ママル
こんにちは(o^^o)
新生児の頃は母乳全然出なくて、1日の8割はミルクでした😂
助産師さんとお話する機会があって、その時アドバイスされたのは
●白ご飯をいっぱい食べる。
●暖かい飲み物を意識して摂る。(みそ汁などでもOK)
●身体を冷やさない。
簡単な事から意識するだけで、全然違うからね~とのことでした☺️
あと、でなくても赤ちゃんに吸わせていれば乳腺が開通して、2ヶ月頃から母乳たくさん出るよと言われました!
初産の場合、母乳が安定するのは2~3ヶ月頃が1番多いそうで…🤔
育児大変で、きちんと3食食べるとか和食にがいいとか、あんまりできなかったのですが、上の3つだけとりあえず意識してたら2ヶ月頃から完母になりまし(^^)
少しでも参考になれば幸いです✨
みーにゃ
1日に何回も吸わせたほうがいいですよ(о´∀`о)
あたしは完母ですが、新生児の時は12回くらいは授乳してました。
泣いたら吸わせる。刺激されて母乳が作られる量が増えます。
三時間なんてあいたことはありませんでした。
食事もそうですが、1日に2リットリくらい水分取ってます❣️私はずっとたんぽぽ茶沸かして飲んでます。
みぃ
40分は長いと思います。。
母乳指導受けた時にずっと吸わせてしまうとずっと吸ってていいと思っちゃうってゆわれて5分を両乳やって足りなければまた5分を両乳ってゆわれました。
赤ちゃんは吸うのにも体力を使うからすごい疲れるし長く吸ってたら吸ってただけ体力を使ってるからずっと吸っちゃうんだよーって。
だから長くても30分以内にしてみてそれでもなくようならもうミルクを少し足して寝かすのがいいかもですね。。ミルクは腹持ちもいいですし
コメント