
出産後14日経ち、赤ちゃんが泣きやまず、授乳や寝不足で悩んでいます。親のサポートが足りず、不安と疲労が溜まっています。どうしたら落ち着けるでしょうか。
しんどいです。
出産して14日がたちました。
赤ちゃんは可愛いんですけど
お乳をちゃんとあげてもぐずる。
オムツでも抱っこでもない。
なんで泣いとんかわからない。
吐き戻しが怖くて授乳が怖い
退院の次の日から
親は仕事いってその日から
昼間は赤ちゃんと2人っきり。
不安で不安でしょうがない毎日
かなり疲れがたまってるのに
親は神経質すぎや!としか
言わないので
何を言うても無駄です
相談することも
助けてもらうこともない
夜は寝れなくて
寝不足で偏頭痛がして辛い
いつくらいから落ち着くんやろ
私まで泣きたくなります…
- のぞみ(9歳)
コメント

ゆっき
産まれてからの最初の3週間は
魔の3週間と言われるようです!
魔の3週間を調べて見て下さい!
きっと少し心が落ち着くと思います(*´ω`*)

ぽろろ
私もかなり神経質になってました!
出産して3日後、母子同室になって、子供が寝苦しそうにしていて、鼻を見たら鼻くそが!これか!っと思って看護婦さんに行ってもんー?大丈夫だよー。っとしか言ってもらえず…
こっちは心配してんのに。とずっと思ってました(°∀°)
色々な看護婦さんに伝え何人目かの時にベビーオイルを少し垂らしてもらい、こうすればいいよ!っと具体例を!
とてもその看護婦さんに救われました♪
退院してからも、母がいなく2人の日中は寂しくて不安で…
息子もよく何をしても泣く事があったので、、、
そして泣き切って息が数秒とまったり…
今日息子は6ヶ月になったんですが、今思い返せば神経質なりすぎてたなー。
神経質なりすぎて泣いてたのもあったかなー。っと改めて思います!
正直時間が解決しかないと思います!
新生児期、もっと楽しめばよかった!と。
毎日写真撮りまくってれば、、と
それなりに撮ってましたが、少し後悔!
私が思うのは神経質になりすぎると子供にもうつるってのは本当だな!ってことです!
もっと気楽に!は難しいかもですが、こういった所や、相談できる場所をなんとか探したほうがいいと思います!
-
のぞみ
わかりました😊
ありがとうございます- 9月3日

退会ユーザー
大丈夫ですか?
何故泣く?どうすればいい?等初めてのことばかりで参ってしまいますよね(ノ_<。)
吐き戻しは胃の形状がまだ吐きやすい形なので仕方のないことです!息子もよくケポーっと吐いてましたよ♪寝不足だし疲れ溜まりますよね。。
赤ちゃんもこの世に出てきてまだ14日、ママもまだ14日です!どんどん落ち着くし赤ちゃんと共にママも成長していけばいいだけです(*^^*)最初から完璧なママはいないですよ♪皆一緒、大丈夫です☆
-
のぞみ
ありがとうございました!
- 9月3日

s.a.
その気持ち、
赤ちゃんにも伝わってしまいますよ😞
私も同じように
なんで泣いてるかわからん。
抱っこしてる
オムツ変えた
おっぱいあげた。
なのになんで!??
って思いながら
赤ちゃん抱っこしながら泣いて
しまった時がありました😞。
母親がすぐ気付いてくれて
抱っこ変わってくれたら
すぐ泣き止みそれに、すぐ寝て
悔しくてさらに泣きました。
その時に、母親が
『ママがイライラしたり
不安になったりしたら
それが赤ちゃんに伝わるよ。
だからしんどい時は
しんどいで仕方ないんだから
頑張りすぎんでええんよ』って
言ってくれて落ち着き
それからは赤ちゃんが泣いても
泣き止まそう!と思わず
根気よく抱っこしてやる!!!!
って気持ちで抱くようになったら
赤ちゃんのぐずりも
少しましになってくれました💓
初めての子育てで
本当にわからないことだらけ
不安だらけですよね(・᷄-・᷅)
神経質にもなりますよね、、、
赤ちゃんのママは私だし
頑張らないといけないですが
ママが潰れたら赤ちゃんは
悲しむと思うので
息抜きしながらのんびり
子育て頑張っていきましょう♩
私も初めての子供で
本当に毎日のしんどいですが
我が子の寝顔見て癒されて
ゆるーーーーく育児頑張ってます💓
無理なさらず
子育てがんばってくださいね♩
-
のぞみ
うちの子もお母さんが抱っこするとすぐ泣きやみ、寝ます!
ママがイライラしてたらダメですね!
ありがとうございました!- 9月3日
-
s.a.
無理なさらないでくださいね😞
ママは十分がんばってます💓- 9月3日

