
四月から保育士として働くか悩んでいます。子どもは7ヶ月で、保育園に預ける予定。仕事と子育ての両立が心配です。
四月から保育士として働こうか迷っています😣
私は育休とっていません。
育休が終わるとかだったら仕事を始めやすいですが…
四月時点で子どもは7ヶ月です。
旦那の給料だけで生活できないわけではないですが、かつかつなんでお金に余裕もほしくて。
でも私は仕事柄、小さい頃から預けらる子どもを見てきて、自分の子は3歳までは見たい!という気持ちもありました😣
けど現実はそうもいかずって感じで…
両親義両親共に仕事をしているので保育園に預けることになります。
保育士として復帰しようと思っており、問い合わせて見たところ、なかには同じ園で預けて働いてもらってもいいって言っていただいてるところもあるんですが、まだ働く決心がつきません😱
- いちご(7歳)
コメント

me
わかります!この仕事してるとなやみますよね(o^^o)
私も働くつもりではいますが、一歳まではみておきたくて…
お金に余裕があるわけではないですが、4月からは働かないです。
あと、私はおなじ保育園には入れない予定です(>_<)
自分の子ばかりきになりそうですし、行事をゆっくり見れないからです(^ ^)

naako
もしあと1年見送る余裕があるならわたしなら再来年の4月からにするかもしれません!
1歳までは見てあげたい気もして…😣💦
同じ園で預けて働けるならとても心強い気がします(^^)
送り迎えの手間も省けますし何かあったときにすぐ駆けつけられるのもポイント高いです!
だけど子どもが熱や病気のときどうなるのか気になるのと、もしその園が合わない等自己都合でやめたくなったときなんとなくやめにくいかもという印象もあります(^^;;
-
いちご
プラスもあればマイナスもありますよね😂
やっぱりまだ見てあげたいし、再来年にしようかなーとも思うのですが、金銭面を考えると迷ってしまいます😣- 12月21日

らら
保育士の人はあるあるな悩みなんじゃないですかね(^^)
同じく3歳まで2人ともみたいなーと思ってました。
が、あと2年したら職探しします(^_^;)
子どもとは別のところにします。親子共々 公私混同しちゃいそうなので。
-
いちご
たしかにそうですよね😣
前働いてた園に、そんな人がいたので😣
来年4月から!となると、この形態になっちゃうんで、決心がつきません😭- 12月21日

omochichan
同じく保育士です!
私もいずれ同じ悩みに直面するだろうな…と読んでて思いました💦回答ではないですが、今後の自分のためにもお話がしたいと思ったので、コメントさせてください!
復職の雇用形態は正規でお考えですか?もしくはパートですか?私はパートから始めたくて、でもその場合保育料と私のお給料の差で、手元に残るのっていくらなんだろう…というのがまだ見えてません💦でも、その数万円のために今しかない子どもと時間を犠牲にするのはどうなんだろう…と思ったり。正規での復職なら給料も多いですが、サービス残業に追われる日々になると、やっぱり子どもとの時間が犠牲になるわけで…
難しい選択ですよね…。
私も、子どもと同じ園で働くことも考えてみたのですが、ママ友もほしいな、と思うと、働く園と預ける園は分けた方がいいのかな、とも思ってます😅
-
いちご
パートで考えてます!
確かにそうですよね😱
ほんと、難しいです😢
四月から働くとなると、職場を紹介するサポートをしてくださる方に、そういった提案をされたので😂
決心がつかないです😱- 12月21日
-
omochichan
保育料とお給料の差額っていくらになるか把握されてますか!?
- 12月21日

あおまま
まさに私も同じことで悩んでますー!!😭
私は幼稚園で働いていたので、自分に子どもができたら3歳までは見てあげたい!と思ってました☺
上の子はギリギリ3歳までは見れますが、今妊娠中の下の子に関しては早くから預けることになります😭
旦那だけのお給料ではカツカツなのでね💦💦
でも、子どもとは違う園にします!
同じところにいたらやっぱり我が子が気になりますよねー😞
それに行事もゆっくり見れなさそうなので…😅
-
いちご
現実はそうもいかないですよね😭
前働いてた園にそういう人がいたので、なんかやりにくそうにしてたのも見てたので、悩みどころです😭- 12月21日
いちご
たしかに行事はちゃんと見たいです😂
公立に入れたかったんですが、公立は8ヶ月からなので、そうなると私立で一緒にという選択肢を、職場探しのサポートをしていただける方に言われました🤔
来年4月から!となると、この形態が1番よさそうで😅
でもやっぱり決心がつきませんー😭笑
やっぱり早くても1歳児からですね😣