
子供にガムをあげられるか悩んでいます。夫が勝手に与え、子供が食べたいと言ったが、辛すぎると感じた。なぜ確認しないのか不満。気持ちが冷戦状態。どう思いますか。
3歳の子供にチューインガムあげますか?
うちは砂糖や既製品のお菓子に厳しくしていて、手作りのおやつか買っても赤ちゃん用の物など、アイスもごくたまに一口ずつしかあげた事がありません。
1歳くらいまでは特に旦那がうるさくて赤ちゃん用のボーロなども砂糖が入ってるかどうか裏を見てチェック、ダメ出しされていました。
ところが今日、子供がパパにガムをもらったと、、、まだまだ食べさせるつもりなかったし飴だって一度も食べた事がなく、メールで聞いたら、ノンシュガーだし味見の為にあげた、ミントが辛過ぎると思うけどね。と。基準が砂糖だけなのもおかしいし、見てないところで喉につまったりするのも心配で(あげるだけあげてさっさと仕事に行きました)そもそも辛過ぎると思うならなんであげるのか、私の意見を確認しないのか、色々腹が立ちました。
子どもは食べる気になってましたが説得して渡してくれました。
今まで自分もお菓子にうるさかったのにいきなりこういうことするなんて、今冷戦状態なので自分の方に子供の気を引く為?と思ったり。
どういうつもりなんでしょうか。
- さくら(11歳)
コメント

退会ユーザー
知りません。
旦那さんと話しをして
ください。
旦那さんの考えは
旦那さんにしか
わかりません。
文章の中で
子供の事より
自分の事の方を
優先する
両親でお子さんが
可哀想だなと
思いました。

たぬき
今まで同じ意見でやってきて
いきなり裏切られたような気持ちになったということですかね?
確かにチューインガムは危ないかも知れませんが
ある程度は少しずつ解禁してあげても
良いんじゃないでしょうか?
お友だちの家にこれからお邪魔するようになったとき
お子さんが可哀想かなと思います。
悪気なくなんで食べたことないのーとか
やはり相手方のお母さんも
少し難しい家の子かなって思ったら
お菓子出しづらいと思います。
我が子を大切に思う気持ちはわかります!
1週間のうちに1日だけとか
何か頑張ったご褒美とか
お菓子への憧れって子供にはあると
思うので
私がそうだっただけかもしれませんが
母と買い物にいって
好きなの1つだけねって言葉は
心がワクワクした記憶があります。
旦那さんともよく、話し合われて見てください。
もうすぐ4歳ですよね。
言って解らないような子じゃないから
素直にガムを渡したんだと思います。
少し肩の力を抜いても良いんじゃないでしょうか?
-
さくら
コメントありがとうございます。
そうなんです。言いたいことが分かりづらくてすみません。
旦那は私以上に厳しかったのに、最近自分の気分で私の知らないところであげてる事があって、そういうのって共有しておいて欲しいのにと思いました。
私自身、ガムや炭酸飲料を小学生くらいまでダメな家庭で、その後もお菓子は特別な物でした。でも友達の家で食べちゃダメと言われた事もないですし、友達は家でコーラ飲んでて羨ましいとも思わなかったので、無理に我慢させて子供がつらいという事にはならないようにしていきたいと思います。- 12月13日
-
たぬき
さくらさんの愛情は絶対伝わってます!
うちの旦那も最初は厳しくて赤ちゃん煎餅すらダメだったのに
真っ先にアンパンマンチョコを与えてましたから(*_*)
イッラアアアとはしましたが
甥っ子が食べてるときに娘だけ我慢させてたんですが
旦那に貰ったチョコを味わうように
嬉しそうに食べる姿見たら
頻繁じゃなければいいかってなあなあになってます今orz- 12月13日
-
さくら
そうですね!
私もたまに出かけて普段食べない物をあげると喜んでるので、たまには特別ね!と言ってあげてもいいとは思います。そこから日常的になるのが抵抗あるので、そこを旦那と子供と話していきたいと思います。- 12月13日
-
たぬき
グッとアンサーありがとうございます‼️
ママの手作りお菓子を食べれるさくらさんのお子さんはとっても幸せものですよ❗
我が家は設備がなくて作ってやれないので(*_*)
旦那さんがちゃんと話聞いてくれたらいいですね‼️- 12月13日
-
さくら
多分わかってもらえたみたいです。
ちょっと言い過ぎと言われましたが。色々不安定になってて言い方も悪いし過剰反応で、反省ですね。
そんな中で率直な意見と暖かいお言葉ありがとうございました。- 12月13日