えはゆみ
わたしも本当にしんどかったです。赤ちゃん男の子ですかね。うちは上も下も泣きが酷くて辛かったです。
上の子に関してはもう時間しか解決しなかったんですが、下の子は泣くけど上も手がかかるので泣きっぱなしの時もあります。
泣き声が精神的にツライですけど、こんな風↓に考えるようになって精神的なツラさが落ち着きました。
赤ちゃんってできることは泣くことしか出来ない。だから泣いている。絶対に泣き止ませなくてはならないワケではないんじゃないか。泣いててもいいじゃん。相手出来る時に相手すれば。
いずれ落ち着くと言われても、いつよ?と思っていたので、何となくお伝えします。
3ヶ月くらいになるとよく目が見えるようになって状況を把握できるようになり、赤ちゃんの泣きも落ち着きます。
6ヶ月くらいには自分で動けるようになるので、ストレスも減ってきます。
1歳になると歩けるようになるのでもっと楽に。
泣き止まないと、何か問題があるのかとか不安になってきますけど、よっぽど変な泣き方じゃない限り大丈夫だと思います。泣きたいんです。
乳吐きは、吐いて当然と思ってください。胃の形がまだ未熟だから吐きやすい子は吐きます。
お母様達はお仕事されているということなので代わってもらうことは難しいと思いますが、好きな音楽やテレビ、映画でも観たり聴きながらやってもいいと思います。
-
のぞみ
コメントありがとうございます。
本当に言ってらっしゃる通りですね(◎ω◎)
気楽に頑張りたいと思います!- 9月3日

あゆ&ゆうママ♡
お乳をあげてどれぐらいでぐずりますか?
うんちはでてますか?
部屋は暑くないですか?
洋服を着せすぎてないですか?
授乳ができるのは母親だけの特権なので私は嬉しかったですよ。
私は泣いたら
あら、よく泣いて元気に仕事してるねぇと泣く度に話し掛けてました。
私もそーでした(^^;)
ホントに辛いですよね。
お子さんが寝てる時に一緒にお昼寝をずっと私はしてました。
休めれる時に休んで下さいね。
-
のぞみ
お乳をあげてゲップをしてあげて布団に寝かすとぐずります。
一応気にしています。
あんまり気はらない方が
いいみたいですね!😊- 9月3日
-
あゆ&ゆうママ♡
お乳は足りてないのかもしれないし、ゲップがもー少し出そうなのかもしれないですね。
息子はする時としない時がありする時は3回連続でしたりしてました。
あまり気をはらずに赤ちゃんの成長を楽しんでみてはどうですか?- 9月3日

