
旦那さんが子育てに協力してくれなくなり、悩んでいます。どうしたらいいでしょうか…
旦那さんについて…。
最近本気で悩んでます。
息子はもう10ヶ月になるんですが
妊娠中は旦那も産まれてくるのが
待ち遠しくて楽しみにしてくれてました。
義兄の子供の面倒も見てきたりしてて
子育てにはその辺の男の人より出来ると
思ってたし、本人も自信あるって感じ
だったのでとても頼りにしてたんですが…。
実際産まれてすぐは可愛い〜って言ったり
毎日仕事終わりに1日1回は抱っこするんや!
って言って抱っこしてたのに…。
今となっては邪魔者扱いです。
ご飯食べるにしても息子が興味もって
近づこうもんならあっちいけ邪魔するなって
言ったり、何せ息子に対しての当たりが
強くなりました。
私にあれしって頼むくせに、じゃあその間
息子見ててねって言うとほないいわ〜とか
ほな自分ですると言います。
どーやって教育していけばいいんでしょうか??
旦那はもう息子のこと可愛くないのかなぁ
と思ってしまいます。
でも息子の前でそんなこと聞けません。
よその子を預かってるわけじゃないんだから
もっと愛情注いであげてよって思います。
どうすればいいですか…
- @vrnwb♡(8歳, 10歳)
コメント

まりりん
読んでて泣きそうになりました。
辛いですよね。
手がかかるのが可愛いと思うのは、母性本能があるママだけなのかもしれないですね(T.T)
もう少し大きくなって、会話したり遊びの幅も増えたら変わってくれるかもしれないですね。
命より大切な、息子を邪魔者扱いされたらほんと辛いですよね。
一度ちゃんと話してみるか、お手紙に気持ち書いて渡したらどうでしょう?

ポッターママ
旦那さんからして、理想と違った。でしょうか??他の子供の世話を時々みるのと、自分の子供の世話をするのとは、比べられない差がありますよね…子育て出来ると過信して、少しづつ自我が出てきた子供に対して、こんな育児になるとは思わなかった…みたいな感じですかね??
とりあえず、旦那さんの気持ちは確かめないとダメだと思いますよ!子供が寝た時でもいいので、聞いて下さい。なんでそんな態度をとるのかも、根掘り葉掘り聞いて下さい。
教育について悩むのはまだ早いと思います…教育の前に旦那が子供に対する接し方をどうにかしないと…
-
@vrnwb♡
回答ありがとうございます!
やはりそうなんですかね。
子供が産まれたら子供のために
生活リズム合わせたり、
いろいろしてほしいのに
旦那は何でも自分の事が優先で。
話ししたいんですがどーしても
喧嘩になりそうなのと、
子供寝かしつけた後にリビング
行くと旦那も寝てます😓💭
が、話し合う機会を頑張って
作ってみます!
そうですよね。
歩けるようになって、
喋れるようになって、
段々と年齢に合った躾をしていかないと
いけないですよね。
旦那は3歳までが勝負やねんで!
と言って今何言っても分かるわけないのに
無駄に怒ってます。
私が止めても聞きません…。
とりあえず旦那と話せるよう
時間作ってみます。
ありがとうございました!- 9月4日

