
第二子の女の子の名前に悩んでいます。読み方は「せな」で、名字との相性が気になっています。いくつかの漢字候補がありますが、どれが良いでしょうか?
おはようございます😊
いつもお世話になってます!
女の子の名付けについて相談させてください🙌
第二子、女の子とわかり昨日から9ヶ月に突入しました。
そろそろ名前も決めようかな、と思っているのですが、第一子息子だったので、女の子の名付けに悩んでしまいます💦
読み方が「せな」という子にしたいのですが、予定していた漢字だと名字との相性が悪く…
自分自身、結婚する前の名字で調べたら運勢最悪だったので、画数気にしても=現実ではないとわかっているのですが、やっぱり気になります😂
そこで、「せな」ちゃんならどんな漢字がありますか?
ちなみに、名字との相性が悪かったのは
聖凪
聖奈
星奈
星凪
星南
逆に相性が良かったのは、
星月
晴南
なのですが、
星月は流石にキラキラ過ぎる?!
晴南は旦那が漢字的に好きじゃないそうで…
付けたかったのは
星凪
で、総格以外は全部大吉で、
総格が凶です😱
長々とすみません!
皆さんのお知恵を貸してください🙏💦
- さーさん(5歳3ヶ月, 7歳, 9歳)

退会ユーザー
世那、世奈、瀬凪とかですかね?😌

しーママ
惺梛ちゃん
星菜ちゃん
瀬奈ちゃん
を知ってます(^^)

ゆき
「惺凪」はどうですか?
「せ」の漢字は「世」とか‼︎
個人的には「惺南」が好きです。

退会ユーザー
友達に瀬菜がいます!

hana
どれも読めないです…(>_<)💦
「星」を使うと「せい」と読んでしまいますし、「星月」はもはや読み方が全く分かりません…。「月」で「な」は想像もできませんでした💦
きちんと読めるものだと「世那」「瀬奈」などですかね。
-
さーさん
ほんとびっくりですよね😅
でも全部、命名アプリで「せな」で出てきたものなので、人名漢字として登録はされてるんだと思います🤔- 12月21日
-
hana
調べてみられれば分かりますが、「月」には「つき、ゲツ、ガツ」という読みしかなく、名乗り読みでも「な」と読むことはありません。
また、「聖」も「星」も、「セイ」という読みが一般的で「せ」として読むことは辞書にも記載が無いため、一般論として読めない、もしくは読み間違えられますよ、ということです(・ω・)
漢字だけで候補の名前を並べて、なんて読むと思いますか?と質問してみられると一般的な意見が聴けると思います(´ω`)- 12月21日
-
さーさん
私ももちろん調べていますが、
「月」は人名登録でも「な」と言うのは珍しいみたいめすね😅
恐らく「月」で「ルナ」という当て字から来てるんだと思います🤔
そこから更に変化されてるんだと思います。
「星」で「せ」で人名読みのようです。
調べたら「星」で「あかり」「せ」「とし」と読めるそうです。
読み間違いという事なら、私自身突飛な名前じゃないですが、読み間違いはかなりされます😅
例えば、「祥子」を「しょうこ」と読むか「さちこ」と読むかとか、
そういう所まで考えてたらキリないなーと個人的には思います😅
実際「星」を「せ」と読むお名前は私の周りでは珍しくなかったので、まさかこんなに突っ込まれると思いませんでした💦
きっとまみさんは、キラキラネームとか、ぱっと見で読めないお名前には否定派なんですかね😅
今回はどう読めるか、という話ではなかったのにここまで掘り下げてしまってすみません😥
コメントありがとうございました😊- 12月21日
-
hana
職業柄子どもの名前をよく見るので、フリガナ必須の名前を見るのが苦手で💦毎回説明しないといけない子ども自身も可哀想だなと思っています。
「祥」は「しょう」とも「さち」とももともときちんと読む漢字なので、「祥子」でどちらで読むのか?となるのは仕方ないところだと思いますが、
「星」は本来の読み方が「せい」なので、そちらのほうが読まれる可能性が高いと思う、ということです(´ω`)
「星」で、「あかり、せ、とし」と読めると書いておられますが、さーさんさん自身、「星」という字をぱっと見てその読み方が思いつきますか?調べないとわからないレベルですよね?
批判してる訳では無いですが、絶対「せな」と読めると思っていらっしゃるのでしたら読めない、間違われる可能性は大いにあると思いますよ、という個人的な意見を伝えたまでです(´ω`)長々とすみません💦- 12月21日
コメント