
義母の呼び方に悩んでいます。義母が「バービー」と呼ばれるのが気に入らず、子供にどう呼ばせるか考えています。他の家族は「ばぁば」と呼んでいるので、どうしたらいいか迷っています。
たいしたことじゃない大問題。
義母の呼び方について…
もうすぐ産まれてくる私たちのこどもに何と呼ばせるか…なんですが、何と呼ばせようかしら♪な悩みではなく、義母の希望があまりにも私のセンスには合わなくて嫌で仕方がないんです(;´༎ຶД༎ຶ`)
既に主人の兄のところに2歳の姪っ子がおりまして、その子はその呼び名で呼んでいるので、うちの子だけちがう呼び方にをさせるのは難しそうで…
と、いうのも義母は『おばあちゃん』に抵抗しています。
私の両親はまだ50歳ですが、孫にじいちゃんばあちゃんと呼ばれることを喜んでいます。なので、私の両親がじいちゃんばあちゃん、主人の両親はじぃじばぁばでちょうど分けれていいかな♪と思っていました。…が、お兄さん家族も一緒に主人の実家に集まった時に『はい、じぃじにどうぞして来てー♪』などと微笑ましいやりとりがあり、眺めていたら…義母が……『ほら、バービー。バービーって言ってごらん♪』…バッビーってなんだろう?くらいに思っていたら、気付きました!自分のことを『バービー』と呼ばせている!!!!!その時、まだ私は妊娠していなかったのですが、結構な衝撃でした。笑
義母はちなみに60歳です。おばあちゃんになっておかしくない歳なのに、抵抗していて…『孫たちが大きくなって来たら◯◯さんって名前で呼ばせようかなー』などと言っています。
私、この、『バービー』がどうしてもいやなんです(;´༎ຶД༎ຶ`)私が教えるのも子供が言うのも…街で呼んでたら私が考えたと思われそうだし、おばあちゃんをバービーと教えるなんて、なんか…元ヤンママっぽいというか…(勝手なイメージですが)
でもそんなことでいやだとか言って波風立てるようなことでもないと思うのですが、(本人がそう呼ばれたいと希望しているだけですから)すっごいいやなんですが…何かいい方法はないですかね…
子供に家でばぁばと教え続けて会わせた時にばぁばと呼んでいたら受け入れてもらえるかな…と考えたりもしましたが…
(もしおばあちゃんのことをバービーと呼ばせている方がいらっしゃいましたらごめんなさい!私が呼ばせたくないだけなので、悪しからずです…)
- pun୨୧(4歳4ヶ月, 9歳)
コメント

RYH
私もバービーは
呼ばせたくないです。笑
そして夫の母は40代ですがおばあちゃんって呼ばせて!って言ってます。
私の母は60近いですが、
ばあばとかばばちゃんとか
呼ばれたいらしいですが、
バービーって呼ばれたいと言われても自分を貫きます💦

みんちゃん
バービーと呼んでる人は
見た事ないですね(^ω^;);););)
私の友達は
お婆ちゃん→お母さん
お母さん→まま
だったり
お婆ちゃん→あーちゃん
『頭文字とった呼び方』
お母さん→お母さん
だったかなあ?
バービーはあたしも
嫌ですね(;・`д・´)
回答になってなくて
ごめんなさい(ToT)
-
pun୨୧
回答ありがとうございます♡
ですよね!いやですよね!
確か木下優樹菜だったか…バービーと呼ばせていました。今はわかりませんが。
そんなところに影響されるとも思えないのですが、何をきっかけにひらめいたんだ…そしてこの家族は誰もそれにツッコミを入れなかったのか!?笑
お友達に『バービーて!ちょっとかわいすぎるやろー!笑』と言われているのを一度見たことはあるんですが、『そうだ!もっと言ってやってくれ!』と思いましたが『ばぁばとか田舎くさい!おばあちゃんはおばあさんみたいだし!』と…
いや…バービーの方がよっぽど田舎くさい…と思ってしまいました。苦笑- 9月4日