ひさきち
初めての経験で、どうしていいか分からないとつらいですよね。
私は従妹と年が離れていて、赤ちゃんのときによく面倒を見させてもらってたのですが、すぐ吐く!めっちゃ吐く!そして泣く!いつまでも泣く!だったので、「赤ちゃんてそういうもんなんだな〜」と心構えができていたためか案外楽でしたが、それでもやっぱり延々泣かれるとしんどいです(◞‸◟;)
ずーっと泣かれて、「何で泣きやまないの!?」とイライラしちゃうと余計泣かれたので、「あーいはいはい好きなだけ泣きなさーいいつまでも泣きなさーい」と思いながらゆらゆらしてると落ち着いてくれたりしました。笑
しかし1時間2時間平気で泣きます(٭°̧̧̧꒳°̧̧̧٭)
そんなときは私も奇声を発します(´▽`)ノ
今日は「んんんんー!!」とぐずられたので、「ンー!ンー!ンー!ンー!パッション屋良です!」って言ったらポカンとしてましたw
そして私は少し気が晴れました。笑
赤ちゃんは吐いちゃう生き物。
吐いたら洗濯すれば良いだけ〜
洗濯の前に軽く水道で流せば良いだけ〜(´▽`)ノ
と自分に言い聞かせて、子供とともに寝て子供とともに起きてました。
最初の1ヶ月は自分の体調が戻ってないこともあり、家からも出なかったので、めちゃくちゃつらかったです。
そんなときはベランダに出て、外の空気を吸って気分転換してました。
22歳mamaさんはすごく頑張ってるんですね。
初めてのことに戸惑うのは当たり前のことと思います。
一生懸命向き合ってるからこそつらくなるときもあります。
適度に肩の力が抜けると良いですね。
あまり自分を責めないで。
-
ひさきち
上であゆ君ママさんも仰られてますが、暑がったりしてないですか?
もしかしたらげっぷがうまく出せなくて苦しいときもあるのかもしれません。
吐き戻しが気になるなら、100均とかでバスタオル買って敷いとくと気が楽ですよ〜(´▽`)ノ- 9月3日
-
のぞみ
コメントありがとうございました。
なんかスッキリしました!
暑がったりは大丈夫やと思いますε=(~Д~;)
げっぷは上手くできない時があります💧だからそれもあるのかも😰- 9月3日
-
ひさきち
ネット上とかでも、話聞いてもらえてアドバイスもらえるとそれだけで気持ちがすっきりしたりしますよね♪
赤ちゃんは何よりママをこよなく愛してるので、ママものびのび子育てできるときっとお互いに癒されますよね。
年が近いのでなんとなく親近感湧いて、勝手に長文コメントしてしまいましたf^_^;
案外がっつり肩の上に乗せても平気なので、げっぷ出づらいときはもう少ししっかり肩に乗せてあげても良いかもしれませんね(´▽`)ノ- 9月3日

ミスト
皆最初はそうですよ、神経質なんかじゃありませんよ。
22歳mamaさんだって、お母さんになってまだ14日ですよ?分からない事ばかりが普通ですし、分からなければ不安になるのも普通な事です!
泣いて泣いて、全然理由が分からない!ってなっても大丈夫。まだ外に出て来て14日、赤ちゃんだって不安なんですよ。お母さんと同じです。
機嫌の悪い時もあるし、寂しい!って時もあります。
段々落ち着いて来ます。
そしてお母さんも段々慣れて来ます。
そうやって、一緒に成長していくんだから、神経質だなんてとんでもない。
親御さんに相談出来ないのでしたら、市の保健師さんとかに相談してみても良いと思いますよ。
今はお母さんが一番辛い時期だと思います。色んな頼れるところを探しましょう。ママリでだって、皆さん相談に乗ってくれますし、愚痴だって聞いてくれますよ!
-
のぞみ
ありがとうございます😊
- 9月3日

退会ユーザー
私も何で泣いてるのか分からなくて、抱っこしながら自分も涙を流した事もありました。赤ちゃんはお話出来ないし…。なので、泣きたいだけ泣いていいよと言いながら抱っこをしていました。泣いていいよと言ってると、少し気持ちが楽になれたので。そうするしか出来なかったんですけどね。
今はまだ赤ちゃんも産まれて数日、お母さんになって数日です。だんだんと大丈夫になって、お母さんが抱っこしたらすぐに泣き止むようになりますよ!
オムツ、授乳、温度調整、げっぷが出ないなどみてあげてました。うちの子も吐き戻しが多かったので、飲ませた後はかなりいつも神経質になってました…バスタオルとかで、上半身が少し高くなるようにしてました。
のぞみ
調べてみます