
コメント

サクラ
うちは起きてくれませんでした(T^T)
めっちゃ疲れてたときは空気を読んだのか起きましたが(笑)
仕事に支障が出ない範囲で手伝ってもらった方がいいですよ‼一人でも大変なのに二人いるんですから‼(>_<)

にこぽん
お休みの前の日とかは手伝ってもらいました☆あとは、基本的に私一人で授乳する予定だったので隣の部屋で寝室は別にしていました!!同時泣きの時は手伝ってもらってましたが…。
うちは授乳のあと、寝かせつけがなかなか寝なくて一人を授乳と寝かせつけで夜中は毎日ほぼ徹夜でしたー(*_*)
私は里帰りなし、旦那さん夜勤の時もあるので一応義母にも泊まってもらえました(*^^*)
同時に泣かれると、本当に大変です(・・;)))
里帰りはされますか?
されるのであれば、長めの里帰りをおすすめします☆
-
みるくてぃー
回答ありがとうございます!
なるほど⭐同時泣きの時だけ手伝ってもらえば旦那の負担も減りますね!
土日休みまで育児で潰してしまうのはどうなのかなーーΣ(T▽T;)
って思ってて。
里帰りはする予定です!!
長めの方がよさそうですよね。- 9月4日

マイマイ双子
旦那の協力はまったくないです。はじめのうちは夜泣きでみんなを起こしてしまうと思ったので別の部屋で寝てました。二ヶ月くらいしたら夜中はよく寝てくれるようになったので今はみんな同じ部屋で寝てます。
双子ちゃんもうすぐ退院ですか?大変だけど双子の笑顔は癒されますよ。手抜きできるところはして気楽に育児してくださいね。
-
みるくてぃー
回答ありがとうございます。
うちの子達入院してて思ったのですが、他の子より大泣きする率が高いので帰ってから大変だぞ~って思ってました(;∀;)
でもでも、我が子が帰ってくるのはとっっても楽しみです♪
そうですね。
最初は別室で寝たほうがよさそう。参考になります(*≧∀≦*)- 9月4日

twinママ
うちは休みの前の日に二人同時泣きで自分がしんどい時は起こして手伝ってもらってました。
ちなみに同じ部屋で寝てましたが、二人ギャン泣きでも起きないこともよくありました(´_ゝ`)
なんで起きないのかイライラしたことも多々ありました(笑)
仕事に休みはあるけど、育児に休みはないです。
うちは24時間みないといけないなら24時間仕事をしてる方がまだいいと何ヵ月の時か忘れましたが、言ってたことがありました(^^;
うちは不規則勤務で休みも月によって少なかったり前日までわからなかったりなのでほぼひとりでみてて、4ヶ月くらいまでほぼ寝不足だったし、子供が寝るときに一緒に寝れるとは限らないので任せられることはさせてました。
最初は仕事で疲れてるから手伝ってほしいときも言えなくて我慢してたことがあり、それが爆発してしまい、言われないとわからないと初めて喧嘩をしたことがありました。
なので全部が全部は言えないですが、言うようにしたら、言わなくても自分からしてくれるようになってくれました(^^)
みるくてぃー
回答ありがとうございます。
そうですよねーー。
極力協力してもらいたいけど、旦那が仕事で疲れてるのに土日ぐらいゆっくりさせたほうがいいのか?
と悩んでました(;∀;)