
コメント

みは
18時娘離乳食、その後私も夕食
19時帰宅後すぐ夫夕飯
19:30夫が娘とお風呂
20時私が寝かしつけ
帰り遅い日が多いですが、19時頃帰れる日はこんな感じです。
ごはんは別々です😅その方が楽なので💦

退会ユーザー
早い日は7時頃帰ってきます。
大体18時頃に息子と私は晩ご飯。
19時頃旦那帰宅。
19時過ぎ息子と私or旦那お風呂
20時頃旦那のご飯を用意する
20時半頃息子寝かし付け
と、いうことで、旦那との時間は、寝かし付けが終わってからで、旦那は一人で晩ご飯です。
-
みぃ
子どもが早く就寝するには、夕食別のがラクですかね?😣
ずっとこのような生活リズムですか?✨- 12月15日
-
退会ユーザー
そうですね、夕方17時ころからおんぶして晩ご飯の支度(旦那のご飯の仕込みもこのときにします)
18時にご飯。割とずっとそうですね。
ちなみにお皿などの片付けは息子が寝てからです。
やはりまだ小さいうちは、色々息子優先ですよね。- 12月15日
-
みぃ
そうですよね☺️
息子優先でリズム考えてみたいと思います😣
ありがとうございます!- 12月15日
-
退会ユーザー
でもまだお子さん3ヶ月ですよね。
3ヶ月の頃はまだ夜の授乳があったので私と息子はリビングで寝てましたので、結構曖昧でしたよー。
なんとなく、なんとなく毎日同じにするように、なんとなく、でいいと思いますよー!
そのうちちゃんとリズムが出来てきます。
毎日育児お疲れさまです✨- 12月15日

PINKY
子供のお風呂は7時頃パパが帰ってきてからすぐ入れます。
お風呂から出たら直ぐに子供を寝かしつけ、寝かしつけ終わった9時頃食事です。
片付けは後回しにして、11時頃パパが寝るまで夫婦の時間です😊
そのあと夕飯の片付けなど家事を終わらせて寝ます❤️
-
みぃ
その日のうちに片付けもするのですね!✨
夫婦の時間大切になさっててすごいです☺️
お風呂のあと寝ない日もありますか?(>_<)- 12月15日

退会ユーザー
食事は帰ってきてすぐ、
片付けは食べ終わったらすぐ
その後にお風呂
歯磨きなどして、
就寝です。
10時には寝かせるようにしてます!
-
みぃ
すごくテキパキしてらっしゃるのですね!
見習わなくちゃです💦
お風呂は20時くらいでしょうか?💡- 12月15日

チビ姫
子どものお風呂は5時頃、
夫婦の食事は7時~、食べた後片付けも済ませて、
子どもは8時~寝かしつけてます。
子どものお風呂は旦那に任せていたのですが、それだとどうしても寝る時間が遅くなるので、早めに私と入るようにしました✨
-
みぃ
寝る時間遅くなっちゃいますよね😣
お子さんはいつも同じくらいの時間に眠っていますか?😣- 12月15日
-
チビ姫
みぃさん❤️
旦那が7時に帰ってくる日、
夜勤の日、
夜勤明けで昼に帰ってくる日、
と、バラバラなので、毎日夕方にお風呂にするようにしました✨
元々は大人と同じで10時~11時頃に寝るようにしていたのですが、8時には寝かしつけた方が良いらしいので、毎日のリズムを同じにするようにしたら、1週間くらいで赤ちゃんも8時頃になったら眠たいと訴えるようになりました(^^)
なので、毎日8時半頃には寝てくれてます(*´∀`)- 12月15日
-
みぃ
すごいですねー!😫✨
羨ましい限りです😳
リズム同じにして頑張ってみます!!- 12月15日

❥k-mama❥
19時頃帰宅する時はご飯は一緒に食べてます。子供の寝かしつけを20時過ぎからしてるので片付けができる時はしてから寝ます。
お風呂は17時台から18時台にいつも入ってます
(*´-`)
子供と一緒に21時くらいには寝ます
(*´-`)
-
みぃ
規則正しい生活なさっててすごいです✨✨
お子さんも毎日そのくらいに寝てくれますか?😣- 12月15日
-
❥k-mama❥
ちゃんとリズムつけたかったので頑張ってます💕
早くて20時台か少し夕寝が遅くなった時は寝るの21時ちょっと過ぎちゃいますけど😅
だいたい21時には寝るようになりました(*⁰▿⁰*)- 12月15日

chika☺︎
7時半 旦那と子どものお風呂、夕飯準備
8時 授乳して子どもをベッドに入れる、夕食
にしてます😊🤚
-
みぃ
お子さんが寝たあとに夕食ですか?💡
- 12月15日
-
chika☺︎
うちは寝かしつけはしないのでベッドに入れたら娘が起きてても夕飯です😊
- 12月15日

