※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるる♡
妊娠・出産

子宮頚管23から43まで回復し、退院。安静が必要で、再入院の可能性あり。正産期まで安静が必要でしょうか。

子宮頚管23で
3週間緊急入院。。

子宮頚管26になり、まだまだ
油断はできないから..
と言われましたが
一時帰宅の許可がでました。

(週2病院にくること
また再入院になる可能性が高いこと
自宅では安静にすごすこと..など)

そのあと病院にいる間に体調を崩し
(胃腸炎みたいな)4日入院がのびその間に
子宮頚管
30→35→43→38 まで回復していました。

(週1検診にくること。無理はしないこと)
と先生に最後に言われ
退院できました。

トイレとご飯以外はなるべく
ベットで過ごしていますが

1回子宮頚管23までいくと
たとえのびても正産期までは
安静なのでしょうか?( ´•ω•` )

再入院する人が多い。
子宮頚管は毎日長さがかわるのは
きいたのですが..

コメント

deleted user

そうなると思います😫
でも、先生の方針によって少し変わってきます。
35週過ぎたら早産だけど生まれてきても大丈夫と考える先生。
やっぱり、早産にはなってほしくないから、厳しくする先生。
私の先生は早産になってほしくないって考えの先生だったので、一人目は30週から、二人目は32週から37週まで入院してました。

  • るるる♡

    るるる♡

    おへんじありがとうございます♡

    私の産院の先生も
    37wまでは絶対お腹に..なにかあってからじゃ赤ちゃんが..な考えの先生で。
    私の他に入院していた人は
    36w6dまで点滴でした(´;ω;`)

    「安定期ー♡て思うかもだけど
    30wはもう安定期が終わったようなものだからね。これから9ヶ月にはいると余計にだよ。元気な妊婦さんも早産になりやすい、危険な橋を渡ってくんだよ。特に子宮頚管短い人は橋から落ちるぎりぎりの所を歩いてるんだからね。」
    ..と言われました( ´•ω•` )

    なるべく座って寝て。
    お腹が張らないように
    安静に過ごします..♡

    • 12月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の先生と同じ考えの先生なんですね😊
    経験上33週が一番お腹もはるしヤバかったですね💦
    少し早くても元気な赤ちゃんは多いですけど、
    うちの下の子は37週1日で出産したのに低血糖になって、保育器に入ってて、2日間ミルクも飲まさずに点滴のみ、手には点滴が漏れた跡でアザだらけ、包帯も巻かれてて心が痛みました😢
    少し早くても赤ちゃんは死なないし、障害等も残らないのかもしれませんが、母親の心は傷つきますよ😭
    後悔しないためにも、しんどいですけど頑張ってくださいね😊

    • 12月21日
  • るるる♡

    るるる♡

    はじめての妊娠でわからなかったので
    先生厳しいなあ..と入院中は思ったりもしましたが。
    赤ちゃんのため・ままのため。て
    思ってくれてる優しい先生ですよね❤✨
    (入院しててそう思えるようになりました😄)

    いまはウテメリン1日5回内服で
    全く張りはないですが
    33w..どきどきします..💦

    ご飯や掃除は一切せず

    洗濯機につめるだけつめて乾燥させて..と食洗機につっこむだけ。
    ..はやっていたんですが
    これももう辞めて寝てようと思います😢

    そうですよね、少しはやくても元気な赤ちゃんは多いですけど。ままは自分責めてしまいますよね😢

    低血糖で点滴のみ..
    あざや包帯。
    心が痛みましたね..

    元気な赤ちゃんに会えるように
    なるべく予定日まで。私も頑張ります💕

    • 12月21日