MOMO
バービーは嫌ですね、、
絶対に呼ばせたくないです(笑)
実母は、下の名前にちゃん付けで呼ばせたいらしく、はいはいと流してます(笑)
義母はなにも言ってこないので
おそらくばぁちゃんとかばぁばってなるかなぁって思います♪
-
pun୨୧
回答ありがとうございます♡
お名前呼びの方がよっぽどいいです(;´༎ຶД༎ຶ`)周りの人にも『あーおばあちゃんって呼ばれるのいやなんだなー』くらいわかると思うので。バービーて。絶対私が考えたと思われる(;´༎ຶД༎ຶ`)
でもすでに2年にわたり『バービー』なのでどうすることも出来ないのかな…と(;´༎ຶД༎ຶ`)- 9月4日

towa
バービーって!ってつい笑ってしまいました。
うちの実母も「おばあちゃん」や「ばぁば」には抵抗があるようで「あーちゃん」と呼ばせようとしています。
確かに「ばぁば」だと「婆」のイメージがあって私がその立場でも嫌かなーと思うので、「あーちゃん」は受け入れています。
ちなみに、実父は「いーちゃん」です。
主人の方は普通に「おばあちゃん」です。
-
pun୨୧
回答ありがとうございます♡
とりあえず、自分のセンスが世の中の真ん中を行っていて、義母が異色だということがわかっただけでも救いです。笑
何度も覚悟を決めようとするんですが…受け入れがたいです…バービー。- 9月4日

ひぃ✳︎
バービーは初ですね😁笑
うちは、私の実家はママじぃじ、ママばぁば
旦那側はパパじぃじ、パパばぁばと呼ばせる予定です😊🌟
-
pun୨୧
回答ありがとうございます♡
もうバービー以外なら何でもいいからバービーだけはやめてくれ!って感じです(;´༎ຶД༎ຶ`)笑- 9月4日

ちー420
フォーリンラブ?爆笑
婆ビィなんですかね?爆笑
ごめんなさい他人事だから
笑えるんだろうけど、
めっちゃ面白い(≧∇≦)
普通にばぁばとか
おばあちゃんのが
良い気がしますけどね^_^;
私なら子供には
ばぁばんち行くよーとか
教えちゃいますかね^_^;
もちろんバービーの前では
言いませんが(≧∇≦)
バービーの前ではもうバービーともばぁばとも呼ばないかも…
おかあさんとか今まで通りで行くかなー…
バービーが孫にバービーと教えてたらその時はスルーして
帰ってからばぁば面白いねー笑
とか子供には言うかな…( ̄▽ ̄)
-
pun୨୧
回答ありがとうございます♡
ねー。お人形の方のバービーでしょうけど、フォーリンラブですよねー。笑
お人形だとしてもそれを自分の呼び名にするって!って感じですけどね。笑
いやほんと、笑い事じゃないですよ(;´༎ຶД༎ຶ`)
私もその作戦でいこうかなーと思っていますが、子供は混乱しそうですよね…私は絶対口に出したくもないんですが…
『どうぞして来てー』とかの時に『…バ…バービーに…どうぞして来て…』と言わざるを得ないシーンがありそうです。私が言わなくても主人が言うかな…
『この子ビが言いにくいみたいでー♪』という謎の言い訳も考えてみましたが、教えられてすんなり目の前で言えたら気まずいしな…笑
お家でばぁば作戦にしてみようかと思います…
でも『ばぁばはいや』と言っているのを主人が知っているので、嫌な呼び方わざわざ教えてると思われるかな…- 9月4日

Mize-hi
バービー…それはびっくりです!!!
私のお友達ママの中に「グランマ」と呼ばせてるおばあちゃまがいますよ^^
やはり「おばあちゃん」が嫌みたいです。
普通におばあちゃんって呼ぶように教えていくのがいいんじゃないでしょうか!
頑張ってささやかな抵抗を貫いてください٩(ˊᗜˋ*)
-
pun୨୧
回答ありがとうございます♡
『グランマ』はたまに聞きますね♪でもほんとに小さい時には言えないですよね(๑•̆૩•̆)
ほんと『何言ってんだ!?』と思ってしまった私の感覚が間違ってなくてよかったですけど…これが結構憂鬱です(;´༎ຶД༎ຶ`)笑- 9月4日

