
コメント

ぽてこ
私なら2万ですかね
ひとり1万計算です

ワンワン
ありがとうございます!!
2人で一万くらいかと思ってました
勉強不足でして助かりました💦
結構包むんですね💦
そうですよね。
しかも仲の良い人もいないし、
行くなら連れて行く事にします😉

退会ユーザー
自分の親族でないなら子供は連れて行かない方が無難です。気にする方は気にしますしお手伝いした方がいいですよ。お年寄りは気難しい方や噂好きな方が多いので後で何言われるか分かりません。。地方なら特に。
-
ワンワン
ありがとうございます!
義父の兄(長男)は 次女家族と同居していて
又義父は5番目で兄弟も多いんです。
義父のお母さんの法事の時も 義父の兄(長男)の奥さんやその長女や次女が動かれていて 特に何かする事もありませんでした。
お坊さんが帰られた後料理も食べに行ったりしましたので、、。
そんな感じで お手伝いの心配はなさそうなんですが、それに甘えて良いものなのか。
義母が 変わり者で あまり動く人でなく、差し置いて 「お手伝いします」と声かけていいのかも悩みます(>_<)
義父の兄のお通夜もお葬式も 真っ赤な口紅つけてくるような姑です。- 12月12日

いたち
5千円から一万円ですかね。
あくまで、目下ですので、目上のお父様達と同じや、それ以上の金額にならないようにします。
できれば、義母さんや、親戚のおば様などに聞いた方がいいと思います。
地域で、風習や考えが違いますので。
それから、結婚式とは違い、参列する人数で、お供えのお金の金額は、増えたりしません。
-
ワンワン
ありがとうございます!
参考になります!
プラス箱入りお菓子も用意するように言われてますので、
2人で1万か2万ですかね、、、。- 12月12日
ぽてこ
小さな子がいると和みますよー!
ぐずったら席を外せばいいし、お手伝いがなかなかしづらいですが、苦でなければらいいと思います!