
娘は授乳後1時間は遊び、その後寝ます。寝すぎているか心配で、抱っこをやめて遊ばせた方がいいでしょうか?
うちの娘の日中の過ごし方なんですが、
授乳後1時間前後は機嫌がよくメリーで遊んで、その後グズグズし始めたら抱っこします。
抱っこしてるとウトウトし始め、眠ります。
置くとすぐ起きるのでずっと抱っこしたままだと1時間くらい、多いと2時間近く寝てます。
そして泣いたら授乳と言う感じです。
こんな感じの繰り返しなんですが、寝すぎですか?
置くと目を覚ますので、ずっと抱っこするのをやめて目を覚ましたら遊んであげた方がいいのでしょうか?
機嫌がいいのは授乳後1時間くらいでその後は結構グズグズで寝てた方が楽だからと私の勝手で寝かせてしまいます。
- 華(7歳)
コメント

退会ユーザー
その頃だと、うちは起きている時間がほぼないくらい寝てました笑
抱っこすると寝てしまうし、静かな方が家事もできるしと、あまり遊んだりしなかったのでいいのかなと思い、ママリでも質問しました😅
案外、遊んだりしているとの回答がなく安心してそのまま過ごしました。
3ヶ月すぎると起きている時間が長くなり、手が離せません💧
なので、私は今のままでいいのではないかな〜と思います!
華
お返事ありがとうございます。
また寝てる時間長くて大丈夫ですかね!夜4.5時間寝てたんですが最近夜いっぱい寝なくなってしまって、、、。
退会ユーザー
まだ生活リズムが出来上がってないはずななで、その頃は寝ている時間が長くても大丈夫だと思います!
昼寝が長いからといって、夜には影響しないはずです。
魔の3ヶ月というものがあるらしいですよ笑
寝なくなった、ぐずりがひどくなったetc...
うちは4ヶ月ですが、昼寝してくれない日に夜間起きたり、
昼寝しすぎている日に朝まで寝ていたりとまだまだ色んな日があります。
華
魔の3ヶ月、、、怖いです(;_;)
まだまだ日によって違ってくるんですね。早く夜ぐっすり寝たいです。