
コメント

ママリ
9ヶ月で怒ってもわかるわけないので私はやりたいことをやりたいだけやらせてます!もう少し大きくなったら「いけないよ」と注意しますが1.2.3歳は注意すれば余計やりたくなる年頃なので難しいのかな〜〜とか色々考えてます。が、今はわかるわけがないので見守ってます

お母
まだ善悪の区別は付かないでしょうね😅
ダーメって言って降ろしてあげるだけで良んじゃないかな??と思います💦
つかまり立ちとか伝い歩きの延長で、出来る事が増えて、本人も楽しい遊びになっているんでしょうね😅
いずれは、本人もつまらん!って気付いてやらなくなりますよ(笑)✨
それよりも、育児にチクチク口出されるのが辛いですね😭
-
nana
ですよね!!
これから教えていくものですよね、、
いまからなんでこんなことするの!とか叱ったってわかりませんよね!- 12月12日
-
nana
ほんとにそれです、、
わたしの育て方口出されるほうが辛いです!- 12月12日

ゆん
9ヶ月だと言って聞かせられる時期ではないと思います😵
なんとなくは分かってると思いますが、ツボにハマると何回もやりますよね💧
100均に売ってる人工芝生(緑の、チクチクするような荒い造りのもの)を、近付いて欲しくない所に置いておくと、痛いので近づかなくかなりますよ😃
机だと落ちたら危ないですし、試してみてください😃
-
nana
ですよね!!いまこれはいけないといったからといってわかるわけないですよね?
そうなんです(笑)何回もやってあーーってなります。(笑)
えー!そおなんですか!!
早速やってみます!!
ありがとうございます😭💕- 12月12日

退会ユーザー
出来ないと思います💦
登りたいときだと思うので、机を置かなければいいですが、実家なら難しいですよね・・・。
例えばテレビの前にいって見るというのも、テレビの前に柵をおいたりなどの対策をしますが、机に登るのに関してもそういったことは不可能なんでしょうか。
-
nana
ですよね!!
いまそういう時期ですよね。
なにがだめなのかわからないですよね。うちこたつなんです、、- 12月12日

あーか
確かに区別はなかなかつきませんがダメなことをダメと言うのは大事だと思います!
よく今はわからないから注意しないとか聞きますが、じゃぁいつから注意するの?
それまではやってよかったのに急にダメって教え出すの?って私は思ってしまいますo(>_<*)o
まだ分からない時期ですので根気強く言い続けるのは必要かなと思います(・ω・)/
区別できないからやってもいい、言わないっていうのはどうなのかなーと私は思います(´・ω・`;)
-
nana
ダメとはいってます!
注意もしてますそりゃ。
ですが押さえつけてこれはだめ!と子どもを叱るようにすることはしないって意味です。- 12月12日

れママ
ダメと言ってもわからない時期でも
ダメなことはダメって言います。
子供からしたらダメとわかる時期になったから親が言ったら
昨日は良かったのに なんで今日はダメなの?って子供は混乱します。
もちろんきつくは叱りません。だめだよ〜っていいながら下ろす程度です。子供は飽きるまでやりますからね(・_・;)1日何十回と同じことを注意しました(笑)
-
nana
ご意見ありがとうございます😭
わたしもだめ、といって何回も下ろして上がって下ろしての繰り返しで(笑)つわり真っ最中な中ほんとにしんどいです、、- 12月12日
nana
わたしもなんです!
いまはわかるわけないですよね。
そりゃあ多少はめっ!とかいいますが
いまそんなにきつく怒ったってわかるわけないし怒りすぎてもそれが恐怖になったりしますよね。
まったく同じ意見です😭😭