♡Mmama♡
旦那の帰宅時間が18時半頃です。
なのでそれ位の時間に子供の離乳食と私たちのご飯。
その後、片付け等。
20時半、子供のお風呂。
21時頃、授乳して寝かします😊
寝ない時はそのまま起きてて12時には寝ますょ😀
娘が21時頃寝てくれる時は私も23時頃寝るし、ダラダラ起きてる時はその後に寝てます!
-
みぃ
詳しくありがとうございます!
今Mmamaさんの生活に近いかもしれないです✨
23時24時ころまで起きてることが多いんですけど、同じ方がいて安心しました😫- 12月15日

みこ
旦那19時頃帰宅
帰ってすぐ19時みんなでご飯
食器洗って片付けた後の
19時40分頃私と娘お風呂
21時就寝です!
家事は基本午前中にします!
8時頃起きて朝ごはん食べた後の1時間くらいで家事、夜ご飯の準備
その後支援センター行ってお昼帰ってきて12時半頃お昼ごはん
13時から15時お昼寝
娘から離れたら泣いて起きるのでこの間は私のリラックスタイム♪スマホやドラマを見ます♪
起きたらおやつ
おやつ食べ終えたら一緒に遊んで
16時からいないいないばあが始まるのでいないいないばあを娘に見させてる間に残りの家事、洗濯物たたんだり掃除機かけたり、夜ご飯をほぼ完成させたり、、
あとは旦那が帰って来るまで一緒に遊んで上の通りです\(^ω^)/
-
みぃ
理想な生活リズムですねー😫✨
午前中の夕食準備はどんなことしていますか?
差し支えなかったら教えていただけると嬉しいです✨- 12月15日
-
みこ
煮物なら最後まで煮てしまう!
炒め物なら味もつけて軽く炒めておき後水分とばしたら出来上がりくらいまでしとく!
汁物は完全に作ってしまう!
鍋は材料切って後煮るだけにする!
揚げ物はあと揚げるだけにする!
ハンバーグ、焼き魚などはフライパンに乗せて冷蔵庫に入れといてあと焼くだけにする!
そんな感じでほとんど作っています!
んで18時半くらいから完全に作り始めて19時に食べれるようにしてます♪
旦那が帰ってくるの19時過ぎたら先に娘と食べてます♪- 12月15日

ぽんちゃん
旦那19時前後に帰宅します(^^)
19時半〜家族3人でお風呂
20時半〜授乳して就寝
昼間のうちに夕食の準備だけしておいて、旦那が帰ってくる前に夕食の支度をして、息子寝かしつけてから二人でご飯食べてます(^^)
だいたい21時半とか22時にご飯です(^^)
-
みぃ
家族3人でお風呂いいですね〜☺️
時間短縮にもなりますね!笑
子どもが寝てからの夕食も考えてみたいと思います😊✨- 12月15日

ママ
3ヶ月くらいから変わらないリズムです(*^^*)
夫は早くて19時半以降の帰宅です。
私は18時半までに先に夕食を済ませ、娘の機嫌が良ければすぐに食器洗い。
20時に娘とお風呂に入るので、夫は帰ってきた時間によってお風呂か夕食です。
先にお風呂の時は娘を入れてくれる間に食事の用意をしておきます。
娘がグズっていたら自分で用意してもらいます!
私がお風呂上がりの授乳、寝かしつけをしている間に夫は食器洗い。
娘は21時半までに就寝です( ˘ω˘ )
-
みぃ
3カ月から同じリズムなんて羨ましいです😫
寝る時間が毎日違ってしまって💦
旦那さんも協力的で素晴らしいです!- 12月15日
-
ママ
お風呂が遅くなったり、寝るのが22時すぎになる日もありますよ〜!
まだ3ヶ月ですし、毎日同じようにいかないのは仕方ないと思います(*^^*)
3ヶ月から同じように過ごしていますが、前後することなんてたくさんあるけど気にしてません(^-^;
離乳食が進んで授乳回数が減ってから、ようやく時間が定まった感じです。
焦らなくても成長と共にお子さんのペースが出来てきますよ♪- 12月15日

mako
17時離乳食、
18時子供と自分のお風呂、
18時半授乳、
19時子供就寝
19時から夫婦のご飯の支度して夕食、
20時以降片付けや洗濯などの家事
19時に帰る日は少ないですが、こんな感じになります。旦那がいてもいなくても同じリズムなので、帰りが遅くなった日は私が先に夕食を食べているだけが違いです💡
-
みぃ
19時にお子さん寝ているんですね!
寝てくれてると家事や食事もゆっくりできていいですね✨
夜もぐっすりですか??- 12月15日
-
mako
スケジュール通り生活させるネントレしたので19時に寝かしつけなしで寝てくれます💡
夜はまだ起きますが💦少し前は1回起きるだけだったのが最近は2,3回起きるようになりましたが、授乳するとすぐ寝ます😊- 12月15日

