
1ヶ月の赤ちゃんが夜寝ない悩み。母乳とミルクを混合であげても寝つきが悪く、夜泣きが続く。寝かしつけに時間がかかり、困っている。寝かしつけのコツやアドバイスが欲しい。
1ヶ月になる娘を育てている初ママです。
母乳メインのミルクを寝る前に足しており混合で育てているのですが、
母乳だけでは寝てくれずミルクを120~140足しても寝てくれない日が多く、ミルクをあげた後にまた母乳をあげている状況です。寝てくれるまで大体2時間~4時間かかります。
その為、私自身の睡眠が取れず少し困っております。
特に寝てくれないのは夜の沐浴後です。
しばらく抱っこして寝たと思ったら布団に寝かせるのですが、寝かせて数分したら起きて泣きます。
何か子供が寝てくれる良い方法はあるのでしょうか?
この時期はそういう事(子供が寝なさい事がある)があって当たり前、手のかかるのは今だけなのだし楽しまないと、との事を周囲から言われ、納得はしているのですが…やはり寝れないのがとても辛くて。
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ピーのすけ
周りから今だけと言われても寝れないの辛いですよね。
夜の沐浴は何時にされてますか?時間を早めると早く寝てくれたりします。
ちなみに…さっき言ったことと矛盾してしまいますが、夜うまく寝てくれないのは今だけでもう少ししたらちゃんと寝てくれるようになります。
私は、
お風呂の時間を早める
授乳で寝かしつける
で乗り切りました💦
それしか効果が無かったので💦

saw
寝てくれないの辛いですよねぇ😰
慣れない毎日お疲れ様です!
ミルクの量が多くないですか?
お腹がいっぱい過ぎても眠れないことがあるみたいですょ。
それと、やはり眠るのが上手じゃないので仕方ないんですよねー。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭お疲れ様、労いのお言葉を久しぶりに誰かに言って頂きました…皆さんどうにかなる、頑張れ、としか言ってくれなかったので…
量が多いですかね?
少し明日より量を減らしてみます☺️
ありがとうございます😭- 12月21日
-
saw
子どもの世話をするのは当たり前のことなんですけど、よく頑張ってる!って労いの言葉ほしいですょ~!今までに出会ったことのないジャンルとの生活ですもん(笑)どうしたらいいかな?コレでいいのかな?と毎日、試行錯誤だし不安になったり勘弁してくれ~😭てなったり情緒安定しない日々は疲れます💧TVでもいいし友だち、親とのお喋りでもいいから笑える時間を作って気分転換しましょ♪
全然いいアドバイス出来なくてスミマセン😓- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
決して、育児をしてる私が偉いから労って欲しいとか、そういうわけではないのですが…やっぱりたまには「よく頑張ってるよ!お疲れ様」っていう言葉は欲しくなります😭
テレビや誰かとの会話で気分転換の時間出来るようにしてみます☺️
お話させて貰って、久しぶりに労いの言葉も頂き、気持ちはすっきりしました!
ありがとうございます😄- 12月21日

yuiyui
眠れないとつらいですよね…( ´O` )
1ヶ月くらいの時が一番寝なかったです。
沐浴で疲れて寝る子もいれば
興奮してしまう子もいるから
一度沐浴の時間をずらしてみてはいかがでしょうか?
私は、片方のおっぱいが終わったら
暗くしてからもう片方のおっぱいをあげて
暗い中でげっぷ→寝かしつけしたりしてました。
あとは、腕枕でしばらく一緒に寝ると深い眠りに入ってくれます!
-
はじめてのママリ🔰
うちの子は生後3週間頃から質問した内容の事が始まり、1ヶ月になった途端それがかなり酷くなりました…本当にへとへとです。
沐浴の時間をずらすのは遅めるのも早めるのもどちらも試してみようかと思います。
いつも明るいリビングで授乳を行い暗い中での授乳は行っていなかったので、暗い中での授乳も試してみます!
腕枕はまだ首が座っていませんが行っても問題ないのでしょうか?- 12月21日
-
yuiyui
睡眠時間ってこんなに大切なんだと育児するようになってから知りました( ´O` )
睡眠さえできてればいくらでも付き合えるけど、こっちもヘトヘト疲労困ぱいですよね〜〜( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
私も明るいリビングで授乳して抱っこして寝かしつけて寝室へ連れていってたんです!
でも、寝室へ連れてってネンネだよーって毎日言うようになってからは21時に寝る習慣がつきました!それから7時間くらいは寝てくれます♡
首すわり前は怖いですよね…
我が家もまだ座ってないですが、1ヶ月くらいの時からやってました!
抱っこからの腕枕で添い寝、すごくアクロバティックな体勢になります!
添い寝でそのまま寝てしまって窒息したりしないように気をつけてます!- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦
返信うまく出来ておらず、新しいコメントで返信しております💦- 12月21日

