんばるしかないとおもってます

  • YUPPY24

    YUPPY24

    コメントありがとうございます!

    ご妊娠おめでとうございます!持病があるなかでの大変な治療、、妊娠でらしたんですね。

    わたしもくよくよしてられませんね>_<
    やっぱり多嚢胞性卵巣症候群には漢方が効果があったということを何人も言われてたので、わたしも先生に相談してみようと思います。
    貴重なご経験を聞かせていただきましてありがとうございます!

    • 9月6日