
赤ちゃんが授乳後に苦しそうに唸り、うがいのような音や吐き気がある。げっぷが出ていないのか、飲み過ぎなのか心配。夜間も同様で寝つけない。経験のある方いますか?
授乳後のげっぷと寝かしつけについて質問させて下さい。
生後1ヵ月の赤ちゃんをほぼ完母で育てており、げっぷも高い確率でしっかり出る赤ちゃんですが、
背中トントンの後、ベッドに下ろすとよく苦しそうに唸ります。
唸りと同時にガラガラとうがいのような音が喉から鳴ることや、鼻や口からミルクを吐くこともあります。
すぐに抱き起こし、膝の上で45°くらい上体を起こした姿勢にすると落ち着きます。
唸り具合で様子を見て抱き起こしはせず背中にクッションをあてて右向きにさせてあげると落ち着くこともありますが、数分おきにちょこちょこ唸るので心配です。
これはげっぷが出きってないのでしょうか?ミルクの飲み過ぎでしょうか?
よく体重が増える子は唸ると聞きますが、タイミングが必ず授乳後なので何かあるのかなと思ってしまいます。
夜間も授乳→唸り→抱き起こしの繰り返しでなかなか寝つけません。。
ご経験ある方いらっしゃいますか?
- ゆい(7歳)
コメント

かなぴ
ミルクの場合は必ずゲップさせたほうがいいといいますねうちも授乳(母乳)してゲップさせても、唸ったり、少量吐いたりしますよ苦しそうな様子ないときは、私は抱っこせず観察します!そのうち寝たりするので

ぴぃぷー
うちも二人目は唸りがすごかったです(°▽°)授乳後には必ず唸ってました!うちもゲップがでても出なくても唸ってましたよ。まだ満腹中枢が出来上がってないので、飲み過ぎてたのかもしれないし、内臓がまだしっかり形になってないので、横にすると吐き戻しもよくありました。でも、2ヶ月に入ってしばらくしたら、唸りは減っていきましたよ!夜も唸りが家に響いてました笑)
-
ゆい
ありがとうございます。全く同じ感じで毎回心配になります(>_<) この時期しかたないのですね。相談できて気持ちが楽になりました。ありがとうございます!
- 12月15日

おぴ
唸るのは新生児の時からよくあることでうちの子は今でも起きるときに泣くんじゃなくて唸るってことがちょいちょいありますよ!保健師さんに聞いたらよくあるから気にしなくていいって言われました。すごい苦しそうに唸るとびっくりしますよね、、、でもそのままにして寝てくれるなら寝かせておいて抱っこして落ち着くなら抱っこして、今の時期は過ごすしかないみたいです🤔🤔
-
ゆい
ありがとうございます。そうなんです、びっくりしてしまって(^_^;) 根本的な解決はできないというかしなくて良いものなんですね( ˘ω˘ ) だいぶ気持ちが楽になりました。ありがとうございます!
- 12月15日

なぁ‼
うちも寝るとき唸ります💦
昼間なら抱っこしますが夜中は、添い寝で腕枕してトントンしてあげると唸らなくなります(^^;
-
ゆい
ありがとうございます、同じような方いて気持ちが楽になりました<(_ _)> そうなんです、昼間ならいくらでも抱っこできるんですけどね、、夜はなんとかならないかなぁと思ってしまって(^_^;) 添い寝で落ち着くのですね、参考にします。ありがとうございます!!
- 12月15日

退会ユーザー
うちも豪快なゲップをだすのに、唸るいきむ吐くです!( ・ ・̥ )ちなみに、かなり母乳が出ていて体重も増えてるので、飲み過ぎてくるしいのかって感じですが、すぐおっぱい離すと泣くし、仕方ないです💦ゲップもですが、授乳後、おならやうんちを出したくて唸る場合もあって、成長過程で必要みたいなので、それを助産師から聞いたら気が楽になりました❁︎
-
ゆい
全く同じです!飲み過ぎ?と思うんですが、満足感あるまで飲ませるしかないですもんね、、ちょっと前まではげっぷさえでればすんなり寝付いてくれることも多かったのに、最近唸りが多くなった気がします。おならやうんちの場合もあります。どれだか分からずとりあえず抱っこしてます(^_^;)
成長に必要なんですね。そう思うとだいぶ楽です。ありがとうございます!!- 12月15日
ゆい
ありがとうございます。げっぷさせても唸ったり吐いたりはあるのですね<(_ _)>
ご経験談聞けて少し安心しました。うちも様子観察してみます。ありがとうございます。