※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チム
子育て・グッズ

2カ月の男の子がお昼寝をあまりしなくなりました。夜は9時か10時に寝てよく眠ります。この生活リズムで大丈夫でしょうか?同じような方いますか?

生後2カ月の男の子を育てています。1カ月前くらいから、あまりお昼寝しなくなりました。授乳の後に抱っこで30分くらいは寝ていますが…夜は9時か10時くらいに寝て、ぐずったりせずよく眠ります。2カ月の赤ちゃんの生活リズムってこんなんでいいのでしょうか…同じような方いらっしゃいますか?

コメント

deleted user

うちの子もあまりお昼寝をせずに、心配になったことがありました。
ちょこっと寝たら満足らしく、元気に活動してました。
たぶん、体力がある子なんですよ♪
今は4ヶ月半ですが、朝起きてから夜寝るまでに寝てる時間は多くて3時間くらいです(^^;
その分夜は7時くらいには寝てくれて、夜の授乳も1回のみ。
昼夜逆転しなかったらオッケーくらいの気持ちでいいと思います(^^)

ただ、寝てくれないと自分の時間が持てなくてイライラしませんか?
疲れすぎないようにしてくださいね(*^ー^)ノ

  • チム

    チム

    元気にしていれば心配しすぎなくてもよさそうですね(^-^)昼夜逆転よりはずっといいです!
    確かに昼間寝ないとちょー忙しいですね!ストレスためないように頑張ります(^^)ありがとうございました!

    • 9月4日
まいめろ♡

2ヶ月半の女の子のママです。
うちも昼間はまったくお昼寝しなくなりましたー!
抱っこしてれば寝るけど、置くと基本起きて1人でしゃべってます★笑
夜もよく寝るようになってして、急に楽になってきてびっくりですよね(o^^o)笑
生活リズムもついて、成長してるってことじゃないでしょうか?

  • チム

    チム

    同じような状態です!寝てなくてもだいたいご機嫌に遊んで、泣いて、授乳して、うとうと…みたいな笑
    生活リズムが整ってきたんですかね(^^)成長だと思ってプラスにとらえようとおもいます!ありがとうございました♪

    • 9月4日