まーちゃん´ω`)ノ
バービーはないですねf^_^;
うちの母も義母もバァバです(´д`)
ママがバァバって言ってたら子供もバァバって呼ぶと思いますよ!
ちなみに、バァバじゃないですけど、兄夫婦のとこはママの事はママって呼ぶんですけど
ママがパパのことアダ名で呼ぶので子供もパパと呼ばずアダ名で呼んでます(笑)
-
pun୨୧
回答ありがとうございます♡
私の兄夫婦は義姉が『私はママって感じじゃないから…』と、お母さんと呼ばせていて、兄は『俺は絶対パパがいい!』と、パパと呼ばせています!そういうのは全然いいんですけど、知り合いのお家にお邪魔した時に、子供のお母さんが、おばあちゃんのことを『アンタ』と呼ぶので、子供もおばあちゃんを『アンタ』と呼んでいたのがショッキングでした…
もう『アンタ』という名前みたいになっているようですが、実の娘と孫に『アンタ』と呼ばれる気持ちとはどんなものかと…(;´༎ຶД༎ຶ`)
私も夫婦で呼び合うのは今まで通りにしたいのですが、子供が私が呼んでる呼び方で主人を呼んじゃうパターンもありえますね!笑- 9月4日
-
まーちゃん´ω`)ノ
アンタ…
すごいですねf^_^;
びっくりしちゃいますよね
ありえますよ!
だから、産まれて言葉覚えてくるまでにはパパって旦那のこと呼ぶつもりです(笑)- 9月4日
-
pun୨୧
アンタはちょっとひどいですよね…子供が真似しだした時にハッとしなかったのか…(๑•̆૩•̆)
子供に話す時には『パパにどうぞしてー』とか言うつもりなんですが、夫婦でパパママと呼び合うのは抵抗があるんですよねー(๑•̆૩•̆)- 9月4日

まァちゃん
うちは母方のおばあちゃんをみんなで何故かマミーと呼んでいました。笑
そして今度は、母がおばあちゃんと呼ばれたくないから2代目マミーになろうかと言ってた時期もあったけど諦めたのか、ばぁばでもなくババと呼びせる事にしたようです(^^)笑
実母なので何も問題なかったけど義母だと難しいですね…
もう既に浸透している人たちがいるなら…みんなで呼べば怖くない!かも?笑
-
pun୨୧
回答ありがとうございます♡
そうなんですよね。結局私が柔軟になればいいだけの話なんですよね…
主人は男3人兄弟なのですが、お兄さんはクールなタイプでお兄さんがバービーと言っているのは聞いたことがないですね。ばぁばとも言いませんが…
バービーと言っているのは、本人と姪っ子と義姉だけですね…そこに私と娘も加わるのか…(;´༎ຶД༎ຶ`)- 9月4日

