
コメント

リリー
全部の保育園や保育士がそうではないと思いますよ!
でも、どんな風に接してるか見えないから不安ですよね💦
私は幼稚園で働いていたので職場復帰するなら保育系です。
自分の子預けて人の子見るくらいなら自分で見ます😭
情熱を持って先生している人はたくさんいます!
ただ、正直それがどの人なのかなんて外から見てもわからないですよね💦
私もいつか自分の子を預けるとき不安です💦💦

退会ユーザー
託児所つきのお仕事にしたら
どうでしょうか?
子供の様子とか仕事の合間にみて
よかったりしましたよ
-
アルソック
託児所は知り合いから悪い話を聞いて、、
泣いてるのに喋ってたりテレビ見てたりして放置してたりとか聞いたことがあって。- 12月20日

しょこらばにら
すごーーーくわかります!子どもは私のそばにおいてあげたいですか、働くことも考えて今それで悩んでます。゚(゚´▽`゚)゚。
-
アルソック
預けるのは怖いけど働かなきゃお金がないし。ってかんじで。。
- 12月20日

退会ユーザー
免許がなくても保育士になれるというのは間違いです。
保育士は筆記実技を伴う試験に合格した人のみ与えられるきちんとした資格です。
認可保育園、無認可保育園など保育士の数と保育士の免許をもっていなくても働ける数が定められていますので、ここのとこが仰りたかったのかと思います。
無認可保育園での事故はここ最近多いですね。
見学とか行って、園の考え方とか経営方針がちゃんとしているところに預けたいですね。
-
アルソック
そうなんですね。
けど専門学校いってしっかりと実習して勉強して免許を取った人なら少しは信用できますが、専門学校行かなくても取れるのはちょっと怖いです。
見学行っても結局は親がいる時にはいい顔して
親がいなくなれは何してるかわかんないなって思うと不安で。
自分の子供が喋れるようになればこんなことがあったとか話せるけど
なにも話せないし何もできないなので余計不安です。- 12月20日

マヒロ0617
上の方がおっしゃるように免許がなくても保育士になれるというのは間違いですよ。
先入観と浅い知識、情報量でこのような投稿をされては、真摯に子供に向き合っている保育士さんがご覧になった時、悲しまれると思いますよ。私は保育士ではありませんが、一生懸命な保育士さんをたくさん知っているだけに、一概にこういう捉え方をされてしまうのは心外だなと思いました。
とはいえ、これもぱんさんのお考えで、考え方や解釈は人それぞれなので良し悪しは無いと思います。
このように思われるなら、ぱんさんはずっと働かずにご自身でいつまでもお子さんを見られては良いのではないでしょうか?
-
アルソック
確かに保育士さんがみたら良くは思わないかも知れませんね。
けど悪いニュースばかりで親としては不安です。
働かないでいられるならそうします。
けどそうはいかないので困ってるのです。- 12月20日
-
マヒロ0617
悪いニュースばかり、というのは確かにそうですが、良いニュースはそもそも報道されませんしね。自ずと悪いニュースだけが目に付きます。
働かないといけないのであれば、保育園をしっかりと選んでください。
お住いのエリアにも寄りますが、認可のところがやはり安心できます。認可のなかでも市立など公立の保育所のほうが、一概にはいえませんが、保育士のレベルは良いと現役の保育士さんに伺いましたので、参考までに。公務員扱いになるので、公務員試験を経て採用されている保育士さんです。
私は公立では無く民間の認可保育園に預けています。民間の認可のほうが園ごとの保育方針に特徴がありますので、公立も含めて5カ所ほど見学し、今の園を第1希望としました。第1希望に定めた後もお願いし、主人も連れて再度見学させていただきました。
今の園は建物内に入って目の前がガラス張りの給食室、各部屋に監視カメラ有り、園児の人数のわりに保育士さんが多いところや保育だけでなく教育もしてもらえる点に魅力を感じました。
もちろん実際に通ったら転けて怪我して帰ってくるとか、お友達に噛まれてしまったなどはあります。保育士さんも1対1で子供を見てくれるわけではなくいので。それでも子供に与えるプラスの影響は多くあります。
ちなみに認可外でも良い園はたくさんあるので認可外イコールダメという理解は間違っていると思いますので、念のため。
私がぱんさんの立場なら、ここに保育園に預けるの怖い、保育士さん信用ならないと書くんじゃなく、自分にできる行動をします。- 12月21日

ゆきんこ☆★
保育園預けて仕事してますが
きちんと国家資格持たれている方がほとんどですよ☺
いい人がいれば悪い人がいるのとおなじで、いい園や保育士さんもいれば、同じように悪い園や保育士さんも一部います😰
保育園に保護者が見られる
防犯カメラのようなものがあればいいのにな~とは思います(。・ω・。)(笑)
どんなことを普段してるのかも見られますし(^_^)b
-
アルソック
防犯カメラほしいですよね。
- 12月20日

ちゃん
そう思われてるのであればお金がなくても働かず家で見てた方が良いかと思います。もしくは自分の親か旦那様の親が見てくれるのであれば頼むかしかないかと…保育士さん全てがではないですし保育士さんもたくさん子供達を見てるのでぱんだけのお子さんを気にかけることも出来ないと思いますし…
-
アルソック
親は働いてるので預けることは出来ません。
けど私自身酷いことをされた記憶が今でも残ってるので自分の子供もそんなことされたらなって思うとかわいそうで。- 12月20日
-
ちゃん
そうなんですね。色んな保育園に見学に行ったり一時保育など利用して様子見るっていうのもアリだと思いますよ😊
- 12月20日

