
息子の肛門周囲膿瘍で、痛みはないため切開はなし。お尻を清潔に保つためうんち後に石鹸で洗うよう指示。洗い方についてのアドバイスをお願いします。
息子が肛門周囲膿瘍になりました。病院で診てもらったところ、痛みはないので切開はせず様子を見ることになりました。先生からはお尻を清潔に保つためうんちをしたら毎回石鹸で洗うよう指示が出ました。今日はうんちの時に服を全部脱がせてお風呂場で洗ったのですが、同じ病気になった方はどのように洗っていましたか?自分の手間もありますし毎回裸にするのも子どもの身体が冷えるのでいい方法があれば教えてください。
- りぃまま(2歳0ヶ月, 8歳)
コメント

ふぅさん☆
こんにちは。
うんちするたび、毎回裸でシャワーやお風呂は寒いかもしれないですね。
同じ病気にはなったことないのですが、
おしりかぶれなどでもできる方法があるので、参考にしてみてください。
うんちをしたら、おしりふきで少しきれいに拭き取ります。
そして新しいオムツをお尻の下に敷きます。パンツ型でしたら、横をやぶって、開いた状態にします。もったいないですが、この敷いたオムツは捨てることになります。
100均などにある、ソースやマヨネーズを入れるボトルを使います。
そのボトルに適温のお湯を入れて洗い流します。ペットボトルだと口が大きくて、お湯がドボドボでるので、ソースボトルがバッチリです。ボトルを押せば、ピュッピュッとお湯がでます(*^^*)
オムツは水分を吸収するようです。
洗って、タオルで軽く拭いてあげて、新しいオムツを履かせておしまいです。
温かいお部屋でできます。
ビニールシートを敷くと、水分用オムツからお湯が漏れても、お部屋が汚れないと思います。
少しの間寝てないといけないので、寝返りが激しいと難しいかもしれませんが(>_<)

まーたママ
同じ病気ではないのですが、娘もすぐにお股がかぶれてしまうので、うんちの時は毎回お湯で流してます。
つかまり立ちができる前は、お腹まで洋服をまくって、洗面所で小さな洗面器にお湯をはって、お尻だけつけるように洗ってました。
つかまり立ちができてからは、同じようにお腹までまくって、お風呂場でつかまり立ちさせて、下半身だけ流すように洗ってました。
-
りぃまま
回答ありがとうございます( ; ; )♡
つかまり立ち出来ていればお風呂場で洗う方が楽なんですが、うちの子はまだ先なので他の方法で頑張ります。
洗面所で上手く出来るか不安ですが一度やってみますね(*´︶`*)- 12月20日
りぃまま
丁寧に教えてくださりありがとうございます( ; ; )♡
2回目はオムツ敷いてやってみましたが私が不器用&雑だったからか水浸しにしてしまいました笑
ソースボトルがなかったので水を流し過ぎてしまったからかオムツで吸収しきれませんでした😅ソースボトル買ってまたチャレンジしてみます(*´︶`*)✨
ふぅさん☆
いえいえ、とんでもないです(*^^*)
慣れると大丈夫だと思います☆
たくさんお湯を使ってしまうとオムツの吸収量をこえてしまうかもしれませんね。
もったいないですが、初めだけオムツ2枚敷くのもいいかもいいかなと思います。
友達は、よく失敗するし、汚したくないから二枚使ってる!と言ってました(^^)d
介護用の吸収パットは大きいですし、サイズによってはかなり水を吸うのではるるさんが嫌でなければ、嘔吐下痢のときにもつかえたりするので、おすすめです(*^^*)
赤ちゃん用の物ではないので、抵抗があれば、オムツで十分です!
お子さん、早く良くなりますように☆
お大事にしてください。
りぃまま
安いメーカーの大きいサイズ買うのもありだと思ってましたが介護用は思いつきませんでした!
治るとしてもかなり時間がかかりそうなので、色々試して自分がやりやすい方法見つけていこうと思います☆
子どもの症状気にかけてくださりありがとうございました(*∩ω∩)♡