※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の息子がイヤイヤ期で、食事の態度に悩んでいます。怒りっぽくなってしまい、どう対応すべきか悩んでいます。他の方はどうしているのか気になります。

2歳の息子がいます。
イヤイヤ期なので、今日はご飯もイヤーと言われ
作ったオニギリを手でグシャグシャにし
床にポイっと投げられたので
ご飯食べたくないなら食べなくていいよ〜
とさげました。
今度は「イヤー食べるのー!」と泣かれて
じゃあちゃんと食べれる?と聞くと、うん!と
言うので、また食卓に戻すと、次は煮物のお皿を
わざとひっくり返し私の反応を見ていました。
さすがにイラっとしてしまい、キツく怒って
しまいました(;_;)
なるべく話してダメだという事を伝えるように
しているのですが、全く聞いてくれないことも
あり、怒ってしまうことも度々あるのですが
聞いてくれなくても怒ったりせず、懲りずに
話しをするべきなんですかね‥
皆さんどうされてますか?
どうするべきか最近頭を悩ませています。。

コメント

秋mama

3歳までは記憶に残らないから、怒ったほうがいいとききます。
私も付き合えるところまで
付き合ってさすがにダメだと思ったらおこります。
まだ一歳ですが、物を投げたら注意して何回も聞かなかったらドスの効いた声で叱ります。最悪 手をはたいたりします。半年上のいとこを噛んだ時は 私が娘を噛んで叱ったこともあります。
いくら怒って叱っても親です。離れることはありません😊💗親が怒らないと親じゃない自分以外の人に怒られたり叱られる我が子をみたくありません!😣💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    3歳までは記憶に残らないんですね!
    確かに自分も幼稚園行き始めた頃からしか記憶にありません(^-^;
    やっぱり付き合える限度ってありますよね。。
    なるべく冷静に、怒らず対応するよう心がけているんですが、子供も怒らない事をいいことに好き放題しはじめるので(´・_・`)
    どうするべきか全くわからなくなってしまったので、同じように対応されている方がいて安心しました!

    • 12月16日
deleted user

同じですよ(T-T)
怒ったら負けの我慢大会みたいな日々です(T-T)うちもご飯の時そんな感じです。
ダメだということを優しく言える日もあれば無になって怒らず何事もなく対応する日もあるし、強く怒ってしまう日もあります。
何が正解なのか分かりません。
怒った後にママ大好きーって言われると心がけてキューーーって苦しくなります。
イヤイヤ期、ほんと大変ですよね(T-T)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね(´・_・`)
    ほんとに我慢大会です。
    いつでも何でも許してあげる〜なんて広い心はないので(笑)どうしても限度超えたら怒っちゃいます。
    正解がないのがほんとに難しいですよね!
    子育てしていて、どうしてあげるのが1番いいのかよくわからなくなります(´・_・`)

    • 12月16日
u_u

うちの子は褒めると素直にやってくれるタイプなので、
最初はおだてることから始まります。
できるよね?お兄ちゃんだもんね?頑張ろ💕っておだてて、イヤイヤ言っていたら少しきつく叱ります。
食べなくていい!片付ける!お外行く!?と。
泣きそうになる手前でまた優しく声をかけておだてると、口をあけてくれます。
そのあとにすごい恥ずかしいくらい大げさに褒めてハグをしてあげたりすると2回目は自分から口をあけたりスプーンを持って自分から口に運んでいます😋
でも毎日やると効果なくなると思うので、だまには厳しく、泣いても怒ってもごはんを片付けちゃったり、無視して無言でこぼしたものを片付ける日もあったり。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    うちも褒めたら気分良くやってくれること多いです^ ^
    すごーい!さすが!パパに出来たこと言おっか!と言うと大概やってはくれるんですが、効かないこともたくさん‥(^-^;笑
    やっぱり毎日は効果なくなりますよね。
    あの手この手を使って皆さんやっぱり頑張られてるんですよね!

    • 12月16日
nonoco

色々なあの手この手を試しました。

子どもの要望に出来る限り付き合うように初めはしていたのですが…
今では知恵がついてきて、要望だらけになってしまって、家の家事すらできないくらいすごくなってしまっていたので…😭😭

今は、自分で、ここまでってライン決めて、それ以上は、強制的に従ってもらうようにしています😓
泣いても喚いても、今では私は折れないです。

そうしてるうち、少し泣いたら、ケロっとしていますし、遊べるときにしっかりかかわって遊んであげたら、それでいいのかなって🙃

ずっと子どもにつき合ってやっていたときは、どんどん私が苦しくなってしまって…
親がブレたら、子どももどうしていいかわかんないだろうなと、今は思い直してかかわっています🙌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    なるべく要望に付き合ってあげるだけだと後で知恵がついて大変になることもあるんですねΣ(゚д゚lll)
    危ない事や人に迷惑かけちゃう事は絶対怒らないといけないと思いますが、そのほかの事って、どこから怒っていいものかわからなくて(´・_・`)
    どんなラインを決めてるんですか?
    私もそこさえブレなければしっかり怒るときは怒る!ができそうです(´・_・`)

    • 12月16日