
求人に興味があり、融通の利く職場で働きたい。現在の環境は不満あり。転職か続けるか迷っている。競合店の影響やシフト制の不安もある。意見を聞きたい。
いいなーと思った求人があります。
今は全く別の仕事をしています。
託児あり、パートで9-17時休憩1時間、最低賃金。
子供の体調不良のときなど融通はききます。
求人の内容としては
2月〜のオープニングスタッフ。
(とあるサービス業です)
パート、時給1060円、時間は応相談(最低4時間〜)
とても興味があり好きな分野の仕事です。
以前、同業他社で働いた経験があります。
その経験を少しでも活かせたらと思っています。
これが吉と出るか凶と出るか…💦
今の職場は正直託児がついているという点以外は労働環境や労働条件など正直いいとは言えませんし、求職中よりも就労実績がある事で認可保育園に少しでも入りやすくなると思ったので、入園さえ決まればいずれ転職してもいいかな、と考えていたところです。
4月の認可保育園に入園が決まれば、休日保育を実施している保育園があるのでそこも利用できるので、特に問題はないかなと思っています。
悩んでいる点は
同業他社なので、やはり以前の職場の方が競合店調査に来られるのではないか?ということと、今の職場から徒歩数分の距離なので、今の職場の方がいいように思わないかな?という点が気になっています。辞めてしまえばあまり気にする事ではないと思うのですが💦
あとは2月オープンなのに4月からの勤務希望が通るかどうか…です。これは正直求人を出されているところに聞くしかないですよね。
できれば3月まで今の仕事を続けたいです。無理なら今の職場を1月末で退職、認可外保育園(月額45000円)に3ヶ月ほど預けることもできなくはないです。
あとはサービス業なので、おそらくシフト制。
急な休みや早退は難しいかな?という点です。
皆さんなら転職を考えて面接受けに行きますか?
それとも今の職場を続けますか?
いろいろ意見くださると嬉しいです。
- にも⍤⃝(3歳3ヶ月, 9歳)
コメント

らるるたん
自分の興味のあるかとやりたいって思う気持ちはすごい素晴らしいと思います😊❤
ただ、未来を本当に考えて選びますかね(;_;)
2月オープンって事はその時から使いたくて募集をかけてると思うので大抵無理なんじゃないかなと思います
サービス業との事ですが土日は勤務になりやすいですよね?(;_;)
そこはどんな感じで考えてますか?😊💕

ゆほま
急なお休み、早退のときは子どもはどうなりますか?支援があるならいいと思いますがうちはないのでそこがネックになっちゃいます。
私はオープニングのほうが楽だと思うので、先々の自分を考えて1月末退職で面接に行きます!
今私もほぼ最低賃金ですが、賃金って大事だなって思いますよ。
やりたい仕事で今より賃金アップなら全然迷わないです。
一月末退社でしたら、それまでに保育園の合否結果も来ませんかね?
託児所ありの企業だと点数下がったりはしませんか?
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
今は融通がきくので休ませてもらっていますが、正直協力者は全員働いているので、日祝ならなんとかお願いできるかもしれませんが、平日は基本私が休まなければいけないです。旦那も平日休みなので、わざと休みをずらして旦那に預ける事も可能ではありますが。
1月下旬までには保育園の合否届きます。まずは履歴書送付とあったので、ダメ元でも前向きに検討したいと思います。
託児所といっても、実際は市の認可外保育施設に含まれるため、認可外に預けて働いている、月120時間働いている、昨年も待機だったという点で結構加算があるのと、新設のこども園を希望しており定員が通常より多いので(2桁)、来春の認可がダメになるというのはよほど申し込みが殺到していない限り、正直考えにくいです…😅(市の職員の方もほぼ入園は間違いないのでは、と仰っていました…)- 12月18日
-
ゆほま
うちは市全体で土日保育が1箇所の専用施設に集約されるのですが、別の保育園に行くのは上の子は楽しいみたいです😆💗
いつもと違うおもちゃがあるので(笑)
下の子は休日のほうが保育士さんにゆとりがあるのでそれもまた良さそうです(笑)
(ちなみに私は行楽施設のレストランで調理です。)
定員2桁が多いかはよく分からないのですが(上の子の園が200、下の子の園が120なので)、託児所が認可外なのですね(*^^*)
これ以上いい求人が出ると思いますか?
yesなら現状維持かも知れませんが、そうでないならtryもいいと思いますよ!
人生一度きり!- 12月18日
-
にも⍤⃝
うちの子供も保育園大好き、お友達と遊ぶの大好きで、公園や支援センター、ショッピングモールのキッズスペースなどなど、誰とでも仲良く遊ぶタイプ(大人に対しても愛想振りまくタイプ)なので、どこに行っても上手くやっていけそうだなと感じています。家にいるのが一番退屈なようで、不機嫌です😓笑
定員は2歳児クラスの募集だけで2桁ということです💦全体ではもちろん3桁です😊
そうなんです。
家から5分圏内で、自分が希望していた仕事、労働条件も明らかに今よりいい!のですが、今の職場もすぐに辞められるかというと実際問題難しい(私もパート始めて3ヶ月、その間にもメンバーの入れ替わりがありやっと軌道に乗り始めたところなんです…)ので、また募集があればにしようかなと思います💦
またと無い機械だなとは思いますが😫- 12月18日
-
にも⍤⃝
あっ…機会です💦
- 12月18日

