![らい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘がイヤイヤ期で困っています。自分でやりたがるができないと泣き、手伝うと怒るパターンが続き、着替えも大変。着せてもいいでしょうか。
プレイヤイヤ期の娘に困っています。
何かにつけてイヤイヤするのもあるのですが、自分でやる!手伝わないで!と唸るのに、できなければ泣く、できなくて手伝えというのに手伝うと泣く、ほめてもリアクションなし、八方ふさがりです。
例えば着替えなのですが、
自分で着る!とやりはじめるのに、
・途中でできなくなって諦めて他のもので遊び始める→遊びが一段落した頃に着せようとすると怒って泣く
・手伝うと怒るので、見守りつつ家事をすると怒る
・中途半端に着れて身動きが取れなくなる→助けを求める→助ける→怒る
・テレビなどで気をそらして着せる→気づいて脱ぐ(脱ぐのはできるんです…)
・Eテレの着替えの歌を歌って着せようとする→歌にはのるが着せようとすると怒るし、自分から着ようとはしない
このパターンを延々と繰り返し、午前中全部つぶれています。
出かける用事もないのですが、昼食をおむつ一枚で食べさせるわけにもいかず、着替えてくれないし脱いでしまうしでイライラします。
唸ろうが泣こうが着せてしまっていいんでしょうか。
- らい(6歳, 8歳)
コメント
![☆★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆★
着せないと用事が終わらないと思います❗☺️
![ままみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままみ
うちもそうですよー!やりたい、出来ない、手伝われるのも嫌って感じで、どうして欲しいのって思います(笑)
うちは、待て待て〜って追いかけっこしながらさりげなく着せていったり、寝転ばせてこちょこちょして気を脱がせたりしてます。
あとは、そうそうココがこうだね〜そうだね上手だね〜って自分で出来てる風に声掛けしながらさりげなく私が手伝っています。
うちは毎朝チャイルドシートのベルトを自分で止めたがるので、いつまでも発車できません(笑)
-
らい
わかります!うちはベビーカーのベルトを自分でカチッとはめないとだめなんです
どこのお家もそうなんですね
遊び感覚での着替えは試してみます- 12月21日
らい
そうなんですよー…
でも育児本や雑誌は、本人の意思を尊重してくださいとか、見守ってあげてくださいとかあって
何か他に良い方法があるのかなと思って書き込みました
☆★
まだ小さいので着せてあげて、徐々にで大丈夫ではないでしょうか❓💦💦