YM♡ih
随分厳しくされているんですね!
3歳過ぎていればいいかな〜
と個人的には思ってしまいます🙂
これから幼稚園に通うようになれば
周りのお友達も色々なお菓子
食べているだろうし、
そんな中我が子だけ色々制限されているのは
可哀想だと思うので😔😔
しっかり歯を磨けばいいと思います。
-
さくら
コメントありがとうございます。
砂糖を一切あげるのが嫌だとかいうわけじゃなくて、あげた事ない物だしそろそろあげてもいいかなと思ったなら聞いて欲しかったんですよね。。。- 12月13日

るる
単純に、刺激物の制限や危険なことまで気が回らないご主人だっただけかもしれません。今後問題が起きないように、さくらさんがリードされるのがよさそうですね(^^;
-
さくら
コメントありがとうございます。
今後食べさせないために辛過ぎるのをわざと与えたという言い方だったので、理解できませんでした。一言言ってとは伝えました。私も育児方針で意見が違うと良くないので自分の考えは伝えないといけないですね。- 12月13日

tamago14
そんなに規制して疲れませんか?3歳ならもう食べてもいいと思います。保育園に行ったらおやつに色んなものが出ますよ。
-
さくら
コメントありがとうございます。
少し厳しくしてることはわかってるんですが、それを知ってる上で食べたがるわけでもないのに与えたのが引っかかってしまいました。周りの子を見て食べたいと言えば少しずつ解禁していこうと思います。- 12月13日

退会ユーザー
3歳半の息子がいますが
ガム、飴、あげませんよ!
チョコレートを
最近やっと少しずつ、と解禁しましたけど。
砂糖とかもですがそれより
危険なので、
豆まきの豆やピーナツなどもあげたことありません。
もしもを考えると怖くてあげられないです泣
-
さくら
ありがとうございます。
同じような育児方針の方がいらっしゃって安心しました。
誤飲するような物は特に最初は見ているところであげたいし、心配です。
食べたいと言って無理に我慢させてるわけでもなくて果物なども大好きでそれで喜んでるので、よその子が食べてて一人だけ、、、とかだったら少しずつあげていこうかなと思います。- 12月13日

ママリ✩°。⋆
3歳ですよね?砂糖やらミントやらそんな事より、
そこまで気にして制限しまくる方がお子さんにとってあんまり良くない気がしますけどね😅😅自論ですが!
-
さくら
コメントありがとうございます。
よその子が食べてて食べたいと言ってるのにどうしてもダメ!と言ってるとかではないんですが、食べたいと言うまでなるべくあげないに越したことはないというか。。。
最近たまに興味あるようなので少しずつ解禁してみます。- 12月13日

🥂🐰🌙
どういうつもりかどうかは旦那さんにしかわからないと思います💦
夫婦で食に厳しいようなので、私みたいにユルユルだから余計にどういうつもりかが想像できません😨
ただ、娘の完全なチョコの解禁は幼稚園に入園してから、飴は最近解禁しました!!
ただ、チョコも飴も本当にたまーーーにしかあげないです💦
その代わり、既製品のお菓子やジュースは普通にあげてます😅
炭酸飲料やミント系のものやガムはあげてないですけどね💦
ガムなんて噛み続けることがわからずすぐ食べちゃいそうなので…😇
-
さくら
コメントありがとうございます。
私も少し厳しいと思いますし、今回ちょっと過剰反応だったのかなと思っています。
そろそろあげてもいいよねと思ってるならちょっと言って欲しかったんです。でも後で理由を聞いたら辛いと分からせて欲しいと言わないようにさせる為と言っていました。
チョコや飴は最近あげ始めたんですね。
クリスマスに義家族が集まるとみんなお菓子食べると思うので、どの程度解禁するか考えておこうと思います。- 12月13日
さくら
コメントありがとうございます。
そういう風に聞こえてしまったならごめんなさい。
子育ての方針を共通にしたかったのにと悲しくなったので。
旦那にも話して次から意見を共有してくれるように言いました。