かな
その気持ちすごくわかります。義兄の子供と自分の子供の子育ては想像以上に違いますし、旦那さんはお仕事で接する時間も短いし子育てのいいとこしか見てません(笑)
実際うちの主人も最初は張り切ってたお風呂も入れなくなりました😔💦
私は主人の子育てなどに対して期待と理想が多くしてくれないとすごく嫌な気持ちになってイライラしてましたが最近はやってくれたら嬉しい気持ちをたくさん伝えてよいしょよいしょで主人と子育てしてます。(笑)
やっぱりお仕事して疲れてるのもありますが子育ては妻の仕事!みたいに決めつけられたらイラだちますし子育てや家事に休みの日なんかない!!とキレそうになることもあります(笑)
お互いカリカリしてもいい事ないのでイライラしたらスーパーに買い物行ったり同じ空気を吸わないようにして自分の気持ちを落ち着かせたり。たまに2人でゆったり歩きながら不満に対してどぉ思ってるか聞いて見るのもいいと思います^_^
-
@vrnwb♡
回答ありがとうございます!
わかってくれますか😭😭
今はやんちゃ盛りで良いこと
悪いこともわからないし
何でも口に入れてっていう
そういう時期なのに頭ごなしに
怒るので困ります。
うちも最近お風呂サボってます⚡️
私も最初すごく期待してたのですが
なんかすごく期待を裏切られた感じで…
よいしょ頑張ります😭
そうなんですよね!!
子育てってパパとママがいて、
2人でしてくものですよね。
自分の子供なのに。
何もしないならシングルで
いいやんって思ってしまいます(笑)
うちの旦那も仕事で疲れてるからって
口癖のように言いますが
それ聞くだけで腹たちます。
私は単独で行動出来ないので
羨ましいです(>_<)!
2人で歩いてる時はお子さんは
預けてらっしゃるんですか??
私も一度一対一で話しないと
いけないですかねぇ💭- 9月4日
-
かな
ほんと怒り方一つにしろ言い方が気に障りイラっとする時もあります😔
そうそう!私もいい事だけを想像していたのでそれはそれはすっごくショックでした(笑)
なんかやっぱり旦那は自分が一番で子育てを軽く観られてるようでたまにムカつきます。(笑)
私も単独ではなかなか動けないので、気分転換に行くのは遅い時間でなければ子供も連れて行きます。2人で歩いてる時も子供は抱っこ紐で寝てたりしてる時にって感じです。
たまに何日か実家に帰ってリフレッシュしてみるのも一つの手かもしれませんね☻- 9月5日
-
@vrnwb♡
そうですよね!
なんでそんな言い方しか
出来ひんの😠?って思います…。
旦那自身も、自分は出来る!と
出産前に豪語してたので
やらなすぎてガッカリです、😔💭
わかります!
俺は仕事して疲れてきてる、
私は家の中で涼しくていいよな〜とか…
私は一日中息子と一緒にいてどれだけ泣いても
遊んだりして必死にあやしたりしてるのに
旦那はちょっと泣いただけで
うるさいってすぐ言うので
うるさいのはあんただよ!って
言いたくなります。
そうなんですね💡
散歩に付き合ってくれる旦那さん
素敵です♡♡
出産前は歩いてくれたけど…
今言ったらなんで😒って言われそうです(笑)
でも涼しくなってきたし家族で
散歩も良さそうですね♩
実家は遠いのと旦那が寂しがるので
帰れなさそうです😓💭- 9月5日
@vrnwb♡
回答ありがとうございます!
そう言っていただけるだけで
気持ちが少し楽になります。
最近ずっとこの事が頭にあって💦
やっぱりそうなんですかね…。
もっと父性出てこればいいんですが😭
息子とは毎日一緒なので当たり前に
私のところに来るんですが
旦那は軽くヤキモチ妬いてるみたいな
感じで…😓💭
はよ歩いたらいいのになぁ〜
はよ喋らんかなぁ〜
ほなもっと遊べるのに〜
って旦那は言ってますが今より行動範囲は
広くなるし、喋れる分憎たらしさも
出てくると思うので今と
変わらない気がするんです…。
そうなんです。
私は自分より何より息子!!
って感じなのでなんでそういう風に
出来るのか理解出来なくて。
手紙、いいですね。
話し合いすると多分言い合いから
大きな喧嘩になり収集つかなく
なりそうなので😣💦
直接息子の耳に入ることも
ありませんし。
アイディアありがとうございます!
まりりん
よくなるといいですね。
うちも、不満がいっぱいです。
やはりどこのパパも問題ですね(笑)
母性本能分けてあげれるくらいいっぱいなのにヽ(;▽;)ノ
頑張ってくださいね‼︎
@vrnwb♡
ほんと、よくなってほしいです…。
こんな状態なのに2人目のこと
言ってて、確かに私だって
2人目いいなぁとは思いますが
現状で2人目産んでも自分が
しんどいだけなので不安しかありません。
不満たくさん出てきますよね…。
ここでしか吐き出せません💦
パパとママじゃやっぱり
考え方とか違うんですかねぇ😓💭
ありがとうございます!!
助かりました😭💓