
息子の言葉の遅さに不安を感じていますが、保健師や心理士からは大丈夫と言われています。言葉は親にしか聞き取れるものばかりで、親子教室にも通っています。心配していますが、様子を見ながらで大丈夫でしょうか。
月齢が進むにつれて、息子の言葉の遅さに不安が募ります(´༎ຶོρ༎ຶོ`)こちらの言っていることは驚くほど理解してくれていて、指差しもしっかりできていて、聞き分けもよくわりかしお利口さんな息子です。危ないもの触ったらいけないこともわかってるから注意すれば触らないでいるし、手も繋げて歩けますし、癇癪もありません。
今喋れるのは、
ママ、パパ、ばぁば、じぃ、ギィー(ギター)、ブーブ、まんま、ねんね、なな(バナナ)、桃、ピーピー(ピーマン)、メメ(実家の犬)、ムームー(おかあさんといっしょの)、ねんねん(電車)、あわわ(泡)、たっち、たま(球)、だ(枝)くらいです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
あとは救急車とかパトカーはサイレンの音でウーって言ったり、犬が吠えるとアン!(ワン)っていうくらいです。親にしか聞き取れない言葉ばかりですが、まだ様子見でも大丈夫でしょうか?(´༎ຶོρ༎ຶོ`)あとはジェスチャーとかで伝えてきます。笑
ちなみに保健師さんや、心理士さんにも相談したことありますが大丈夫と言われていますが…💦やはり心配で😭こんなにゆっくりでいつかお友達に追いつけるのか…
親子教室にはわたしからの希望で月1でいってます!
- くっくでみ(7歳, 9歳)
コメント

rin&koto&chihaママ
2歳3ヶ月ならそんな感じですよ。
うちの娘はまだ何言ってるかわからないことありますが言葉が続くようになりました。
男の子なので3歳位まで様子見て大丈夫だと思いますよ。きっと、いきなりヘラヘラ話出します。

退会ユーザー
ゆっくりですかね?普通だと思いました!早い子は確かにいるけど、早い子はあくまで「早い」のであって、それが標準じゃないですよ。
男の子は特にゆっくりな子が多いですし。親にしか聞き取れない時期、可愛いじゃないですか♡今しかできないコミュニケーションを楽しんでくださいね(*´∀`)♪
-
くっくでみ
発語も1歳半からでスローペースで😭1ヶ月に1、2個新しいのが出るか出ないかくならいなんです😭確かにいつかは喋りますもんね😭✨✨
- 12月12日
-
退会ユーザー
発語はよく、コップの水に例えられるんです。知人の児童心理司さんに聞きました。
コップにちょっとお水が入ったらすぐこぼす子(覚えたらすぐ喋る子)と、コップのフチぎりぎりまでずーっとお水を溜めておいてコップがいっぱいになって勝手にお水が溢れるのを待つ子(ゆっくりだけど、一度話し始めたらドンドン…な子)、の二通りいるんだそうです。
うちの子も後者でした。おしゃべり早い子は前者なんでしょうね。
どっちがいいとか悪いとかではないですし、大丈夫ですよ😄- 12月12日

退会ユーザー
うちではないですが知り合いのお子さんが3歳すぎまでほんとに単語とかしか喋りませんでしたが3歳すぎたらそれまでが嘘かのように口達者になってますよー❣️
言ってることも理解してるなら大丈夫だと思いますけどね😊
いっぱい引き出しに貯めてるタイプなのね✨って良く聞きます🎵
-
くっくでみ
3歳くらいまではやはり様子見でも大丈夫ですかね😭✨言ってることよくわかってるのになぜ言葉に出さないのか疑問で😭✨💦
- 12月12日

ほそまど
保育園にはもう通われてますか?
うちの甥っ子も全然喋らなくて、
でもちゃんとこちらの話は理解してるし
むしろ一度行ったスーパーは売り場の配置を覚えて案内してくれるような子でした。
利発な分、自分が喋れなくても回りの大人が理解してくれるのを分かっちゃってたのかもしれないです。
叔母バカですが\(^o^)/
言葉の教室にも通ったそうですが、
保育園行きだしたらすごい勢いで喋りだしましたよ✨
-
くっくでみ
保育園行ってないです😭常にわたしと2人だからかもです🙇💦やはり集団生活させると違いますよね!
- 12月12日

