※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の男の子が白米の小さなおにぎりを食べる際、噛まずに飲んでしまい詰まりそうになることがあります。詰まった経験もあり、ご飯をあげるのが怖くなりました。同じ年齢の子供におにぎりをどのくらいの大きさであげているか気になります。

明日で1歳2ヶ月になる男の子なんですが
離乳食食べる時白米は小さいおにぎりにしてあげてるんですが
ほぼ噛まずに飲んでしまいよく詰まりそうになります
そして先程はとうとう詰まってしまい苦しそうにしてましたが
すぐに詰まりはとれましたが、ご飯あげるの怖くなってしまいました
同じくらいのお子さんにおにぎりあげる時
どれくらいの大きさであげていますか?( ; ; )

コメント

ゆあかりまま

1センチから1.5センチくらいです。
測ったことないですがなるべく小さく握ってます(^^)

  • azu

    azu

    やっぱり小さめがいいですかね( ; ; )
    もし噛まずに飲んでしまっても小さければまだ安心ですしね(>人<;)
    回答ありがとうございました(*´-`)

    • 12月14日
せんつま

うちも小さいおにぎりにすることあります。
蓋つき製氷機にほんの少しずつご飯を入れ、蓋をしてフリフリ振って丸めています。
小さいものだとパクパク口に入れ、よく口いっぱいご飯を詰め込んでます😅
たまにしっかり大きく握ったおにぎりをそのまま渡しますが、そういう時はなぜか慎重に食べています(笑)自分で噛み付く一口も小さいです。
逆に、今までより大きいおにぎりにしてみるのも手かもしれません😙

  • azu

    azu

    止めないと口パンパンにして食べるのでほんと焦ります(>人<;)
    明日大きく握ってあげてみます!(*´-`)

    回答ありがとうございました😊

    • 12月14日
  • せんつま

    せんつま

    うちも、チーズと野菜が入った卵焼きが大好きで、サイコロ状に切ってあげると、口いっぱい詰め込みます😓
    誰も取らないのに(笑)

    • 12月15日