るぅmama
周りは言うだけで、実際起きて子育てしたら大変ですよね😭😭
月齢によって変わりましたよ(⁎˃ᴗ˂⁎)
横抱き、縦抱き、添い寝、手をにぎるとその日の様子で変えてます⭐️
沐浴後って疲れて寝るのかな?って思いますが、ピンピンしてますよね😂
私は7時お風呂で9時に真っ暗な部屋に連れて行ってねかせていますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
大変なのは覚悟していたのですが、本当に毎日が戦争のようです(笑)
沐浴後は疲れて寝るものばかりだと思ってました…とてもぴんぴんしており驚いてます😂
お風呂後から21時までの間、もし20時頃にお風呂も授乳も終わった場合、残りの1時間は何をして子供と過ごされているのですか?遊んだりしてしまったら余計に目が冴えてしまうような気がして…- 12月21日
-
るぅmama
19時にお風呂
20時に授乳
21時までは部屋を少し暗くして
いつも通り遊んだり
家事したりしてます!
30分にはテレビを消して
20時45分に今は絵本を読んで
55分に真っ暗な部屋で添い寝
完全寝たら、ベビーベッドに移動です(⁎˃ᴗ˂⁎)
1ヶ月の時は横抱きで私の心臓と息子の心臓が同じ位置で抱き、色々な歌を歌っていましたよ♪- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
19時からの流れありがとうございます😭
一応沐浴と授乳後は真っ暗な部屋で寝かせてはいるのですが…私は時間が早過ぎて寝てくれないのかな?と感じました。
全く同じとはいきませんが、るぅmamaさんのような流れで一度試してみます☺️ありがとうございます!
歌を歌うのが苦手なのでずっとそれは避けてきましたが、歌うのも行ってみようと思います(笑)- 12月21日

yupi
寝れないの辛いですよね。。。
周りからあと少して言われても夜中寝てくれないのは精神的にも身体的にも疲れますよね😢💦
うちの子も布団においたらすぐに起きて泣く子だったので抱っこしたままソファーとかで寝てました💦
母乳と別にミルク120~140だったら量が多いと思いますよ💦
ミルクだけだったら生後1ヶ月でだいたい120ぐらいだと思うので💦
もう少し量を減らしてみてはどうでしょうかぁ?
-
はじめてのママリ🔰
夜中だけでなく昼間も寝てくれない日が多く、精神的にも肉体的にもだいぶ疲れてしまい参っております😖子供の泣き声が苦痛になってしまう日が少し増えてしまいこれはまずい!と思って今回ご相談させて貰ったのもありました。
私は寝方?寝相?が悪いので抱っこしたまま寝る事が出来ないんです😅💦
それが出来たらどれだけ楽なんだろう…と思います😭
ミルクの量は明日より少し減らしてみます。
ありがとうございます☺️- 12月21日

とちまるみふく
いま、生後53日ですが、1ヶ月ちょうどの頃はうちも寝ませんでした!昼も夜も寝て置いたらすぐ起きての繰り返しでほとほと困りました😅しかし1ヶ月過ぎて抱っこ紐で積極的に外出するようにしたら、夜眠れるようになりましたよー!防寒して冷たい風にあたるだけでも刺激になるようです!いろいろ試してみてダメなときは、家の外に出てみることをお勧めします☺️
-
はじめてのママリ🔰
家の外に出るのは私自身が一緒にお出掛け出来るか不安で、おくるみを巻いてベランダで外気浴ぐらいしか出来ていません😅💦
外出するのは確かに良い刺激になるかもしれないので、外出も視野に入れていきたいと思います!
因みに外出前に授乳してからお出掛けされてますか?- 12月21日
-
とちまるみふく
私は混合なので、近くの場合直前に授乳➕ミルクあげてから、半日留守にするときはケープと哺乳瓶とミルク、水筒、オムツなどなど持参してます。荷物多いですけどね😅
- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になります!ありがとうございます☺️
お出掛けする場所に応じて荷物を変えて
私も外に出る練習も兼ねて子供と一緒にお出掛けしていきたいと思います😄
ありがとうございます!- 12月21日

ゆか
布団に寝かせるのは結構ハードル高いですよね!😂💦 うちの家では縦抱っこで胸に抱いたままソファに横になって寝たり、座ったまま目を瞑ってうとうとしたりしました。
また、↓の授乳枕なら、授乳中に寝てくれた時そのまま起こさずに置けそうかな?と思います。私は断乳してから雑誌で見かけて、もっと早くに見つけていたら買ったのに!!😵と一番思った商品でした。
-
はじめてのママリ🔰
うちの子にぴったりだと思いました!!!このようなものがあるのですね…
主人と購入を検討してみたいと思います😭ありがとうございます!!- 12月21日

はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りです!睡眠時間がこんなにも大事なものなんだと育児を行うようになってから実感してます(´・-・`)
寝ていないだけで子供の相手をするのも本当に人黒です……
少し試してみたいと思います。寝る時間だよーは私も声をかけるようにはしていたのですが😭
気を付けていれば首すわりしてなくとも腕枕は出来そうですね💦
添い寝はそのまま寝てしまって窒息ししたりするのが怖くて出来ませんでしたが、一度試してみます😖
はじめてのママリ🔰
夜の沐浴は早くて18時頃遅くても19時までには済ませるように心掛けております。
日によっては少しバタバタしてしまい21時前になる事も月に1、2度ありますが…
夜にうまく寝てくれる日が早くきてくれたら良いのですが💦
授乳では我が子は中々寝付いてくれないので、お風呂の時間を早めるは一度実践してみたいと思います。
ありがとうございます😭