
同じ月齢で何もしていない子を叩く子がいる理由がわからない。他の子に暴力を振るう子供について相談したい。
同じ月齢で何もしていない子を叩く子がいます。
おもちゃの取り合いで叩くのには理由があるのでわかります😥
言葉が喋れないので叩くことで気持ちを伝えたいのだと…。
しかし、何もしていない子を叩く子がいるのですが、
コレって何故でしょう?
一人で遊んでいる子を押す・噛む・叩く。
友達が持ったおもちゃを次々に奪い取って、奪い取ったオモチャでその度に叩くんです😥
ウチの子も何度も怪我をさせられたし、他の子も被害に合っています。
近所の幼稚園児と遊ぶ時は叩いたりしないけど、同い年ぐらいなら叩くとその子の母親が言っていました。
親子サークルやプレイルームにも毎日連れて行っているようなので、子供の為に外出はしています。
ママ友ですが、母親の対処の仕方にも問題があると思っているのですが…
何故暴力的なのかがわかりません。
皆さんのお子さんや周りの子で同じような子はいませんか⁉️
- りなりな(8歳)
コメント

りん
保育園で働いてる時も同じよおな行動をとる子いましたね( ˊᵕˋ )
その子なりに友達と遊んでる場合もあります。
その子に寄り添って叩いたら痛いからやめよおねなど声掛けをしてくと少しずつですがわかるよおにはなっていくんですけどね。
結局親次第ってのもありますね(>_<)

ゴロぽん
母親はどう対処してるんですか⁇
-
りなりな
コメントありがとうございます😣
親の対応は上の『ぴぴぴさん』への返信に載せましたので読んで頂ければ幸いです✨
とてもモヤモヤします…- 12月11日
-
ゴロぽん
拝見しました。
そのこ、家で放置されてないですか??
親にかまってほしくて、他の子を攻撃してないですか⁇
生まれつきの性格もあると思いますが、そういう事例よく聞きます。(学生の頃子供の心理学専攻してました)- 12月11日
-
りなりな
心理学を専攻していたんですね‼️
やはりそう思いますか😣⁉️
私も今日そう思いました!
プレイルームやサークルには参加するけど、そこに連れて行くだけで親はぼーっとしているか親同士で話しています😥💦
愛情不足で構って欲しいんですね‼️- 12月11日
-
りなりな
スッキリしました!
とても参考になったのでグッドアンサーにさせて頂きました😊✨- 12月11日
-
ゴロぽん
性善説とか、その逆とかありますけど、
私は性善説を信じたいタイプです。
だって、人を傷つければお母さんが話しかけてくれると思えば、
怒られようが何しようが絶対やめないですよね😢
その子すごくかわいそう。まともに怒ってすらもらえないようなんですもん…
一種のネグレクトです。
助けてあげられる方法は、児童相談所に通報してあげることです。
通報者は匿名で大丈夫ですからね…。- 12月11日
-
りなりな
全くその通りですよね😥
そのママ友は今は育休中ですが教師です。
いつも子育てに疲れている感じがします。
もう少し続くようならその子の為にも匿名での通報も考えようと思います😣💦
その子に会う度にずっと『何故だろう』と思っていて、周りに相談したりもしましたが、距離を置いた方が良い!としか言われず、気がかりで仕方ありませんでした😥
でも、ゴロぽんさんのコメントで心がスーッとしました!
ありがとうございました😊✨- 12月11日
-
ゴロぽん
教師…!
言葉がうまく通じない子どもにはストレスが溜まってしまうのかもしれないですね…😓
そんなお子さんにさせてしまうと、話し相手のママすらいなくなって
余計孤独でストレスも溜まってしまうでしょうに…
りなりなさんにお友達がいらっしゃるなら、
その方1人に嫌われる覚悟で、
普段家でどんな風に過ごしてるかとか、
周りからこう言われてるよ
とか、お母さんを助けてあげるのも一つかもしれないですね🤔💦
大人としては距離を置くのがベターな選択かもしれませんが
一言声をかける事で救えるお子さんがいると思うと…
私ならお母さんに声をかけちゃうかもです😅
偽善者なんですかね。
長々と失礼しましたm(__)m- 12月11日
-
りなりな
いつもこの叩く子のママの提案でもう2組の親子(全員で4組)と月に1,2回ほど集まっています☺️
生後4ヶ月からの付き合いです。
おそらく他のママも私と同じような気持ちですが、陰口を言ってるようで嫌なのか、この話には一切触れません💦
一年以上の付き合いで他の子供たちの成長も一緒に見てきたし、私も含め親としてはこの関係性が崩れるのが嫌なんだと思います💦
たまに『この子は同い年ぐらいの子には叩く』と言ってくる時があるので、次回そういうことを言い始めたら、言葉を選びながら上手く伝えたいと思います😉💦
ありがとうございました😣❤️- 12月11日

