
妊娠6ヶ月で忙しい看護師。体調は落ち着いているが運動不足で不安。仕事だけでいい?体力作りは必要?
もう少しで妊娠6ヶ月に入ります。安定期を過ぎて、少し体調も落ち着き始めましたが、看護師という仕事柄、立ち仕事が多く、オムツ交換や体位交換などの力仕事は回避できているのですが、現在学生指導でなかなか座る時間が確保できません。ただ、お腹の張りなどは一応無く赤ちゃんも元気なのが救いですが、日々のウォーキングなどの運動は全然出来ていません。仕事の行き帰りと家事で精一杯の毎日です。おまけに、時々子宮が大きくなるような痛みもあり、不安で、体力作りなんて出来ないと感じます。体重は目標体重に届くか届かないかくらいです。このまま、仕事だけしていていいのでしょうか?やはり体力作りするべきですか?
- つぅ(9歳)
コメント

舞菜
介護福祉士でしたが、しませんでした^^;
仕事でかなーり動いている方だと思うので、それが運動かなぁ、なんて^^
でも、産休入ってからは、たまーに散歩とかはしてましたが、全く仕事しなくなった分、衰えてるなーって感じたので、産休入ってからはちょっと意識したほうがいいかもです(>_<)

So_mama♡
私も看護師です(^ω^)
プリセプターやってました!
日々のお仕事で運動はできてますよ!ストレスもあるなか
よく頑張ってますよ(*^^*)
痛いときはトイレでかくれて
休んでました(^ω^)あとは
相談室のソファーを電気ついて
ないのを見計らってころがったりww体力作りなんて産休入ってからいくらでもできますよ(*^^*)
無理しちゃダメです>_<
-
つぅ
うちの病棟は、動ける看護師が半数、2年目以下の看護師が半数って感じなので、学生指導しながら、プリセプターもしてる気分で、なかなか座れません^^;なぜか新人の方が座ってる…
そうですね、休憩室やトイレで休憩挟みつつ頑張ります!指導者さんどこ行った?みたいになっても、ん〜〜まぁいいや🎶笑- 9月4日
-
So_mama♡
えー!プリセプターも!?
すごすぎる、、、(T_T)
ストレス半端ないじゃないですか!!>_<
これは運動しなくても十分だと!
わかりますーなぜか学生や新人が座ってますよね、、くっそ←ww
気にせず休んじゃいましょう!笑- 9月4日
-
つぅ
そもそもうちの病棟は、退職者による人手不足→代わりに入ってくるのは新人。の状態なので、プリセプター制度が機能しなくなったみたいで、可哀想にプリセプターがいないんです。だから、中堅世代がプリセプター代わりを引き受けざるを得ない感じで…泣
という病棟に、学生指導がいないからと異動になったのは先月のことです。もうこの時点で身体に悪い!!笑
はい!
気にせず休んでやりますよ!- 9月4日
-
So_mama♡
看護師不足とはこのこと
ですよねー(T_T)うちの病棟も
中堅の方が一回り上とかざらですもん。新人が不足を補うって
ほんと力がいりますよね>_<
そして女だらけだから妊婦に
優しくない(T_T)産休まで、産休までといいきかして無理せず
息抜きを!>_<- 9月4日
-
つぅ
本当に…中堅世代以上は、教育課程が違いすぎて、新人指導が出来ないのも問題!!女だらけなのも、問題!
産休まで3ヶ月切りました❤︎毎日指折り数えてしまいます!仕事も家事も息抜きしながら頑張ります!ありがとうございます。- 9月4日

ゆきまま
私も同職者ですが、仕事と家事だけの毎日だったにも関わらず、早い段階から切迫早産で自宅安静となり、やっと少し落ち着いて仕事の許可が出てからも、比較安静のため、事務仕事が多い部署に部署異動となりました。
うちの病院はあまり妊婦に優しくないので、自分が不遇を受けないためにも、迷惑をかけないように!とがんばった結果、逆にすごく迷惑がかかった形です。
力仕事は患者さんの体交だけではありませんし、夜勤のときなどは人数の関係上避けてとおれない環境でした。
それに加えてやはり、命に関わるミスができないから、慣れてるとはいえずっと気を張っている状態だし、ストレスも大きい仕事です。
同職では切迫になる方が非常に多いとも聞きます。
あまり無理して体力作りはしなくてもいいと私は思います(^∀^)
-
つぅ
大変な職場だったんですね^^;職場の理解がある分、色々免除されるのでその点助かります。でも、ゆきままさんの言ってはる通り、やはり気を遣うので迷惑かけないでおこうと、雑用等を一手に引き受けてしまいます。それもそれで妊婦には大変だったりするのですが、地道に黙々とこなしてます。
あまり気にしていませんでしたが、看護師という仕事だけでも、日々ストレスフルでしたね、言われて思い出しました。笑身体面ばかり気にしていましたが、精神的にも自分の体を労わらないといけないと痛感しました。ありがとうございます!- 9月4日
-
ゆきまま
ストレスを忘れられるほど素敵な同僚や上司と仕事されていること、すっごく羨ましく思います(゜д゜)☆笑
そんな環境ならきっと無理はさせられないと思いますが、おっしゃる通り日々ストレスフルですよね(´・ω・`)
雑用だって立ちっぱなしでやってたら大変ですよー(゜д゜)
つぅさんは、大変な仕事をこなしながらも「体力作りしなきゃ」と考えられるほど真面目で几帳面な性格なんだと思いましたが(^∀^)
あまり無理しないでマタニティ生活を思いきり楽しみましょうー(。・ω・。)ゞ
私も今回は最初から無理しないことにしてます(^∀^)
切迫で寝たきり生活から出産してもなんとか産めたから、体力はある程度なくても大丈夫ですよ!笑- 9月4日

かおかお(´▽`)ノ
働いてると時間的にも体力的にも
運動なんてできなくないですか?(^_^;)
わたしはデスクワーク主でしたが
それでも帰宅したら寝てしまうことも多くありました。
私もまだ出産前なので結果どうなるかはわかりませんが、
無理して早産になるよりは体力ない方がいいかなと思います。
無理は禁物ですよ!
-
つぅ
やっぱり運動出来てない人は多数おられるんですね!安心しました❤︎そうなんです、帰ったらウォーキングなんかより、睡眠希望です!!
確かに、初の妊娠で、どの程度動けば自分にとって無理をしている状態なのかも分からないので、身体の欲するままに無理せず過ごそうと思います。
もうすぐ出産ですね!元気な赤ちゃん産まれますように!- 9月4日

ななn29
後もう少しで産休ですね‼忙しい仕事の中とても頑張られていると思います!(^^)
しかしこれからお腹も大きくなり、張りが強くでたり、後期はつわりが再来したりなどありますので、あまり無理をなさらないようにして下さいね!
体力は、仕事も家事もこなされてるので十分だと思います!(^^)
私は産休に入り動く量が減ったのもあり体重は増えましたが、特別体力作りはしませんでした!(^^)
赤ちゃんが生まれれば育児が始まり忙しくなります!少ない産休はのんびり過ごしたり、出来る範囲内で好きな事して過ごすのもいいですよ!(^^)
つぅ
産休入ってからは意識した方がいいんですね!分かりました(^^)仕事を加味しても、1日の歩数はきっと妊娠前より減りましたし、スタスタ歩くのも最近はしてないので、体力落ちてる気がして心配でした。少し安心出来ました、ありがとうございます!