
お正月に毎年1日、義家族で集まる日があります。義祖父母のお家にて、義…
いつもお世話になっております。
カテゴリー違いであったらすみません。
お正月に毎年1日、義家族で集まる日があります。
義祖父母のお家にて、義祖父母、義両親、義父の弟と奥さんと娘、その娘の旦那様と子供2人が集まります。
私達を除いて4世帯です。
今年のお正月は結婚して初めてのお正月だったのでなにも考えずに、義祖父母と義家族にだけお年賀をお渡ししました。
(先に義家族の家に行ったので同時に渡してはいません。)
義父の弟さんやその娘さん家族にはお渡ししてないのと、何も頂いてません。
しかしやはり来年も集まるのであれば、お年賀をお渡しするのは常識かな?と思っているところです。
去年お互いに渡して無かったとしても、皆様でしたら用意はしますか?
常識知らずな質問ですみませんが、どなたかご回答お願い致します
- ゆでたまご(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

まどか
私なら会うのが分かってるなら渡します。
私は結婚1年目の時も義理の妹夫婦が来るの解ってたので渡しました。
その年は向こうからは頂いてませんがその次の年からは頂いてます。
なので、相手がくれるかくれないかでは無く渡した方が良いかな?と思いますよ😀
ゆでたまご
ご回答有難うございます!
そうですよね
いらっしゃるの分かってるのに渡さないのもあれですもんね!
渡す様にします!
有難うございます!
まどか
義理の実家にあげる物より安い物で良いと思いますけどね( *^艸^)1500円から2千円位ので(笑)
ゆでたまご
そうですね!そうします😆笑
子供たちにお年玉もあげないといけないので、出費を少しでも抑えたいです笑
まどか
そうです(笑)😂💓
それも有るしお安いので(笑)
あくまで形上と言う言葉で
ゆでたまご
そうですね😆
そうします😊