退会ユーザー
保育園に行くことでお友達ができて、いろんや刺激で心身ともに成長したし、行事やイベントなど、家じゃ経験できないことをたくさんできますし、栄養のある給食食べられますし、私からしたらいいこと尽くしです(^^)とってもありがたい存在です。
退園したくないので、もうすぐ2人目が産まれますがまた育休とって復職予定です(^^)
-
アルソック
いろんなものに当たり外れがあるように
保育園にもあるのですかね。。- 12月20日

さるあた
保育園に預けてますが。
資格持ってない人なんていないと思います。
資格持ってないのは保育士補助の人で居ても1人か2人じゃないですかね?
私は安心して預けれてますね。
もし、酷いことされてたら子供は懐かないと思うので。
-
アルソック
私自身酷いことをされた記憶が今でも残ってるので自分の子供もされたらって思うと、、
- 12月20日

あいす
わかります。
保育園の良さも重々承知してますが、
わたしも今の保育士に
愛娘を預けるのが怖いです。
殺されたりしたらたまったもんじゃないですよね!!
でも、働きにも出たいし!!
って悩んでます💦
なので産まれる前から旦那と話して、
幼稚園から通わせることにしましたよ😭
-
アルソック
出来ることなら私も幼稚園から通わせたいです。
- 12月20日

退会ユーザー
うーん😅
保育園に預けてる身としては、悲しい意見です。
痛ましい事件があるので不安なのは分かります😓
今預けてるのは認可外ですが、少人数で親子行事も多く、先生とのコミュニケーションを取りやすいので安心しています。以前預けていた認可は教室にカメラが付いていました!
そんな所もあるので、色々探してみて下さい。
-
アルソック
私自身酷いことをされた記憶が今でも残ってるので自分の子供もされたらと思うと不安で。
教室にカメラはどこにでもつけてほしいです。- 12月20日

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
保育士してます😀
不安な気持ち、よく分かります⤵️⤵️
最近の保育に関するニュースを見て私も自分の娘の所は大丈夫なのか❓💧不安でたまらないです💦
私は子供が大好きで子供に関わる仕事が天職と感じてます😇⤴️
だけどこの仕事は子供が好き❣️だけではやって行けれないんだな💦と感じてます⤵️⤵️
なので今、保育の現場から離れてみようかな💦❓とか考えてます⤵️
でも、私は子供の笑顔・元気な姿に毎日パワーをもらって頑張ろうっ❣️❣️この子達のために何か楽しい事を❣️❣️と毎日考えながら保育してます(๐^ᴗ^๐)
そんな保育士さんがたくさんいると私は思ってます(๑ᴖ ᴖ๑)💜
信用できないかもしれませんが私は今、素直な気持ちを書かせてもらいました~(*^^๓)♬*

にゃん
保育園に子どもを預けて保育士をしています!
ぱんさんの投稿を見て正直すごくショックです(>_<)
確かにニュースになる保育園もありますがめったにそんな園はないですよ。預けている保育園の保育士さん達はとても熱心ないい保育士さんで安心してお任せしています。無資格の保育士採用のことも、無資格だらけの保育園もあると思われてる人もいるかもしれませんがそんなことはありません。担任は必ず有資格者ですし、無資格の保育士は掃除、お手伝いなどの雑用になります。無資格の方が保育の中心になることはないのでそんな偏見を持たないでもう少し信用してほしいと思います。無資格の方でも子育てしてきて素晴らしい方もいらっしゃいます。
働きたいとのことですので、近所の保育園に見学に行ったり、情報収集してみてはどうですか?

チョコラスク
2歳の娘が今ちょこちょこ一時保育通っています。
保育園行くよー!て言うと嬉しそうにしますし、お迎えに行くと楽しかったー!と言ってくれるので安心して預けてます😊
ぱんさんのお子さんももう1歳5ヶ月、もうすこししたらおしゃべりも上手になって、楽しかったか楽しくなかったかくらいは伝えてくれるんではないでしょうか?
お子さんのこと、心配は尽きないかもしれませんが、保育園探すときはきちんと見学して、とにかく先生や子どもたちの雰囲気を感じとったり、口コミ調べたり、納得いくまで質問したり、、まず1歩を踏み出してみたらどうでしょうか!

虹のアヒル
分かります、特に喋れない年齢の時は何されてるか分からなくて怖いですよね
でもしっかり勉強して資格を持っていたって経験や性格によると思います。
私も保育園で先生に嫌なことされた記憶は残っています。
それは担任なので有資格者です。
なので子供の園見学をこれでもかって位しました
それでも所詮見学なので、入園している今もいまだに不安は消えません
きついことを言うようですが、誰しもがそんな不安を抱えながらも預けて働いているのです。
預けずに働かずにすむならそうするっていう人もかなりいると思います。
私は専業主婦になれるならなって子供との時間を作りたいです
でも金銭的観点でそれは難しいから預けて働いています

aya
あたしは仕事行っても保険や保育料の支払い、子供が病気で休んだら結局ほぼ手元に残らないなぁーと思ったので子供は旦那に見てもらって扶養内で夜中働いてますよ!
昼間は保育園預けずに子供ら見れるし、病気でも旦那いるので休まなくてすみます(^ ^)
保育園に預けなくても働こう思えば、いくらでも方法ありますよー!

退会ユーザー
信用できないっていうのは
簡単だけど、いろんな大人がいる保育園のほうが子どもはそれを見て育つのでいいと思います。
一部の報道だけ見て
それ鵜呑みにしちゃってるのも
ある意味、思考としては危険です。
保育所に防犯カメラ取り付けしてるとこもありますが、保育側からしたら監視されてるみたいで嫌だという人もいます。
まずは自分の目で見て判断して
信用できるとこに預けます。
アルソック
全部ではないのは分かってるんですが、怖くて。
外面がよくても親が見えなくなったら何してるかわからないと思うと不安で。