![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
卵胞チェック前日の夫婦生活や排卵検査薬のタイミングについて相談です。
病院は通い始めたばかりです。
12月4日から生理が始まり、6日(D3)に血液検査、精液検査(自宅採取)をしました。
11日(D8)に卵管造影を行い、次は16日に卵胞チェックにいきます。
卵管造影の結果は問題なく両方通っていると言われました。
血液検査の結果では排卵障害の疑い、、
精液検査では、数は問題ないが運動率がちょっと、、
詳しい説明は卵胞チェックの時に、、と言われております。
それで、アプリでの排卵予定日は19日で卵胞チェックの時はまだ排卵してないとおもいますが、、
卵胞チェックの前日は夫婦生活もっても大丈夫でしょうか?
卵胞チェックするのに問題ありますか?
排卵検査薬はいつもだいたいD12からD15あたりで陽性になります。
卵胞チェックの日はD13です。
生理不順はありません。周期は28〜30です。
- ゆー(1歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
排卵すると生理まではどの人も生理開14±2日できます。
周期が28~30日という事は、生理開始から14~16日が排卵予想日です!
今月が4日から生理開始なので、17~19日頃が排卵予想日ではないでしょうか(*´ω`*)♡?※あくまで排卵していると過程しての予想です!
病気に行く前にタイミングは取っても大丈夫だと思います!
前日にタイミングをもし取ったのなら、フーナーテストなどして貰えるかもしれないので、伝えてみても良いかもしれませんね!そうすると、精子がどうかも一緒に見てもらえたりしますしね!
D12から陽性になるという事なので、陽性が2日位続きますか?
排卵予想はD14~16という事なので、ピッタリな気がします(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
ゆー
回答ありがとうございます😊
スコティーさんの言うようにアプリの排卵予定日も19日になっています。
排卵障害の疑いと言われたのできちんと排卵するかは定かではないのですが、できたらタイミングとっておいた方がよさそうですね😌
排卵検査薬の陽性1日〜2日続きます💡
一応、D12あたりから排卵検査薬も試してみてタイミングとってみようと思います👶💓
退会ユーザー
排卵障害がどこまでなのか・・・心配ですね(´;ω;`)!!
でも、タイミング取らないよりはとった方が絶対いいです!
やはり続きますか(*^^*)!
それでしたらタイミング取りやすいかもしれないですね!
本来は陽性になってからタイミングを取るより、LHサージが上昇する時にタイミング取るとバッチリなので(排卵した時精子が卵子を待ち構えているのが良い!)、D12付近から1日2回or3回の検査をオススメします!
徐々に濃くなって来たら1度タイミング取ってみて下さいね😊❗
陽性から陰性になったら排卵したということなので、陰性になるまで検査をして下さい!
赤ちゃん来てくれますように☺💕
ゆー
毎月生理もピタピタと言っていいほど正確にきて、排卵検査薬も綺麗に反応はしてくれているのですが、、
不安なことは基礎体温がガタガタ?
でも、二層にはなっている?感じで温度差は0.3はあるんです。゚(゚´Д`゚)゚。
体温表を見せた時もとくに何も言われず、、、
なので、排卵障害の疑いがあると言われた時はショックでした。゚(゚´ω`゚)゚。
ありがとうございます😊頑張ってみます♡