
コメント

✩ あるぱか ✩
里帰りだったので出産は
していませんが、通っていました✩
雰囲気はとても良いです!
どなたも親身になってくださいます‼︎
先生もいつも丁寧で毎回の
検診が楽しみでした( •ө• )!
切迫で入院しましたが、お料理も
とてもおいしく、看護師さんも
優しくてさほど辛くなかったです!
良い産院だと思いますよ(^^)💓

たけもも
知り合いがそこで出産しましたが、絶賛してましたよ。
費用は他院より高めと聞きますが、詳しくおいくらだったかはわかりません。
分娩はフリースタイルといって、好きな格好で産めるそうで、和室の布団によりかかって産んだそうです。
そのせいか、会陰切開は無しでいけたそうです✂️
検診は、待ち時間がむちゃくちゃ長くて、昼1番にいっても、分娩が重なったりすると、暗くなってから診察開始とかもあったようです。←まあこれはどこもそんなもんですよね💦
一応予約システムがあるそうですが、分娩が入るとほぼ無意味になるそうです。
あと、母乳育児に盛岡で1番力を入れていて、粉ミルクは基本的にあげないそうです…(その方の産んだ時はそうだったらしいですが、今は流石に変わったかも🍼)
とにかく、母乳母乳!!って感じで、卒業していかれる褥婦さんは完母率が高いらしいのですが、おっぱいが全然出ない人にとっては辛い入院生活になるみたいで…私はこれが恐ろしくて黒川さんを諦めました(笑)
関係ないですが、プロフィール拝見しました。私の主人もブラインドです👀
情報収集とか大変かとは思いますが、頑張ってください!
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。そして詳しい情報ありがとうございます。私もひとりめの時に母乳育児をしたいなとは思ったのですが、黒川産婦人科では母乳育児を推進するあまり粉ミルクはおろか搾乳すら許されないと聞いたことがあったのでもし私が母乳が全く出なかったら辛いだろうなと思って諦めました。そして会陰切開もしないと言うことでそれも怖くて。結局は自分のことばっかりだったんですけどね。前回は吉田産婦人科で出産しました。悪くはなかったのですが、看護師さんや助産師さんによって言うことが全然違ったので初産私にとってはどれが本当なのか、どうしたらいいのか戸惑いばかりでした。特別室と言うお風呂もトイレも付いている良い部屋を使わせてもらって費用も思ったほどはかからなかったので全体的には良かったんですけどね。
たけももさんは盛岡に住んでいらっしゃる方ですか?ご主人も視覚障害者と言う事ですがなんとなく勝手に親近感が湧いています。- 12月14日
-
たけもも
私は盛岡に近い滝沢市に住んでます!
子育てしてるパパママで視力障害ある方に出会ったことないので、私も勝手にプチママさんには親近感を感じました😊
黒川は賛否両論なんですよね💦褒める人はすごい良いっていうけど…ここだけの話、滝沢市の助産師さんが、母乳育児にこだわらないなら黒川は厳しいって言ってて、助産師の1ヶ月訪問の時に体重の伸びを指摘しても、断固としてミルクを足さないママさんもいらっしゃるとか…
私は第一子は幸クリニックで産みました。
全部屋個室ですが、トイレは共同(しかも古い)。シャワーは勿論共同でした。
でも、待ち時間は割と短いし、母乳指導もありますが、ミルクをガンガン足せました🍼
看護師や助産師の言うことは、吉田産婦人科と同様にその人によってまちまちで、イライラしたこともありましたが、どこもそんなもんなんですかね😅- 12月14日
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。旦那さんは岩手の方ですか?なかなか視力障害で子育てをしているお父さんお母さんに出会うことがないのでぜひお友達になりたいです。病院によってやっぱり方針は様々ですよね。そしてその中でも看護師さんや助産師さんによって言うことが違ったりすれば初めての出産を迎えるお母さんは戸惑いますよね。ある程度の事は分かっているつもりなので次妊娠したときには同じようにいろいろ言われても前に比べたら大丈夫だとは思うのですが、やっぱりイライラすることには変わりないのかなとも思い、他の病院はどうなのかなと考えてしまいました。妊娠が分かった時どこの病院に行くのが決まってなくて慌てるより次はここに行きたいと決めてあったほうがいいのかなと思って質問させていただきました。母乳育児への憧れはあります。吉田産婦人科は最初からミルクを飲ませていたので結局母乳もミルクもと言う感じになったのですが、最初からミルクを足すと言う選択肢がなければ母乳育児に専念できるのかなとも思います。でも、今回息子の場合は4ヶ月から保育園に入れたのでその時にミルクも哺乳瓶も大丈夫だったのは結構楽でした。
- 12月16日
-
たけもも
主人は岩手の出身です。私は他県から来ましたが💨
盛岡では視力障害あって、というかどこかしら障害があって子育てしてる方をお見かけしたことないです👀
ぜひ友達になってください🤝