ほりあやぴ
バービー!((((;゚Д゚)))))))斬新な呼び名ですね(´・_・`)
義母さまとのことならなかなか強く言い辛いですよね(´・_・`)
うちも、私のおばあちゃん(息子からするとひいおばあちゃん)がまだ若いので変な呼び名で呼ばせようとしてましたが、「尊敬の気持ちをもってちゃんとひいおばあちゃんと呼ばせようと思ってる。ばあちゃんやばぁばでもなく、頭にちゃんと《お《》」
-
ほりあやぴ
すみません途中で投稿してしまいました((((;゚Д゚)))))))
頭に《お》をつけて立派な人を丁寧に呼んでもらいたいから♡と言ってます!プライドの高いおばあちゃんなので、喜んでいます笑- 9月4日
-
pun୨୧
回答ありがとうございます♡
ほー(⊙ω⊙)それはなかなか良いアイデアですねー!
でもそしたら『ばあちゃん』希望の実母がちょっとかわいそうか?笑
なにせ本人が希望していることなので難しいですよね…『そんなこと気にしないで!私がそう呼ばれたいんだから!』って言われたらそれまでだ(;´༎ຶД༎ຶ`)
んー。でも子供がおばあちゃんのことをちゃんと尊敬すべき人と認識するように…と言えますかね…主人に言ってみようかな。『そんなん気にせんでええって!』とか言われておしまいしそう。笑- 9月4日
-
pun୨୧
すごいいいアイデア!と思って、一筋の光がぁ♡と思って頭の中でセリフを考えていたのですが…『私もお母さんのこと尊敬しているから、キャラクターの名前とかで教えるのは少し抵抗もあるし…』と頭の中で言ってみて、ふと気付きましたが…
主人や兄弟が義母のことを『とし!』(としこという名前です)とか呼んだりするくらいなので…あまり響かない気がして来ました…
親を名前で、それも呼び捨て?にするなんて我が家では考えられないことなんですが…(๑•̆૩•̆)- 9月4日

ポコ*˙︶˙*ママ
バービー💦嫌ですね絶対💦
私なら自分を貫き通します‼
うちの義父が主さんの義母さんみたいなかんじで、
おじいちゃんじゃなく『グランパ』と呼ばせたいと言ってて…
この人何言ってるの??って心の中で思いましたw
旦那と『外人でもないのにあの呼ばせ方はないよね💦』と話し
何がなんでも『おじいちゃん』と呼ばせよ!!と決めてますw
-
pun୨୧
回答ありがとうございます♡
ご主人と意見が合っているなら話は早そうですねー!
うちの主人もはじめは『バービーって!母さんばぁばとか言われるのいやなん?笑』と言ってたんですが、本人が『ばぁばは田舎くさい!』と一蹴して、『どうも嫌らしいわ!笑』な感じで、男の人なんで『本人が呼ばせたいように教えたらいいだろー』な感じなので…(๑•̆૩•̆)- 9月4日

退会ユーザー
こんにちは!
バービー抵抗ありますよね(;o;)呼ばせるのも嫌ですが、自分が「ほら!バービーに…………」と言うのも抵抗あります(._.)
私の両親も50代前半ですが「ばあば」「じいじ」とお互い呼びあっています。呼ばれるのに抵抗はなく、むしろ喜んでいます!
主人の両親は沖縄の人なので、やっぱり「おじい」「おばあ」ですね(pq´∀`)
流石に自分から義母に「バービーはちょっと💦」とは言いにくいですよね。誰か、他の親族が「それは変だよ!」と言ってくれるといいんですが…(;o;)
-
pun୨୧
回答ありがとうございます♡
そうなんですよ(;´༎ຶД༎ຶ`)抵抗しかないですよ(;´༎ຶД༎ຶ`)笑
主人は男3人兄弟なので、男の人って『本人がそれがいいって言ってるんだからー』って感じですよね…
私なら自分の母親になら『それはちょっと…』と言いますけどね。実際、兄のところに子供が出来た時に私の父が自分はじいさんって感じじゃないから、パパって呼ばせる(私がパパと呼ぶのがかわいくて仕方がないそうで…)と言った時には、私と母がこてんぱんに言いました!笑『おかしいわ!じいさんがパパなんて呼ばせたら!世間に何かと思われる!気持ち悪い!』ぐらい言いましたね。(主に母が。笑)そういう意識のある人が主人サイドにいないんですよねー(๑•̆૩•̆)義姉はバービーについてどう思ってるんでしょうね…- 9月4日
-
退会ユーザー
分かりますー!(;o;)私も実母が「バービーと呼ばせる」なんて言い出したら「一緒に出かけないから!」まで言ってしまいそうです(笑)
旦那様は「絶対にやめろ!」って感じでもないんですね…(._.)確かに、パパもちょっと…ですよね。私の父も見た目が結構若く「おじいちゃん」って感じでも無いのですが、「すごく遅く子供が出来た」と思われるのに抵抗があり、「じい」と呼ばせたいみたいです(笑)
義姉さんが何か言ってくれるといいですね(/_;)- 9月4日
-
pun୨୧
お返事ありがとうございます♡
義姉も嫁の立場なので言えないでしょうけどね(๑•̆૩•̆)
なるほど、パパは確かにそういう恥ずかしさもありますね!指摘できますね!でもバービーて…もうストレートに恥ずかしいけど、本人が気に入ってるからなんともなりませんね(;´༎ຶД༎ຶ`)- 9月4日

