![あり※](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠を機に仕事を辞め、失業保険手続き済。旦那の扶養に入れたが収入が103万超えているため不可。ハローワークでは扶養入れると言われたが、どうしたらいいか不安。
いつもお世話になっています。ここで何回も質問して理解したのですが、、
旦那の扶養についてなんですが妊娠を機に7月20日に仕事を辞めました。失業保険の延長も手続きしました。旦那の保険にも入れて貰ったんですが、急に年間の収入が103万超えてると扶養に入れないと言われてしまいました。多分140万ぐらいです
確認してから申請したのに、、、。え、今更?と思いまた不安になってきました。ハローワークでは失業保険が貰う時には保険外れないとあかんけど今は扶養入れると言われたのですが、これはどうしたらよいのでしょうか?
- あり※
コメント
![yuuuu1515](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuuuu1515
初めまして♡(*ó▿ò*)♡ハローワーク何回も手続き関係でいくのですごく分かります(;;)10月からマイナンバー制度など忙しい時期だと保険関係や税金の関係でいざ手当てを受け取りたいときには煙たい表情でした(;;)でも、延長もされたのに失業保険もらえないのはおかしいので周りとか気にせず堂々と失業保険受け取ってください◟̑◞̑
![オクラちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オクラちゃん
年間の収入が103万超えてると入れないのは、
扶養に入る時からの収入の話ですので、
これから収入がないのでしたら入れますよ!
ただ、
失業保険を貰っている間は
《例えば失業保険が1日あたり4000円だと月に約12万。これが12ヶ月貰えると仮定されて(貰える期間が3ヶ月でも12ヶ月と仮定されます。)年間103万を超えるから扶養には入れない》
旦那さまの扶養を外れて自分で国保、年金を支払う事になります。
失業保険の給付が終わったら、その時からまた収入が無くなるので扶養には入れます。
なので、現時点で収入がないこれからも働く予定はない(あっても月9万弱程度)のでしたら扶養の手続きは出来ます!
失業保険の話を出すとごちゃごちゃになるので、仕事を辞めて収入の予定はない。と言って手続きしてもらいましょう。
失業保険を受け取る時に一度扶養を抜ける手続きをすればいいんですよー!
長々すいませんT^T
-
あり※
ありがとうございます。ですよね。入れますよね。失業保険なんて何年後にもらえるか分からないし多分3年後ぐらいでしょうし、今は無収入なので、、旦那の会社から入れないと言われてしまって。。とりあえず手続きはそのままするってなりましたが不安です。
- 9月3日
![mammy000](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mammy000
社保によっては出来ないと思います。私も一時期ニートだった旦那を入れようと思ったことがあったのですがその時点で130万超えていたので出来ないとなりました。
扶養に入れたというのは保険証を受け取られたということですか?手続きをそのままするって事は出来るって事ですかね?最悪年末までは国保に入るとかになるかもです。
-
あり※
保険証は8月に貰ってるんですが、先日入れないかもしれないと旦那の事務の方から言われたそうです。まだどうなるか返事貰ってないです。
- 9月4日
あり※
失業保険は多分3年後?かどこかにもらえると思うんですが、、扶養から外れないとダメなのかなーって。。今年もあとわずかなのですが自分で入ってまた来年抜けるって感じになるんですかね??
もうわけが分からなくて。出産も控えてますし不安ばかりです。
yuuuu1515
私も妊娠が分かったのはパートで旦那の扶養に入ったあとです◟̑◞̑社員のときに妊娠できてれば育休や産休自分の雇用保険からでたのにー!とか後悔もありますけど(;;)扶養範囲内で子供を授かってる今の方が幸せなことやと私は思ってますー!扶養にはいったまんまでも失業保険受け取れます!母子手帳の裏にかいてあったんでそれを税務署にみせたりしました◟̑◞̑