
産後4ヶ月で自律神経失調症になり、ワンオペ育児で里帰り先から戻れず困っています。旦那は身体優先で、義理母からのプレッシャーに悩んでいます。ストレスを軽減する方法を知りたいです。
産後4ヶ月たちますが、自律神経失調症になり2人子供がいるためワンオペで育児どころか生活する事も精一杯の状態で里帰り先から旦那さんの元に戻れず困った事になっています。
旦那さんはゆっくり身体優先で、実家で子育てしながら治せばいいと単身赴任のような状態になっています( ; ; )
私も早く戻りたいですが、身体が全くゆう事効かず辛い日々を過ごしております( ; ; )
旦那さんより、旦那さんの実家からの暗黙のプレッシャーが自分自身を追い詰めてしまうんです( ; ; )
孫に会いたいオーラ出されて、良かれと思って写メ送ると会いたそうに電話がきます。
義理母と話すだけでストレスで尚更体調悪くなりそうですが、親切心で連絡がきます。
どう対処したらいいのか悩みます( ; ; )
角たつのも嫌だし、孫の話ししたいのはわかるし( ; ; )
姑からのラインだけでも動悸もんです!
サラッと受け流すすべが欲しいです!
- りち
コメント

みかん
大変ですね💦
旦那さんにはそのこと相談しましたか?写メは旦那さんに一度送って旦那さんからお母さんに送ってもらうなどしてあまり連絡取らないようにするとか出来ないですかね?😢
義母さんにとっては親切心だとしても、どうしても連絡くると気遣うしストレス溜まっちゃいますよね💦

みぃ
お義母さんは今のりちさんの状態を知ってるんですか?
てか実家で子育てしながら治せばいいって…旦那さんのその言葉なんか他人事のように感じてしまいました(´・ω・`)
-
りち
今の状態知ってはいますが、
詳しくはわかっていないんだと思います( ; ; )
旦那さんの元に戻ると親子共倒れになるのが目に見えている為、(体調が、優れず子育てできるレベルではなく( ; ; ))
保健師さん助産師さん、両親、旦那さん、みんなで話し合って今の状態なので旦那さんも我が子に会えなくて可哀想な感じなんです( ; ; )- 12月17日

ぱるこ
その状態を旦那様にも話して、旦那様からお義母様に話してもらえないでしょうか?
治療に専念するために、りちさんからは治るまで連絡しない・義母さんからもしない、を約束してもらうとか…。
もう現状ストレスに感じちゃってるなら、受け流そうと頑張るのもストレスになると思いますよ。
それなら治るまで連絡絶っちゃった方が心身に良いと思います。
孫にも一生会えないわけじゃないので、お義母様には我慢してもらいましょ!お母さんの体調が何よりも最優先ですよ!
-
りち
ありがとうございます( ; ; )
そうしたいのですが、何度話しても連絡きてしまうんです( ; ; )( ; ; )
もう言うのも辛くなってきて。
心配してくれてるのが逆にプレッシャーに感じてしまっています( ; ; )
ほんとに我慢してもらいたいです( ; ; )- 12月17日
-
ぱるこ
そうなんですね…それはしんどいですね💦
旦那様からガツンと言ってもらえないでしょうか?優しく言って聞いてもらえないなら、それくらいしないと効果なさそうです。
多分ですが、お義母様の世代とかだと、自律神経が…とか言っても、その重大さがわからないのだと思います。勘繰りですが、実家で休んでるなら多少は大丈夫とか思われてるかもしれないです。
言ってもらって、それでも連絡きたら、返事は旦那様からしてもらう…とか。LINEは旦那様と3人グループにして、個別連絡はしないようにしてもらい、連絡内容を旦那様に見張ってもらうとかもいいかもです。
ブロックとか無視するのも、それはそれで気になってストレスになりそうですし💦
お義母様に気を使って、りちさんのストレスがたまるって本末転倒すぎます!- 12月17日
-
ぱるこ
あ、LINEとは書いてなかったですね、すみません。
メールだとしても、宛先は2人にしてもらうとか、ですね。
1人で抱え込まない方がいいと思います。- 12月17日
-
りち
丁寧にありがとうございます^ ^
ほんとに本末転倒ですよね( ; ; )
ほんとはブロックしたりしたいですが確かに気になります( ; ; )
旦那さんからガツンと言ってもらうのが1番ですよね!!
次連絡が来て長々と話しされたりあったらガツンと言ってもらいます( ; ; )!- 12月17日
りち
ありがとうございます😊
旦那さんに相談して旦那さんから連絡してもらうようにしたのですが、
それでも私な返事が来て、
体調の事も聞かれるので話すと色々アドバイスされて困るんです( ; ; )
上手くハイハイ…ゆってればいいんでしょうが気疲れしちゃいます( ; ; )