
娘が夜中に敏感に目覚めて泣く悩みです。何も進まず困っています。対処法を知りたいです。
娘が敏感すぎて、悩んでます😥
20:30から娘を寝かしつけて、残った家事を片付けようとよっこらしょ、と立ち上がったら、私の足音で目を覚まして娘が大泣きします。鼻水垂らして本気泣きです。
鼻水吸引して、また寝かしつけから。。
娘が完全に寝てからと思い、寝静まってから10分たってから立ち上がってみても、また泣きます。
毎日、繰り返しが23時ごろまで続き、皿洗いなどなど、やること山積みなのですが、娘が敏感に目覚めてしまい何も進みません。
ちなみに私が夜中にトイレに起きるときも、娘は必ず目を覚まして大泣きします😥
このようなお子さんいらっしゃいますか?
なにかいい方法ありますか?(̂ ˃̥̥̥ ˑ̫ ˂̥̥̥ )̂
- ぷりん(9歳)
コメント

みこ
うちの子もそうです!
なので私も9時に布団にはいりそのまま朝まで布団です♪
どうせ泣いて起きるから家事は娘が起きてるときにやってます♪
って言っても手抜きまくりですけどね!

mama☺︎
全く同じです!!!
今日も私が起き上がるたびに起きてしまい、やりたいことが進みませんでした。
家事は、もう寝る前に全て終わらせます!!!
どーしても起きてしまう時は諦めて一緒に寝ます…1人の時間欲しいですが。
夜も起きてしまうのでなかなかトイレに行けないです😢
-
ぷりん
ホント1人の時間欲しいですよね!😭爆睡してくれたら助かるんですが😥私も明日から寝る前に家事が片付くように前倒しでやってみます!ありがとうございます!
- 12月12日

さお
普段から静かな環境なんですかね?テレビつけないとか…。家にいるだけだと兄弟もいなければあんまりうるさくはならないですよね。生活音無さすぎるとちょっぴり敏感になっちゃうのかもしれないですよね。でももちろん、性格もあるんじゃないでしょうか⁉保育園とか幼稚園などの集団生活始まれば鍛えられらと思いますよ(笑)
-
ぷりん
たしかに静かな環境です!それに慣れちゃってるんでしょうか🤣集団生活始まったら、爆睡してくれるようになったらいいなと願います。
参考になる回答ありがとうございます!- 12月12日

ばなな
同じです!
センサーがついてるのかってくらい敏感ですよね(>_<)
私はもうそのまま寝ちゃいます!
そして家事は手抜きしまくりで恥ずかしいくらいです…
-
ぷりん
ホント、センサーがついてるのかと思うほど敏感になってますよね!😭
私も今日は諦めて寝ることにしました!同じような方がいて励まされました😃ありがとうございます!!!- 12月12日

nico
おやすみ用のオルゴールの曲とかをかけたりしてはどうでしょう?
私も1人目は静な環境で育てたためか敏感な時期がありました。
後は私も子どもとそのままお布団に入らざるを得ないので、寝る時間までにとにかく済ませます!
やりきれないこともたくさんありますが、やらなくても困らないことはやらない!と言い聞かせてます(笑)
-
ぷりん
静かな環境だとやはり子どもも敏感になってしまいますよね😲オルゴールも今度取り入れてみようと思います!
やりきれない家事ホント溜まってきますよね。私も自分に言い聞かせて今日は諦めました🤣
同じような方がいて励まされました。ありがとうございます!- 12月12日

退会ユーザー
なんかそれで早く寝てクレーって思ってイライラしてストレスになったので娘が起きてる時にやるようにしました(*^^*)
トイレの時は起きるのでママトイレだけど一緒にいく?と泣く前に先回りしていうと安心するのかすんなり一緒にいってそのあと寝てくれます。
-
ぷりん
たしかに家事が残ってると、いらいらしちゃいますよね。わたしも起きてる間に終わらせるようやってみます!ありがとうございます😊
- 12月14日

say5
2歳8ヶ月ですが未だにそんな感じです😭
30分くらいかけて、しっかり側にいてあげるとそのまま一人で寝てくれる事が多いです(^^)
でも、もう諦めて寝るまでに家事済ませて一緒に早く寝ちゃいます!お昼寝も一緒にしちゃいます!笑
夜中のトイレは起きそうだったら、抱っこして連れてってます😵
-
ぷりん
わたしも子供が寝るまで家事を片付けたいです(̂ ˃̥̥̥ ˑ̫ ˂̥̥̥ )̂つかまり立ちばかりでなかなかできず…ですが、頑張ってみます!ありがとうございます😊
- 12月14日
ぷりん
なるほど!21時までに全ての家事を終わらせるんですね😃たしかにその方がストレス少なくていいですよね。私も明日から21時までに終わるように工夫してみます。ありがとうございます!