
主人の転勤で単身赴任か、家族でついていくか悩んでいます。公務員で働く私の退職も考え中。経済的な面や家族との生活を考えています。
単身赴任かついていくか。
来年度から主人が転勤になるかもしれません。
私はいま育休中で、3歳の長男と1歳の次男がいます。
4月から仕事復帰予定で、保育園の申請もしました。
私の仕事は公務員で、主人が転勤になっても単身赴任してもらって定年まで勤める気持ちでいました。
しかし実際単身赴任ということを現実的に考えると、子どもにとっても自分にとっても家族みんなで暮らしたいなという気持ちになりました。
しかし主人は経済的に余裕のない生活はしたくないから私に働いてほしいといいます。公務員なので毎年昇給するし、退職金もたくさんではなくても貰えると思います。たしかに辞めるのはもったいないなーと。私自身も両親や友達がいる地元から離れたくないという気持ちもあります。
いろいろ話し合ってとりあえず来年度1年間は単身赴任で生活するということになり、その生活次第で今後どうするか決めていくことになったのですが、退職するとなると夏には上司に伝えないといけません。
参考までに、単身赴任されている方、地元を離れて転勤についていかれている方のお話をお伺いしたいです。
また公務員を転勤のために辞められた方いらっしゃったら、お話聞かせていただきたいです。
- あなか
コメント

ひまわり
何年単身赴任なのか
海外転勤などの為、休業規定はないのか
などによると思います。
私の地域の公務員は、旦那さんの転勤による休業が確か5年まで認められていると思いますので、上司さんに確認してみてはいかがでしょうか?

もちもちちくわぶ
私の友人は公務員ではないですが、
あなかさんと似た状況で、
あなかさんと同じく正社員で働いていたため(お子さまも二人です)
ご主人の転勤にはついていかず単身赴任になりました。
最初は頻繁にご主人も地元に帰ってきてくださったそうですが、徐々にペースが長くなり
今年離婚に至りました( ´д`)
距離や、会いに来る頻度や、
どのくらいの期間になりそうかなど目安はありますか?
お子さまも小さいですし、
私なら公務員の仕事はもったいないとおもいながらも、
家族との時間を優先して退職すると思います。
-
あなか
そうなんですね(>_<)
距離が遠いので余計についていきたいという気持ちが大きくて…
経済的に余裕がでても離婚してしまったら本末転倒ですもんね!
もちろん単身赴任で離婚せずにずっと家族を維持できている家庭もたくさんあると思いますが…本当に悩みます(>_<)- 12月19日
-
もちもちちくわぶ
もちろん、
夫婦お互いの努力でカバーできる面なので、
単身赴任=離婚とは考えなくてokだと思います(* ´ ▽ ` *)
友人はついてったら違ったかなーとか言いますが
ついていっても何かしら問題あったかも知れないですしね。
なやみどころですよね~
上のお子さんはパパいないと寂しがりませんか??- 12月19日
-
あなか
そうですよねー!
でももし万が一そういう事になったら、ついていかなかったのと後悔しそうです(>_<)
平日は主人は朝早く夜遅くて子どもはお父さんに会うことがないので、完全にお母さんっ子ですが、休みの日に朝起きてお父さんがいると、とと今日お仕事お休みー!?って嬉しそうです!
なので月に1.2回しか会えないとなると寂しい思いさせちゃうかもです(>_<)- 12月19日
-
もちもちちくわぶ
保育園ママの家は単身赴任長いですが逆にいない方が楽ですって。
子どもたちもパパいなくていいって言ってるって言っていました(笑)
「今週旦那帰ってくるんだよねーめんどうだわぁ。あっちでゆっくりしてほしいわぁ。」って言っていました(笑)
奥さんと子どもで生活慣れすぎちゃって
逆に旦那さん可愛そうですよね。
息子さんパパ好きなんですね( TДT)
たしかに寂しいですね- 12月19日
-
あなか
そんな場合もあるんですね!笑
でも確かに平日早く帰ってこられるとリズムくるっちゃいます!笑
うちはどうなることやら…全く想像つかないです(^_^;)- 12月19日
-
もちもちちくわぶ
うちもです(笑)
ご主人に、ここのコメント見せてもよいところだけでもよいので見せて、話し合いに客観的な意見をのせたら、よりよいと思いますよ。
お金、マンション、子ども、仕事などいろいろひっくるめて。
ご夫婦にとって、
ご家族にとってよりよい結果になりますように★- 12月19日
-
あなか
そうですね!皆さんからいただいた客観的な意見も交えて話し合いたいと思います!
本当にありがとうございました😊- 12月19日