ちぇなママ
バービーwwwwww
すみません、笑い事じゃないですよね…けど笑っちゃいました((((;゚Д゚)))))))www
私のおばあちゃんも『おばあちゃん』が嫌だったらしく、小さい頃から私たちは『ママ』と呼んでいました(^ω^)
私の娘からするとひぃおばあちゃんになります(^^)
その影響で私の母もおばあちゃんと呼ばれるのが嫌らしく、悩んだ末、
ひぃおばあちゃん→ママ
おばあちゃん→○○(下の名前)ちゃん
お母さん(私)→お母さん
…にすることにしました!!
バービーはないですねwww
せめて名前にして欲しい…笑
私の体験談から言うと、小さい頃はみんながおばあちゃんのこと『おばあちゃん』って呼ぶのに、自分だけ『ママ』って呼んでるのが恥ずかしかったし、ポロっと『ママ』って出てしまった時の説明がめんどくさかったです。。笑
かなり深読みしすぎだと思いますが、『バービー』と呼んでることが心ない同級生とかにばれた時、下手したらそれが原因でいじめられたり…ってことがあるかもしれません!最近は何がいじめの原因になるかわかりません!!だから嫌!!!!((((;゚Д゚)))))))って、必死に旦那様にアピールしてみるのはどうでしょうか??
それでもダメだったら………
考えるだけでも恐ろしいですね…バービー………笑
-
pun୨୧
回答ありがとうございます♡
いやーもう、この世間の反応を見せて差し上げたいですね。いかに自分が恥ずかしいネーミングをしているか知ってもらいたい…笑
バービーを何歳まで使わせるつもりか分かりませんが、中学生とか明らかにおかしいですよね。笑
小学校入るまでくらいですかね…
ほんとね…バービーって…ね。苦笑- 9月4日

W.H.Y
はじめまして。
だいぶ前の投稿にすみません!
バービー、義母で検索したらヒットしたもんで…。
うちも全く同じ大問題です…。
義母には既に甥っ子姪っ子が居て、バービーが浸透しています。
主人も私と結婚するまでは特に違和感を感じてなかったようです…。
そして、私たちにも子供ができました。
初めて会うなり、バービーだよ〜っと。。。
私が嫌がってる事をわかってる主人は困り顔でしたが、ハッキリやめさせようとはしてくれません。
子供の教育的にもよくないですよね〜。
バービーって。。。
うちはまだ生後3ヶ月です。
その後punさんの所はどうされたかなぁと思い思わずコメントしちゃいました。
-
pun୨୧
こんばんはー!びっくりしました♡
うちの義母以外にもいたとは…(⊙ω⊙)笑
私はもう『ばぁば』と言っています。
私も主人に木下優樹菜がバービーって言ってるし、なんかちょっとヤンキーみたいで嫌だなぁと話したことがあるので、主人もそれはちょっと同調してくれて『ばぁば』って言ってるんですが、本人はまだバービーって言ったり…でもこのごろは自分でばぁばと名乗ったりもしてますね…
でもやっぱり3歳になった姪はバービーなので、それが無くなって忘れ去られはしないのでまだ油断できません…ふふ。笑- 9月25日
pun୨୧
回答ありがとうございます♡
ねー!逆ならまだしも!60はじゅうぶんおばあちゃんになっていい歳だしー!お友達もみんなもうお孫さんおられるのに…何に抵抗しているのかさっぱり。
実母なら『ないわー。バービーはないわー。』と言えますが…義母様…(;´༎ຶД༎ຶ`)