※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.y
子育て・グッズ

最近、赤ちゃんが夜寝る時に母乳を飲んでから揺れることでしか寝付かなくなり、将来母乳をやめたときの不安があります。また、パパ見知りが始まり、パパが抱っこすると泣いてしまう状況で、いつパパを認識するようになるか心配です。

いつもお世話になります(*- -)(*_ _)ペコリ

いま悩みが2つあります。
①いま寝る前だけミルク(哺乳瓶慣れにするため)にしているんですが、少し前まではそのまま飲みきるか途中でいらなくなって寝るって感じだったんですが、ここ最近、ミルクを少し残したあと座りながらユラユラしても落ち着かず、そのあとおっぱいあげて同じようにユラユラすると寝ます(おっぱいも最初の2、3分ゴクゴク飲みます)。なのでいつか母乳をやめたとき寝かせられるか不安です。

②パパ見知り?が始まり、パパが抱っこするとギャン泣きです。ふだん、仕事が忙しく週1の休み以外、朝も夜も顔を会わせることができません。休みの日もパースを見る目が『あんた誰?』的な他人をみるような感じです😅いつごろになればパパだとわかってくれるのでしょう😵💦

コメント

deleted user

① うちも最近寝ぐずり?のような感じでスッと寝てくれません😑同じく先が不安です💭

②そのくらいの頃はパパ見知りのようなものがありました😓でもそれに気づいた旦那が自分から積極的に関わるようになり、最近はパパ大好きです😘
その子の性格もあるかもしれませんが、パパの頑張り次第で少しは変わると思います🙌🏻💓

  • m.y

    m.y

    おっぱいだと今のところすぐ寝てくれるんで助かってるんですが、先行き不安です😵💦

    パパは凹んでおります😅
    お風呂と散歩は気が紛れるみたいでなんとか泣かないですがそれ以外がダメなんでこれからも出来るだけ触れあえるようにしていってみます!

    コメントありがとうございました🍀

    • 12月12日
ママリ

①ママのおっぱいの感じが安心するんでしょうね😊添い乳とかじゃないのであれば夜間断乳もそんなに辛くないとは思いますが寝ない子は寝ないし、夜泣きするときはしますよ😊
寝かしつけもある程度大きくなったら抱っこではなく、トントンで寝れるようにネンネトレーニングなどしていくと良いかと思います😊💓

②パパ見知り、うちの下の子もまさしくそうです😣
全くの他人なら大丈夫なのにパパはダメ💦って感じでしょうか?パパだけがダメならパパ見知りですが、他の人もダメならただの人見知りなのでパパと認識するあたり…半年くらいには大丈夫になると思いますよー!
本当にパパ見知りだったら、ある程度大きくなるまで…1歳くらいかなあ?パパが抱っこすると泣くと思いますよ😂😂

  • m.y

    m.y

    ミルクだと手がグーで力入っているんですが、おっぱいだとふにゃーってなってるんで安心してるんですかね☺
    添い乳はしっかり飲めなさそうなのでやっていません、ネントレの本読んでるんですがまだ実行できてないのでもうちょっと赤ちゃんが分かるようになってきたら、おっぱいに変わるものを使って寝かせれるように頑張ってみます💦
    他の人には抱っこされていないですが愛想はいいです❗笑
    半年ぐらいですね☺パパに伝えてみます✨
    コメントありがとうございました🍀

    • 12月12日