
携帯依存症で子供と遊べず罪悪感。携帯から離れる方法を知りたい。
誰にも相談できず初めてココで書かさせてもらいます。
私は10年以上、高校生の頃から携帯依存症です。
今1歳3ヶ月になる双子姉妹を育てているのですが、一緒に遊んであげたい!と思う気持ちとは裏腹に携帯に依存しています。
ネグレクトまではいかないですが、自分の中でしっかり遊んであげられてない感じがあり罪悪感でいっぱいです。
携帯依存症を治していけるように携帯から離れる時間を少しずつ長く離れられるようには心掛けています。
私独自なので、こんな方法で携帯依存症が治るのかな?とも思っています。
携帯依存症が少しでも治る方法があれば教えて頂きたいです。
- みこ(8歳, 8歳)
コメント

ママリ🔰
携帯に制限かけてみてはどうですか?
お子さんが持つような携帯に変えてみるとか!
ネットも出来ないようにしたりプランも一番下のにするとか‼️
それはお子さんが可哀想すぎますよ🤦♀️👩👧👦
もっと自分に厳しくならないと治らないと思います😭😭
自分の為にじゃなくお子さんの為にと思ってみてわ?

海
初めての事だらけでどう子どもと関わっていけばいいか分からなくなりますよね💦
携帯依存症は子どもがいつ何をするか分からないので危ないしよくないですが💦
喋るようになったり外で思いっきり遊べるようになってくると自然と携帯いじる余裕なくなりますよ❗️
これからどんどん目が離せなくなりますから😂
-
みこ
目を離しても大丈夫なような部屋仕様にしちゃったんです。(双子を閉じ込めてる訳ではありません)
なので、それが更に携帯依存になってるのかもしれません(;o;)
外で思いっきり遊んでくれる頃には携帯離れできる事を今は願うばかりです。- 12月21日

し
先日NHKで見た方法です!パパ向けでしたが…
まずは透明な100均などで売ってる蓋つきケースを用意。
蓋に子供の写真&「もっといっぱい遊ぼうね!」などと書かれた紙、
蓋の内側には泣いてる写真&「もっと遊んで欲しいよー」などと書かれた紙を貼る。
そこに携帯を入れて、玄関など目につかないところに置いておく、というような方法でした。
細かいところは違うかも😅
とりあえず簡単にできるし、試してみるのもいいかなーと思いました!
-
みこ
すごくいい方法ですね!
タッパーならすぐ用意できるのでとりあえず付箋だけ表裏に貼って実践してみます!
アドバイスありがとうございます。- 12月21日

千咲
携帯依存症がどの程度なのかわからないのですが…
1歳3ヶ月の双子ちゃんをネグレクトなく育てていらっしゃるのなら、そんなに依存症と言うほどのものなのでしょうか…🤔??
泣いてても放置とかご飯やオムツも放置とかなら治さなきゃと思いますが…。
双子ちゃんの育児なんてきっとものすごく大変でしょう😭本当に毎日お疲れ様です。
息抜きと思えば、お子さんが1人遊びしてくれてる間に携帯いじるくらい構わないと思うのですが…
24時間携帯離さない!っていうくらいの依存症なのですか??
-
みこ
ご飯、オムツなど最低限のことはしていますが、遊んであげる時に携帯見ながらとかテレビ見ながらとか…になってしまってるんです。
携帯触ってる時=息抜き&ストレス発散になってる状態です。
なので、携帯を離す=イライラしてしまうんです(;o;)
携帯を触ることもイライラして子育てすることもダメなのは分かってるのですが…中々…涙- 12月21日
-
千咲
いやいや!しっかり育児されてると思いますよ!
遊んであげるのが片手間になるくらい全然良いと思うのですが…。
オムツやご飯などお世話ちゃんとして危険がないようにちゃんと見ててあげれたら、多少の息抜きくらいあっていいと思いますよ💦
いきなり携帯いじらない!とかはストレス溜まってしまうでしょうし、そんなにご自身を責めないでください。私から見たら双子ちゃんのお世話されてるなんて本当に尊敬です✨✨
少しお外で過ごす時間を作ってみるのはどうでしょうか😃公園とか支援センターとかお出かけして、その時間は思いっきり一緒に遊んであげる💖お家帰ったらお世話さえちゃんとしたら片手間でも全然🆗!とか😊
お世話と危険さえ見ててあげれば、片手間の時間あっても良いと個人的には思います。- 12月21日
-
みこ
実は結婚して中々子宝に恵まれず不妊治療してやーっと授かった子たちなんです(;o;)
なので、携帯から離れなれない自分が腹立たしくて…。
旦那には携帯触り過ぎやから育児放棄とか言われたり、子どもたちがフローリングで転けておでこに痣を作ってしまったら虐待を疑われたり…。
そうですね!私が人見知りですが支援センターとかに行ってみます(^^)
携帯のことは忘れていっぱい遊んであげられるかもしれないので!
本当に丁寧に返信して頂いてありがとうございます!- 12月21日

退会ユーザー
うちも依存症でしたが子供が産まれてからは携帯触る暇もなくなおりました!
-
みこ
私も生まれてすぐは触る暇ないくらいだったのでそのまま依存がなくなると思ってました。
が、子どもらが1人遊びやら2人で遊んでくれてたりするようになってから復活しちゃったんです(;o;)- 12月21日
みこ
そうなんですよね。自分に甘いだけなのは分かっているのですが…。
『子どもの為に』を心掛けて頑張ってみます!(;o;)