
一人目を体外受精で出産後、第2子を妊活中です。といってもまだ生理が…
一人目を体外受精で出産後、第2子を妊活中です。といってもまだ生理が来ていないので婦人科に行って調べてもらうところからです。
一人目の採卵でとれた凍結胚がまだあって保存中ですが、引っ越しにより保存している病院が遠くなってしまって困っていたところ、胚移送という手段があることを知りました。保存している病院では移送OKです。
①移送自体のデメリット(胚が傷むなど)はありますか?
②移植に関して医師ごとの上手下手というのはあるのでしょうか?
③その他、病院を変わることのメリット、デメリットがありましたらお教えください。
以上、大切な大切な胚なので、私の無知や不注意で可能性を下げたくなくてご相談いたしました。ご教示いただければと存じます。
- りりお
コメント