らるるたん
そうなんですね!変わらないんであれば受けてみたらどうですか?😊💕
分かります!当たり前じゃないですからね(*^^*)落ちたら落ちたで受けてみてもいいんじゃないかなって思います\( *´ω`* )/
-
にも⍤⃝
今の仕事はモチベーションがあがるわけでもなく、何を目標に頑張ればいいのか全く分からず(笑)、7時間の勤務の最中ほぼ1人作業で喋る事もあまりなく、ほぼ同じ作業を朝から終業まで続け、全然楽しくありません…😂
受けてみるだけ、
でも受かったときに突然来月で辞めたいと切り出すのもなかなか勇気いりますね…😹まだ始めて3ヶ月なんですよね。
明日休みなので、もう1日じっくり考えることにします!💦- 12月18日
-
らるるたん
人それぞれ得意不得意ありますからね私は接客、サービス業も大好きなんですけど意外と細かい同じ作業もやり出すと黙々とやっててハマてる時もありました😂笑
なるほど〜。それは勇気が出ないですよね
相手も辞められたら困る感じなんですもんね?(;_;)- 12月18日
-
にも⍤⃝
そうなんです😅
黙々と作業するの、嫌いじゃないんですけど、今まで経験のある仕事は接客やレジだけでなく、販売、雑用など多岐にわたる業務内容で毎日色んな事をしていたので、1日として同じ日はなかったんですよね。
実は飽きっぽい性格なんだなとようやく気付きました💧
そうなんです。今の仕事も今がピークに忙しく、産休に入った方かおられるので穴埋めを必死にしているところなんです。。
私が辞めると人員不足の日が週2日ないし3日発生するので、こないだ出れるって言ったよね!だからこのシフトに決まったのに、、責任感ないなって思われちゃうかな…なんて気にしている自分がいます。
そして、辞めるのは1ヶ月前に言わなきゃいけないので、それから辞めるまでが気まずいです…😫😫😫!- 12月18日
-
らるるたん
なるほど〜(;_;)✊でも飽きっぽくなくてもそういう人結構いると思いますよ?😊👌少なからず誰だって同じ一日が疲れた〜なんだかな〜って心の中では思ってるはず😂笑今ピークなんですね_| ̄|○ il||liそれは余計難しい悩みですよね。私も無責任な事はしたくないタイプなので気持ち分かります
そしてその一ヶ月精神の弱い私は耐えられません😂笑- 12月18日
-
にも⍤⃝
誰ともほぼ喋らないんですよね。(勤務中は近くに人もいません。笑)
休憩中も基本同じ部署の方は分散して休憩とるので、知らない人が多くぼっちです。。
旦那も今かなり忙しいため22時23時の帰宅で、子供と共に寝てしまう私は毎日ひたすら子供と会話にならない会話をするしかなく😂
同じ部署の同じ作業している方に聞いたら、同じことぼやいていたので、私だけがそう思っているわけではないのは確実です💦
そうなんです。。
私の部署には典型的なお局様がいるので、1ヶ月たぶん今まで以上にさんざんコキ使われて(使えるだけ使って、捨ててやろう!)みたいな雰囲気になるのは確実です😭私もそれに耐えられる自信がありませんー!!- 12月18日
-
らるるたん
正直キツイですよね〜^^;私かなりお喋りなんでそれは無理かもです^^;家でも娘に永遠と喋りかけてるぐらいなので、、笑
独りぼっちの休憩は辛いですね。
余計に気持ちドヨーンってなっちゃいますね
旦那さんそんな時間までお仕事ですか!
すごいです。旦那さんもにもさんもすごいです。
でもその環境ならサービス業やれた方が毎日気持ちも明るくなりそうですよね
誰とも会話出来ないのは本当に辛いと思います- 12月18日
-
にも⍤⃝
そうなんです。私も常に喋っていたい人なので、ほんとにストレスでしかないです💦
今の部署も全員喋らない環境というわけではないんです。ただ、それぞれ位置が固定されていて私は単独で作業。他の人は数人で作業という感じなんです…(その数人で固まっている方たちは喋りながら作業しています💧)
旦那は管理職なので残業代も出ませんが、よく働いてくれています😓
私も仕事始めても特に家事分担が変わる訳でもなく、しんどいなぁー。と思う日々です。。
サービス業はサービス業なりにお客様からのクレームなど、何かしらのストレスはありますが自分らしく生き生きと働けるだろうなぁ。というのは目に見えています😅
いずれこんな仕事がしたいというまた違った展望もあるのですが、それも次にしたいと思っている仕事と少し繋がりそうなので、前向きに考えていきたいと思います😉✨
今の仕事は辞める人はすぐ辞めるし、長い人は長いらしく、続ければ続けるほど辞めにくそうだなぁと思うので😥- 12月18日