みゆち
私も2才の娘・2ヶ月の息子がいて、4月から仕事復帰(公務員)です☺
主人も4月に転勤のため単身赴任になります。
悩みますよね(´・ω・`)分かります。
ご主人の転勤先は県外とかですか。
私のとこは県内転勤なので、単身赴任の方向で考えていました。
子供たちに寂しい思いをさせるかな?と思ってましたが、今でも朝早くて夜遅くに帰ってくるので日曜日だけ顔を合わせる感じなので単身赴任でも同じか...とふっ切れました😅
とりあえず1年単身赴任と言っていますが、それで良いと思います。
もしかしたらご主人の方が寂しくなっちゃうかもしれないですし(*^^*)
-
あなか
同じ立場の方がいらっしゃって心強いです!
うちは県外で距離も遠くなります(>_<)
なので迷ってます…
うちも平日は主人は子どもと顔を合わせることがなく、休みの日だけなので、毎週帰ってこれるなら単身赴任でも同じなのですが距離が遠いので毎週は厳しそうです(>_<)
とりあえず3年半も育休もらって復帰せずに退職はできないので、1年は単身赴任頑張ります!
みゆちさんもお子さん小さくて大変と思いますが頑張ってください!- 12月19日
-
みゆち
私も育休3年もらいました!
主人とは片道4時間になります(笑)
会社もちょっと考えてほしいなって思います💦
中間地点で会うことになりそうです😅
お互い頑張りましょうね😭- 12月19日

あーぽん
私は専業主婦なので参考にはならないかもしれませんが旦那が8月に転勤して今は単身赴任ですが来年春から上の子が幼稚園なのでそれに合わせて私達家族も引越しをします。
旦那の転勤先は今住んでるところから500㌔くらい離れててお金もそんなに余裕があるわけではないので頻繁に帰ってこれないのと子どもが小さいときこそ家族みんなで暮らしたいからという思いがあったからです。
なので私は引越したら上の子を幼稚園に預け下の子を託児所に預けられる所で働く予定です!!
旦那の転勤は最低6年となっているのでそのあと地元に帰ってくるが転勤先にそのまま住むかも自分たちで決めれるので私はとりあえず一緒に住んでなんな下の子が小学生に上がる時に先に地元に帰ってきてもいいかなーと思ってます😊
そしてそのまま地元で家建てれれば1番理想かなと思ってるところです😊
-
あなか
単身赴任されてるんですね!
やっぱり単身赴任だとお金もだいぶかかりますか?
交通費もかかるし、頻繁には会えないですよね(>_<)
子どもが大きくなったら転校とか可愛そうだから仕方ないけど、小さいうちなので本当に悩みます。
しかもうちはもう家買っちゃってて…マンションなのでついていくなら賃貸に出す予定なのですが(>_<)- 12月19日
-
あーぽん
うちの旦那は仕事場の寮に住んでるのでお金はそんなにはかかりませんがやっぱり帰ってくるってなると片道1万くらいはかかるので往復2万はかるくかかっちゃいます😭
なので毎週どころが仕事の都合で2ヵ月に1回くらいのペースで会うのがやっとで上の子は出掛けてほかのお父さんを見るたびにパパはー?いつ帰ってくるー?ばっかりでこっちの胸が痛くなります😖
それもありやっぱりついていこう!!って思わされたのもありました😭
マンション買ってしまってるんですね😭
だと余計迷いますよね😢
子どもを第一に考えると家族みんな一緒の方がいいのかなーってすごく思わされたのがうちの現状でした😖
パパーって寂しくて泣かれてしまって😖- 12月19日
-
あーぽん
そうなんですよ😭
なのでどっちがいいとは言いきれませんがもう1度旦那さんと話してみてもいいかと思います😭💓
あなかさんが一人で決めれることでもないですからね😖
ほんとに地元から離れるのは不安だし旦那も月の半分は仕事でいないみたいなので知らない土地で全て1人でやらなければいけないと思うとほんと恐怖ですけど笑
子どもたちのためにも頑張ります😭💓
ダメそうだったりあんたがおかしくなりそうなくらい大変になったら帰っておいで!と母が言ってくれているのでとりあえず言ってがむしゃらにやれるだけやってみてダメそうなら帰ってきます😂- 12月19日

あなか
うちの主人も家は寮になるのでその辺はかからないですが、食事もすべて外食になるし、交通費もバカにならないですね(>_<)
子どもに泣かれたらツライですー!
他のみんなはお父さんいるのになんでうちにはいないのー!ってなりますよね(>_<)
仕事は選ばなければどこでもできるし、子どもにとってはお父さんは1人しかいないし必要ですよね(>_<)
経験談聞かせていただき本当に参考になります!ありがとうございます!
あーぽんさんはあと少しで単身赴任終わるんですよね!
地元を離れるのも大変と思いますが、新生活頑張ってください!
あなか
単身赴任の年数は決まってなく、また転勤があるとしても地元に帰ってこれる保証はありません(>_<)
地域によってそんな規定があるんですね!上司に確認してみます!
教えていただきありがとうございます!