タピ岡ちーちゃんママ♡
うちの長男は2歳半まで単語3つぐらいでした😅
保健師さんから電話で様子を何度か聞かれてました!
ですが2歳半過ぎてから一気に増えてきて先月3歳児健診に行ったのですがそこではちゃんと受け答えも超絶小さい声でしたができていたし、スロースターターってだけだったかもね!と言われましたよ(^O^)
まだ2歳3ヶ月なら気長に成長を見てあげても大丈夫だと思います♡
というかたくさん喋れてるな♪と思いましたよ(^O^)
-
くっくでみ
そーなんですね‼︎一気にうちの息子も喋ってほしいです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)ほんとですか?周りの子がペラペラ喋ってる中、うちの子だけなんだか赤ちゃん感が抜けてない喋り方で😭💦
- 12月12日

はじめてのママリさん
息子も2歳過ぎくらいまで
ほぼ単語と少しの2語文だけでした😭
かなり心配しましたし、
息子は癇癪持ちでもある為、発達支援センターに電話をした事もあります。。
しかし、単語も出てて、指差しも出来、こちらの言ってる事を理解出来てたら大丈夫ですよ!😊と言われました。
今は言葉を溜め込んでいる時期なので、急激に喋るようになります!と言われました。
2歳から託児所に通い始めたのですが、
支援センターの方の言う通り、
2歳2ヶ月くらいから、急激に喋るようになり、今では普通に会話しています😉🎵
『ママ、今日一緒に公園いこー!』や
『パパ今日は遅いねぇ』など
日常会話はほとんど話せます😊
急激過ぎて私もパパも
頭がついていってません😂
今は単語だけで
心配でしょうが、
言葉を理解しているなら
必ず溜め込んでいると思います💦
それが、何かのタイミングで一気に出てきますよ☺
息子の場合はそれが託児所通いで
同年代の子達との交流だったようです😉
-
くっくでみ
2語文なんてまだまだそうです😭💦うわぁー羨ましいです!うちの子も親がビックリするくらい喋るようになってほしいです😭✨
- 12月12日

ぴぃすけ
大丈夫ですよー(笑)
女の子より男の子の方が言葉の発達は遅めです。とはいえ理解力は同じくらいあるので、上の兄弟がいる子は少し早かったりもしますね!そのうちお母さんたちの言葉を聞いて少しずつ使うようになりますよ(*^^*)
むしろ赤ちゃん言葉は今だけなので、今を楽しんでください✨
-
くっくでみ
男の子は遅いっていいますよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)周りの男の子は結構早くてわたしが焦っちゃって😭💦ゆっくり見守ります😭💓
- 12月12日

退会ユーザー
親の言うことを理解してて、行動に移せて、生活する上で困難がないなら大丈夫と言われました!
うちも2歳3ヶ月の頃はまだ赤ちゃんっぽかったな。。言葉も発音も。
最近ムービー見返してそう思いました。
今2歳7ヶ月、2語がかなり増え、3語も調子いい時言えるようになりました。
ほんと、急にです!
私もいろいろ心配で、たくさん絵本読んだり、楽しい場面でたくさん話しかけたり努力しましたが、
今考えるとそんなに焦らなくてもよかったかなと思いました(^^)
rin&koto&chihaママ
言ってることは分かるなら問題ないかと(´`:)
真似して覚えるのでバナナ見せながらバ・ナ・ナとかゆっくり教える感じを繰り返していくといいかも。
くっくでみ
やはり3歳くらいまでは様子見でも大丈夫なんですね!ありがとうございます😆
rin&koto&chihaママ
最初の子は色々と心配ですよね(>_<)💦
くっくでみ
ほんとその通りです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)✨
rin&koto&chihaママ
息子は逆に1歳半過ぎ位からヘラヘラしゃべって男の子なのにしゃべりすぎだろうと不安になりました(´-ω-`)