ちぇり
主人はいつも19時までには帰るのですが
18:00息子と私入浴
19:00〜30の間に主人息子私食事
20:00片付け
20:40寝かしつけ
って感じです☺️
みぃさんのお子さんはまだ3ヶ月なので生活リズムを掴むのもまだまだ先だと思いますよ😊
焦らずに出来る事からこなしていけばきっと無理なく過ごせると思います☺️
-
みぃ
ありがとうございます😣✨
毎日寝る時間やお風呂の時間が違ってしまって…反省です💦
自然とリズムがついてくるものなんですかね…?😢- 12月15日
-
ちぇり
私も息子が生後半年までの間は寝る時間もお風呂も不規則でした😔💦
産後のホルモンバランスの悪化なども関係しちゃってて乗り気じゃない時や異常に眠たい日が続いたりで、、
だからこそ無理したら反動が凄かったので私は1歳までにはどうにか生活リズム少しずつ取り戻せればいいかなと楽観的に考えていました😂😂
ちなみに息子の生活リズムが安定し始めたのは8ヶ月頃からでしたよ💫
私も第二子の出産が迫って来ているので毎日いかに効率よく2人の子どもと過ごすかを今は作戦練り練りしてます😊
不規則な生活リズムからいきなり規則正しいリズムへは難しい話だと思うのでみぃさんが家事育児へと慣れて来たら手際が良くなると思うのでそれまではあまり気にせずに過ごしてもいいと思いますよ😊- 12月15日

ピスケ
19時 旦那帰宅。帰宅後娘と一緒にお風呂して授乳
19時半 ご飯。片付け。
20時半-21時寝かしつけ。
19時に帰る時はこんな感じになります。夜ご飯の準備や家事は昼間にすませて、ご飯は温めるだけや焼くだけのところまで作ってます。
-
みぃ
昼間にほとんど済ませているんですね!すごいです✨
寝かしつけは、どんなことをしていますか?
うちの息子はおっぱいを飲まないとなかなか眠れなくて😣- 12月15日
-
ピスケ
寝かしつけは、我が家も夜は添い乳じゃないと寝ません💦昼間は気づいたら寝てる時もあるんですが夜はダメですねー😂
- 12月15日

ちなごん
旦那が帰宅してすぐに食事&片付け
21時に旦那が子どもとお風呂
子ども受け取って着替えさせ、そのまま寝かしつけ
旦那と寝かしつけ交代し、自分はお風呂へ(機嫌がよくなければ子どもを完全に寝かせてからお風呂)
夜間授乳の準備をして就寝
子ども中心になるので、前より寝る時間早くなりました笑
-
みぃ
分かります😂
私も自分の生活リズムはよくなりました笑
旦那さんも協力的で素晴らしいですね😊- 12月15日

はるいろ
18時 娘と一緒にお風呂
19時 授乳して寝かしつけ
20時 だんなと夕飯→片付け
うちは旦那帰ってきたら先にお風呂に行ってもらい、その間に授乳して寝かしつけてます☺︎
-
みぃ
早めに就寝できてて羨ましいです✨
夕食準備や片付けしてもお子さん起きませんか?😳- 12月15日

ママ♡*☆
うちはだいたい19時半に帰宅します!
帰ってきたらすぐ二人でご飯。
お風呂沸くまでの間に片付け。
20時~20時半お風呂。
21時~21時半に寝かしつけ
こんな感じです😊
-
みぃ
参考になります✨
ありがとうございます😊
寝かしつけはどんなことしていますか?💡
同じくらいの月齢なんでお聞きできると嬉しいです!- 12月15日
-
ママ♡*☆
うちは寝る前に必ずミルクを飲ませて
寝室に連れて行ってベッドに置いて
トントンして寝せてます😊
トントンで寝ないときもあるので
そのときは抱っこで眠くなるまで
ユラユラしてます😅- 12月15日
-
みぃ
トントンで寝られるなんてすごいですねー!
トントンして寝たこと、今までに2回くらいしかありません…笑
詳しくありがとうございます😊- 12月15日
みぃ
同じお名前ですね!😊
コメントありがとうございます✨
たしかに別のがラクですね💦
夕食は何時ころから準備していますか?(>_<)
みは
ほんとですね♡
3ヶ月の頃は午前中から機嫌のいいとき狙って少しずつ作ってました💦
今も夕方機嫌悪いこと多いので、家にいるときは15時とか16時くらいからタイミングみて作ります。
みぃ
なかなか夕食の準備が進まなくて…(>_<)
できる時に少しずつした方がいいですね😅
ありがとうございます✨