
1歳7ヶ月の娘がママに異常な執着を示し、抱っこを求め、作業中も離れられず困っています。この状況が改善するか不安で、毎日の生活に影響が出ています。
こんにちは、1歳7ヶ月の女の子のママしてます。
ここ2週間、ママに異常な執着をします。
朝起きて私が座ると娘は泣き出し抱っこをせがみます。なので抱っこ紐をして朝食を作ります。
少しでも立ち上がり離れると泣きながら来ます。
おんぶは前までさせてくれてたのですが今は泣いて嫌がります。旦那さんのお弁当も作れず晩御飯も作れない状態です。寝てる間に作れば良いのですが私が横で一緒に寝てないとすぐ起きてきます。
なので作ってる最中に起きてきて余計に大変で作る余裕がありません。私は免許を持っていないので自転車なのですが子供用の椅子にも座ってくれません。立ち上がりギャン泣きして私にしがみついてきます。いままで抱っこをせがまれたら抱っこをしてあげていました。それが良いと聞いたので。
それがいけなかったのでしょうか。
私達は毎日お弁当で旦那さんに作ってあげたいのですが精神的にも余裕がなく辛いです。
こんな子でもママへの執着は良くなるんでしょうか。将来が不安過ぎます。
- みなりん
コメント

Mon
うちも最近特にママママです😓
凄いですよね…
うちの子はシール貼るのが好きなので、シールで何とか釣ってひとり遊びさせてます。
でも、数分ですが…。
あとはおままごとも好きなので、気分盛り上げてぬいぐるみとおままごとしてもらうとか…で、何とかしのいでます😭
前は歩いて保育園行ってたのに、ここ最近は、だっこして〜〜だっこして〜〜だっこして〜〜、と抱っこ魔です。。。
でも、今だけかな?って思ってます!なので、娘にお付き合いしてます(๑・̑◡・̑๑)

1127
うちの息子(今、小5です。)ですが私が側に居ないとすぐ目を覚まして起きたり、朝ごはんや旦那の弁当を作るので朝5時に起きると一緒に起きてしまってって事が1年生までありました💦
寝起きも悪くて、いつも泣いて起きてきます。
寝かせる時も私の肌に触れてないと寝てくれない日々でした。
7ヶ月ぐらいからそんな感じで、やっとそれがなくなったのは、第3子の妊娠を機に3年生になってお姉ちゃんと2人で寝るようになったらパッタリなくなりました。
私も息子をかわいそうに思い、隣でずっと寝てたのもいけなかったのかもしれません。
お兄ちゃんになるっていう自覚もでてやめたのかもしれませんが、
うちの場合は、執着期間が長かったですね~💦
私はただのマザコンなんだなとしか、思ってなかったです(笑)
時が来たらきっと執着もなくなると思います。
それぐらいママが大好きなんですよ(^^)
離れたら離れたで寂しくなります(笑)ので、今のうちは大変ですが付き合ってあげてくださいね😊
-
みなりん
お返事ありがとうございます。
そう言っていただいて心が少し余裕が持てました。やはり兄妹って大事なんですね。
私の周りからも兄妹作ればお姉ちゃんの自覚がでてしっかりしてくるからと言われてます。
これだけべったりだといざ離れられた時は寂しさ感じちゃうと思いますね(笑)
娘に付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。- 12月12日
みなりん
お返事ありがとうございます。
そう言っていただいてすごく気持ちが楽になりました。あまり不安になりすぎず娘に付き合っていきたいと思います。ありがとうございました。