
生後1ヶ月の赤ちゃんが母乳だけで育てているが、授乳後にギャン泣きすることがある。様々な方法を試すが効果がなく、再び授乳してしまう。これで良いのか不安。
生後1ヶ月の子供がいます。
病院では母乳は足りてるので母乳のみでと言われましたが、授乳後ギャン泣きすることがたまにあります。
最初は寝ぐずりかなぁと思ってあやしてるのですが、どんどんひどくなり…
オムツを替えても抱っこをしてもダメ。室温も寝具も問題なし。
こういった場合に参ってまたおっぱい与えてしまうのですが、いいのでしょうか。。
- sena(3歳5ヶ月, 3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

めちょ
母乳なら、欲しがるだけあげてもいいって言われましたが…
再度あげたらおさまるんですか?

カフェオレ
わたしも量は足りてるんですが、授乳直後でも泣かれることあります!
理由わからず泣かれたら、とりあえずおっぱいあげちゃいます😂😂
-
sena
ですよね…それぐらいしか他に考えられない時はあげてしまうのですが😣飲みすぎが心配で。
- 12月19日

あーたん
そういうときはおしゃぶりか、おっぱいあげてます\(^o^)/
おっぱいならどんなにあげても大丈夫ですよ◎
-
sena
おしゃぶりってどうですか?効果ありました?
私も母乳はいくらでもよいと言われているのですが、飲みすぎて泣いてるのか判断できず…- 12月19日
-
あーたん
おしゃぶり効果ありました!もっと早く買えばよかったなーって思います😭
おっぱいが欲しくて泣く時はおしゃぶりをくわえさせても自分から出してくれるので、そういうときはおっぱいあげてます!- 12月19日

ポケモン大好き倶楽部♡
もう一度あげておさまるならそれでいいと思いますが、それでもおさまらないなら飲み過ぎで泣いているのかもしれません(´・ω・`)
うちも完母ですが、授乳後に泣かれると困っちゃいますよね(´・ω・`)
-
sena
そうなんですよ…飲みすぎて泣いてるのか?って思うんですけど、判断できなくて結局あげちゃうんですよね😭
体重がすごく増えてるのもあり…
母乳も、胸がすごく張って垂れてきてピューピュー出るときと、ふにゃふにゃしててあまり勢いよくないときとあって、足りてるのか自信がないんです。でも病院で2度測った時は十分に出てたんですけど…
あー、悩みがキリないです😢💧- 12月19日

ちょこ♡
私も授乳後泣かれることあります!
飲み足りなくて泣いてたり、もういらなくて眠くて泣いてたり、オムツの時もあります😅
泣かれたら焦りますよね💦
-
sena
焦りますね…寝ぐずりかと思い、あやすのですが全然泣き止まない、むしろどんどん強くなるとどうしたらいいのか、わからなくなります😣泣き声でわかるようになれればいいんですけどね。
- 12月19日
-
ちょこ♡
ちょうどこないだ1ヶ月検診で、看護師さんにお話を聞いてみたら、
ぐずって寝ない時はおっぱいは多少吐いても、それで落ち着くなら欲しがるだけあげていいと言われました❤︎
後は、どうしても泣き止まなかったら少し泣かせたままほっといてみても大丈夫だよ!と言われました!
意外と泣き疲れて寝ちゃったりするみたいです😅
私もすごい気にしてつかれてたんですけど、看護師さんにそう言われてからは少し泣かせて疲れたところをおっぱいまた飲ませて寝落ちさせたりさせてます!❤︎- 12月19日

もえ
母乳なら頻回になっても大丈夫ですよ🙆💕助産師さん、保健師さんに「ミルクで体重がぶくぶく増えるのは問題ありだけど母乳で体重増えるのは問題ない」って言われました!!
わたしも母乳はよくでてるって言われてたんですが、うちの子はそれ以上に飲むみたいで...おっぱいの生産が間に合わなくて1ヶ月後半までミルク足してました😭💦
わたしは親が歯医者で働いてるのでおしゃぶり使わせてもらえなかったんですが...おしゃぶりに抵抗ないならおしゃぶりもいいと思います☺️✨
-
sena
そうなんですか。体重が増えすぎてて、体に負担じゃないか不安で😭ただ、産後2週間まで体重がまったく増えてなかったので、取り返す意味もあるから大丈夫!って言われたんですけどね…欲しがってると思ってあげてたけど、あげすぎてたんだ…って思って😢
- 12月19日

退会ユーザー
あげても大丈夫ですが、あげ過ぎたらあげ過ぎたで吐き戻しが多くなり、真面目なお母さんは悩んでしまいますよね😓
口寂しいかもしれないので、おしゃぶり加えさせてみてください。今はまだ、おしゃぶりが癖になるような時期ではないので😀
-
sena
幸い吐き戻しはあんまりないので、大丈夫かなとは思うんですけどね…
真面目すぎって言われます😭でも、気楽にできなくて…。
あまり泣くのがひどいようだったらおしゃぶり検討してみます!- 12月19日

つみき
生後1ヶ月の頃、授乳後のギャン泣き、よくありました。
母乳なら頻回になっても大丈夫と聞いていたので、判断できないときは、ひとまず母乳あげていました。
ただ、吐くくらい飲んでも泣いている時は、飲みすぎて苦しいとか、眠たいのに寝付けないとか、自分でも何で泣いているか分からず泣いているとかあるみたいです。とわかっていてもギャン泣きされるとどうしよってなりますよね😅
-
sena
やはり、授乳後のギャン泣きは皆さんあるもんなのですね…これが夜中だと周りへの音漏れが気になってしまい、ついついすぐに与えてしまうんですよね😢
そうなんです、泣きたいのかなぁとか、運動だからとか頭ではわかっててもギャン泣きを続けられると精神的に参ってしまって…- 12月19日

退会ユーザー
うちも母乳で足りてるのに、愚図ったらまた吸わせちゃってます〜🤣
母乳はいくらあげてもいいし、そんなにお腹空かなくても、ママの乳首を吸って落ち着きたいって子もいると思います。
ママの肌に触れてる事が、赤ちゃんにとって精神安定剤みたいなものなのかなって。
sena
おさまるときとおさまらないときがあります…
ずっと泣かれると参っちゃいますよね。
めちょ
えーなに泣きですかね(ToT)
謎の泣きはほんと参りますね(^^;
うちは立って抱っこすると治まったり
お風呂はいってスッキリすると
治まったりします!