私も、最初こそ混合でいいかなと思っていたのですが、産後しばらくしてから完全母乳でいきたいと思うようになり、サプリやら漢方やらお茶やら母乳外来やら…いろいろ手を出してなんとか母乳量を増やそうと頑張ったのですが、気疲れしてしまい、子どもが5ヶ月の時からまさかの産後うつになってしまいました😅そこで、うつの薬を飲むようになって、母乳をあげられなくなり卒乳というまさかの経過を辿りました😖幸い、薬を飲み始めてすぐに症状は軽くなって、普通に生活できるようになりまさしたが、母乳という謎のしがらみに苦しんだ期間は辛かったです💦💦なので、ぷちままさんも完母主義も選択肢の一つとしてぐらいの軽さで、気負わず産院選びもしてほしいです。←と、先輩ママさんに上から目線みたいな物言いですみません!適当な言葉が出てこなかったもので😅- 12月16日
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。そうなんですね。私は視覚支援学校に通っていましたが、旦那さんももしかしたら知っている方かもしれませんね。なんだか不思議なつながりを感じうれしくなりました。こちらのアプリではこれ以上の個人情報の交換ができないので残念ですが、いつか何かの形でお会いしたりお友達になれたらと思います。母乳育児は私もなんとなく目指していました。できたらいいなとは思っていましたが、もし母乳が出なかったりでにくかったりして母乳育児に専念できなかったとき悔しくなったり悲しくなったりするのが自分でも何となく想像できたのでなんとなくできたらいいな位に考えてました。そしたら思いのほか母乳が出すぎて薬で止めた位でした。でも、だからといって次も安産で次も母乳がたくさん出るなんて保証はどこにもないですもんね。私も母乳育児できたらいいな、自然分娩のほうがいいなとは思いますがそうじゃなかった時やっぱり辛いと思うので自分にとってちょうど良い病院を探しておきたいなと思います。赤ちゃんが生まれると言う事は嬉しいことも幸せなこともたくさんありますが、忙しかったり余裕がなくなったりホルモンのバランスで辛くなったりと感情の変化が激しい時期でもあるのでいろいろ考えて探したいと思っています。
- 12月17日
-
たけもも
主人は普通に働いていて、中途失明→北海道の鍼灸の専門学校って感じできたので、知り合いではないかもしれません。何かでお会いできれば良いですね!
よく岩手のこととか質問を投稿してますので、宜しければいろいろ教えてください😊
ウィメンズパークという口コミサイトとかご存知ですか?
基本、悪いことは載せれないのですが、もしかしたら参考になるとこが書いてあるかもしれません!
お身体大事になさってください🤚🤚- 12月17日
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。詳しい情報ありがとうございます。とてもいいふいんきだということがわかりました。私は目に障害があって前回の出産では個室を使わせてもらったのですが、常に旦那や私の母に付き添って泊まり込んでもらったので、それを考えると黒川産婦人科ではそれはできないですよね。いつから母子同室だったとか大部屋の雰囲気なども分かれば教えていただけると助かります。
✩ あるぱか ✩
母子同室は産後すぐみたいです!
大部屋は3人部屋でした。カーテンで仕切られていますが、話し声等普通に聞こえますね💦個室もたくさんありましたが、付き添いOKかはわからないです、すみません😭
親身になって下さるので、事前に相談してみると色々わかるかもしれないです✨
きちんとした回答になってなくてすみません💦
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。返事が遅くなってしまってごめんなさい。そして親切に教えていただきありがとうございます。事前に相談してみるといいんですね。忙しい病院のようですが電話でもそういうことを教えてくれるんでしょうか。有名な病院、有名な先生のようなのでかなり期待しちゃってます。その前にまだ妊娠してませんが。
✩ あるぱか ✩
おはようございます☀
いえいえ、とんでもないです!
忙しい病院ですが電話対応も丁寧に
受けて下さるので、教えてくださるかと
思いますよ😄💓
私は里帰り先の産院が適当すぎて、
黒川さんが恋しくなってました!笑
たくさん通うことになるので、
自分に合った産院を見つけておくのって
大切なことですよね!!
応援しています📣(^^)
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。教えていただいて助かりました。次の妊娠が分かった時や婦人科にお世話になりたい時、どこに行ったらいいのかわからなくてその時に迷うより次はここに行きたいと大体決めておきたかったのでたくさんの情報をいただけたことで本当に安心しました。まだ先のことになるかもしれませんが、情報収集しておきたいと思います。有り難うございました。