ダンボ
自分が働きたいと思う仕事をできたら理想ですね(*'∀'*)✨
今の私はある程度の賃金(自分の実力に見合った)と、保育園のお休み、産休育休実績はあるのか?だけで選びましたから(б´∀`)
急な休みなどはサービス業でも働かれてるお母さんいっぱいいると思いますし、やはりそこは周りの理解あるなしでかわってきますよね…。
こればっかりは働いてみないとわからないですよね…
-
にも⍤⃝
回答ありがとうございます!
そうですよね。
以前同業他社で働いていた時が業務内容としては一番仕事楽しい!と思えていたので、いずれまたこの業界で働きたいなと思っていました。
求人は時々あるのですが、どれも自宅から遠く、あまり現実的ではありませんでした💦
今回は自宅から5分圏内の場所にできるので、本当言うことなしなんです。
ただ、販売、レジ、事務、商品陳列それぞれ分かれている(以前は全て1人でこなしていた)点で、どの業務も好きなので、どこ希望するかもすごく悩んでいます。
産休育休実績なども確認してみます。パートなのでさすがに育休は難しいでしょうが💦
そうですよね、周りは接客業で働いている方もたくさんいます。妊娠中に働いていた職場もママさん多かったです。
周りの理解があるかはたしかに働いてみないとわからない部分ではあるので、前向きに検討したいと思います。
応募してもし不採用だったら縁がなかったということですしね😓- 12月18日

ぴょり
自分のしたい気持ちに正直にお仕事されるのが一番かと思います。仕事もストレスの一部になりかねないので…。
あとは急な休みや早退にどこまで
対応してもらえるか…ですかね😅
私も先日他社のサービス業(アパレル)に就職し直しました。そこは土日祝日休みOK、急な早退にも対応してもらえる職場なのでかなり助かってます。やっぱり子供がいる上での仕事ってなかなか思うようにいかないので、そういう条件はどこまで飲んでもらえるのか…は大事かと思います。
にも⍤⃝
回答ありがとうございます。
そうですよね😹
やはりすぐにでも勤務入れます!が一番ベストですよね。
今の仕事も1月いっぱいならそろそろ相談しないと間に合わないですしね。。
土日は旦那も仕事なので、4月までは土曜は認可外保育園に預け、日・祝はどうしてもの場合は旦那の親にお願いするしかないかな?と思っています。(正直年齢的にも体力的にも毎週お願いはできません。。)
4月以降は認可保育園が決定していれば休日保育の申請を出し、子供には平日とは別の保育園に通ってもらうことになります💦
今は託児があるおかげで土日祝も関係なく働けているので、そこは有り難いなと思っています😫
新しく考えているところはオープンから4月半ば、GWぐらいまでが繁忙期にあたるので、やはりそこは出勤できないと厳しいですよね😓
らるるたん
文章読んだ感じお子さんの負担も結構大きいのかな?って思いました(;_;)コロコロ友達や居場所が変わるというのは本人も不安になりそうな予感が、、
そしてにもさんもおっしゃる通り
旦那さんの親からもそのうち疲れちゃって嫌味など言われちゃったりする
可能性はないですか?(;_;)
そういうのが全く無い義両親達なら良いですが😊👌
もう年末近いですし今はバタバタしても
どっとみんな疲れちゃうかなと
オープンしてからどうなるか分からないですし
もしかしたら時間経ってから募集をまたかけることもあるかもしれませんよ😊💕これは祈るしかないですが
にも⍤⃝
もし今の職場に居続けて、来年から認可保育園に通うことになっても日・祝の勤務は必須なため、休日保育をしている施設に日・祝の保育をお願いするという点は変わりないんです…💦
ややこしいのですが、市の決まりで認可保育園に通っている児童は休日保育実施の園(こちらも認可)に保育をお願いしても、特に別料金がかからないシステムになっているんです。
現在の園は日・祝お願いした場合、1日ごとに料金が発生するので勿体ないなと…(園児も日曜だと1人あるいは2人です💦)
嫌味を言われるような関係ではありませんが、預ける事を当たり前と考えないようにしたいと私自身思っています。なので、基本的には日・祝は4月までは難しいと伝え、それで面接落ちたらそれはそれで仕方ないと思っています。
旦那にはそう言われました。
以前同業他社で働いていた際も入れ替わりが激しかったので、いずれまた募集はあるのでは?と。
ただ、契約社員の入れ替わりが激しかっただけでパートの人は固定のイメージがあったので、パートの募集は条件もいいですし、そんなに入れ替わりがなさそうな気がしています。。
今回募集している企業とはまた別の同業他社のパートさんを見る限り、子育てがひと段落した40〜50代のパートさんがどうしても多い印象なので、やはり子育て真っ最中の人間には難しいのかもしれませんね。
また機会があれば…ということにします。
らるるたん
すいません下にコメントしてしまいましま