
家計簿がつけられず悩んでいます。細かく分けているが合わなくなり、貯金もできていません。良い家計簿の付け方や貯金の仕方を教えてください。
どうしても家計簿がつけられません😞💦
一円や百円単位単位は気にしない!と思ってても、徐々に徐々にずれて千円ずれるともう訳分からなくなってやりたくありません😞
封筒に細かく、1週間の食費、調味料、米、肉、日用品、子供用、病院代と分けていますが、食費と日用品を同じところで買ったりして、日用品の所から出して、食費から日用品に戻したりしても、なぜか途中から合わなくなります💦
あまり気にしなければいいのですが、どうしても一円でも合わないとなんで合わないの?!わかんない!もうできない!!となってしまい、ここ2年まともにつけられたことがありませんでし…
毎月一応封筒に入れて最初の10日くらいはちゃんと書いたりやるんですが、バタバタし始めてあちこちからお金出してるともうどこから出したかも分からなくなってつけられません😭
なので貯金もできてません…
私が無駄に神経質な割にズボラなのがいけないんですが…
いい家計簿の付け方、貯金の仕方ありますか?
- ママリ(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ままり
食費、日用品として週にいくらと決めたらどうでしょうか?
私は食費と日用品合わせてます!
米代と外食は別です☺️

ママリ
家計簿付けたり細かく分けたりせずに毎月の生活費を食費と雑費でざっくり分けてお財布自体を別にするのが楽でした(*´ω`*)
食品と日用品を同じ所で購入したらとりあえず日用品の財布から出して後からレシート見て食品分だけ食費用財布にお金戻したりしてます☺︎
-
ママリ
もうちょっとざっくりさせた方がいいですよね💦
お財布分けるのいいですね!
封筒取り出すのめんどくさくて(笑)
私もそれやってるはずなんですけど、日にちが経つと忘れてるものがあったりして😂- 12月18日

ちい
あたしもかなりのズボラなので😂💦
封筒に小分けされてるようで、すごいなと思います!
私の場合、家計簿は携帯のアプリでつけてます!計算は正確で早いですし、グラフも出るのでわかりやすいです😊
中にはレシートを写真に撮るだけでつけられるのもあるのでどうかな〜と☺️💡
貯金は給料日に合わせて、いくらか決めて定期的に引き落とされるようにしてます!
参考になれば嬉しいです(^_^)
-
ママリ
小分けにしてるだけで足りなくなると他から出したりしてあんまり意味なくて😓
アプリが難しくて2回ほどチャレンジしましたが挫折してしまいました😓
貯金は一応定期預金してるんですが、1万5千円しかしてなくて、あげることができなくて🤔- 12月18日

はる
私も合わないのが嫌なので、支出のみを食費、日用品、雑貨、被服…など分けてアプリで記録してます。
収入は毎月あまり変わらないし、出て行くお金がわかればいいかな〜というかんじです😅
-
ママリ
なるほど、大雑把に以前は分けてたんですが、足りなくなって困ったことが多かったのでさらに小分けにしてました😅
- 12月18日

まりりんouo
すごいですね!
うちはもはやつけてません!
1ヶ月食品と生活費で5万!
って決めてるのでそこからオーバーしなければ自由です!
私はつけても見返さないですし、反省もしないので、きっと続かないのでやらないです!
-
ママリ
いつもオーバーするんですよ😂
ほんとやっている意味ないです(笑)- 12月18日

退会ユーザー
私も食品と日用品を分けられないのが嫌だったので、そもそもの項目を
・食品プラス日用品
・子供用品
・外食費
・自分の小遣い
など、大体別のレシートになるだろうな、というもので分けました。
・食品と日用品はアルコールも合わせて月に4万円(週5000円ずつ×5週と、アルコール類1万円、予備の5000円)
・子供用品は2万円にして、余れば食費に回してヨシ!
・外食費、小遣いは15000円
ぐらいの大雑把なルールにして、当初の予算が守れてればオッケーにしました。
食費は大体使い切りますが、外食費は月によっては余るので貯蓄に回したりして、段々と給料日に先取りする分だけじゃなく、月末にも余った分を貯金用通帳に入れられるようになりました。
項目が多すぎるのも考えものなので、ご自分が管理できる数まで減らしてみるのも是非試してみてください♫
-
ママリ
なるほど確かにそうですね!
以前は、食費だけにしてたんですが、お米が買えなくなったり、調味料が買えなくなったりしたのでそこまで分けてました😓
うまく分けるの苦手で💦
しばらくはそのやり方でやってみます!
ありがとうございます😊- 12月18日

kanata
うちは、携帯家計簿アプリを使ってます。記入タイプより、勝手に計算もしてくれて給料の何%が食費や生活費にかかってるかわかるし楽チンですよ(*^^*)
貯金は、積立型の保険に入ってます✨
-
ママリ
アプリ難しくないですか?
有名なやつ何回かチャレンジしたんですが、やり方がよく分からなくてすぐ辞めてしまいました😓
私も積立してるんですけど、もうちょっと貯金したくて💦- 12月18日

kanata
貯まる家計簿アプリは、簡単でわかりやすいですよ🎵
アプリで管理してたら大体の支出がわかるので、途中で使い過ぎてるなってなったら買い物もセーブすれば毎月貯金も出来ますよ❤️
なので、うちは封筒とかにお金を振り分けせずにいます。
-
ママリ
アプリを使ってた時期もあったんですが、使い方がいまいち分からなくてすぐ辞めてしまって💦
アプリが出てすぐ使ったのと、世の中に浸透してからも使ったんですが、長く続きませんでした😭- 12月18日

退会ユーザー
私も最初そんな感じでした!
今は支出だけ、書いて先月より安くするのが目標です!
100円単位で切り上げて書く
財布に500円玉あったら貯金箱入れる
って感じでゆるーくやってます(笑)
きっと残金計算しだしたら頭爆発します(* ̄∇ ̄*)
-
ママリ
そうですよね(笑)
私も先月より安く出来た!くらいにしてみようと思います!
ありがとうございます😊- 12月19日
ママリ
やはり週単位でやった方がいいですよね💦
足りなくなると他から出す癖を無くさなきゃですね😭
ありがとうございます!がんばってみます!