
赤ちゃんが生まれてからの睡眠リズムについて心配しています。現在の睡眠パターンが赤ちゃんに影響するか不安です。
最近夜が眠れず(膀胱炎でトイレに何回も続けて起きちゃいます)、主人の仕事の見送りをしてからお昼にかけて、夜よりも眠ってしまうタイムリズムになってしまいました(>_<;)
夜寝付くまで5~10分おきにトイレに5回ほど行き、その後、1時間から2時間後にトイレに起きた、計4時間睡眠くらい。続けて寝れるのは2時間。
で昼間の睡眠が、この間多くて5時間半、しかもトイレにも起きずに爆睡。
このタイムリズムで赤ちゃん産まれてきてからも大丈夫でしょうか?
赤ちゃん産まれてきたら寝れないと聞くので今は寝れる時に寝ていて良いのかなぁ~と思ったり。
でも実際今お腹の中にいる赤ちゃんに夜と昼が逆になっているかのような胎動の伝わりがあり、夜になると(22時~0時付近)胎動を感じまくります…そして、膀胱圧迫激しいのかトイレにめちゃくちゃ行きたくなります。
睡眠のみだれはやはり赤ちゃんには悪影響なのでしょうか?
- ゆーゆ(7歳)
コメント

退会ユーザー
私は初期から夜中は一時間おきにトイレで起きてます😅
赤ちゃんは好きな時にお腹の中で眠ったり起きたりしてるみたいですや

さとあゆ
全然大丈夫です!
起きまくってる日があったり、半日以上睡眠についやしてる日があったりしました。
眠れるときに寝ておくのが正解ですよ👍産まれるまでの間のんびりしてください✨
産まれちゃったら寝たくても眠れなくなっちゃうので😂
-
ゆーゆ
そうですよね!
ありがとうございます!
産まれるまでだよ!っとお子さんがいるお友達には良く言われます(>_<;)
今をのんびり大事にします!!- 12月21日

ヽ(*´▽)ノ
私もです(^_^;)昼の方が寝れるんです(>_<)昼寝しなくても夜はなぜか寝れません(--;)
-
ゆーゆ
分かります!そうなんですよね!なんでだろう?寝なきゃと思って布団入っても夜中2時くらいまで寝れずです。゚(゚´Д`゚)゚。
- 12月21日

usa✩•*¨
私も似たような生活を過ごしてます。
夜はとにかく胎動とトイレの近さからほぼ2時間、3時間寝て、昼間にお昼寝のような生活です💦
うちの病院では、赤ちゃんの昼夜逆転は気にせず、寝れるときに寝てくださいとのアドバイスを受けました。
産まれたらもっと寝れない生活になるよと先輩ママからも言われてます( ゚ ▽︎ ゚ ;)
お互い可愛い赤ちゃんのためにあと少し頑張りましょうね😢❤️
-
ゆーゆ
そうなんです!私あまり先生に質問などしていなく、健診終ってから、あっ!聞いとけば良かった(>_<;)となるタイプで…メモしとくと良いよ!と言われるのですがメモも忘れてしまったり(>_<;)💦なのでママリで質問してしまうのでお答え頂けて嬉しく思います。ありがとうございますm(_ _)m
よし!寝れる時に寝ましょう!これから寝ます!(笑)- 12月21日
-
usa✩•*¨
私もはじめての妊娠なので、
毎回健診の時は質問責めで聞き忘れる事たくさんです(;_;)笑!!
私も今からゴロゴロして寝れる時に寝たいと思います😆- 12月21日
ゆーゆ
妊娠してからトイレ近くなりますよね!みんな一緒ですね!