みかん
4人育ててます。
正直言って生まれ持っての性格が
大きいかと思いますよ。
言ってもわからない歳であるなら。
わかる歳でするのは、
ある意味賢いからだと思います。
そうすればオモチャを取れる!
とか悪知恵がついちゃってるんですね。
その後の親がどう叱るかによって
改善されたりされなかったりは
あるかと思います。
うちの子も3人は
優しくて押したり叩いたりは
全くでしたが、
三男だけすこーし意地悪で
物を取ったりして
ジャイアンしてます😅💦
なんで三男だけ?と思いますが
やっぱりする子はするし
しない子はしないし、で
うちの子も十人十色。
でもそれは一時的なもので
大きくなれば自然としなくなります。
保育園、幼稚園に行けば
したりされたりお互い様です(^ ^)
1人目だと尚更されて嫌だなーとか
なりますが、2人目3人目となると、
「あらら笑、あちゃー、」
となります。(わからない月齢の相手にされた、した場合)
-
りなりな
同じ環境で育てても、性格はバラバラなんですね💦
持って生まれた資質だとも思います。
もう理解はある程度できると思います。
でもするんですよね💦
親が注意しても、絶対に謝らないぞ!と言う態度と表情をしています。
おっしゃる通り、この子は賢いと思います😉
どうしたらこの子が穏やかになるのだろうと思って、その子に絵本を読んであげたりその子とマンツーマンで遊んであげるととても素直に色々と聞き入れてくれて懐いてくれました😊
絵本も好きで物覚えも早い子です。
なので余計に損してると思いました💦- 12月11日

mama
います!います!
おもちゃもすぐ投げたり(人に向かって)
友達の服を引っ張ってコケさせる。
とかですかね、、
その子とお母さんのやり取りみてたら
口で注意すればいいものを、先に手で頭をパーンと叩くだけ。という感じで。子供は何に対して言われてるのかわからないまま叩かれて泣く。
みたいな感じでした😭
いや、まずなんで頭を叩くのかなぁと思うし、そこまでいけないことをしてないし。ちゃんと言葉で言わないと理解しようがないのになぁ、と思いました😭
だから、子供もまず手が出るんですかね?😭
親の子育ての仕方が100%影響してるとは言えないですが、少なくとも少しは影響してると思います😂
-
りなりな
いますよね😣‼️
その子の母親は叩いたりはしませんが、対処の仕方が…💦
叩く親の子供は手を出しやすくなると聞きます!
親は子供の一番のモデルですから、ちゃんと躾けないといけないですよね💦
自分の子供がされたら辛いです😥
何度も傷物のアザを作りました😥- 12月11日

わんわん
うちもよく分からないけど叩いたりします。髪の毛引っ張ったり、押したり。
その都度注意はしてるつもりですが、そうやって言われると母親がいけないのか‥と思ってしまいます。
じゃぁどうしたら子どもがやらなくなるのか教えてくれ。って感じです。
-
りなりな
コメントありがとうございます😊
された側の親の殆どは
叩いた自分の子供をしっかりと注意し、叩かれた側に真摯に謝ってくれればモヤモヤしません。
しかし、相手の親がこちら側への謝罪も自分の子供への対処もサラッとし過ぎ&それが何度も繰り返されると要注意人物のレッテルを貼られると思います。
子供は小さいので直ぐには理解できないし、直らないです。
親の対応次第です。- 12月11日

やん
娘の友達の2歳前の弟もやんちゃで、しょっちゅう娘も殴られて泣かされてます!笑
4歳が1歳にですが😅笑
うちはやり返せ〜ってみんなで言ってます😅
まだ2歳前後の子なら性格によりますが、言ってもきかない子がほとんどだとおもうので、大けがしない限りは仕方ないかな〜と思ってます😰
ですが、謝られないのはモヤモヤするかもしれないですね😅
-
りなりな
生まれ持った性格によりますね💦
相手の親の対応によって受け捉え方が全く変わりますね😣
ウチの子は今日は右手をやられて、ずっとグズグズで右手は少しでも動かすと痛いらしくお風呂も寝かしつけも大変でした💦
これまでも瞼パックリいったこともあるので、もっと大きな怪我は勘弁して頂きたいです😭
一言息子に『ごめんね』と言って貰いたかったです。- 12月11日
-
やん
少しでも動かすと痛いって大丈夫ですか?💦
うちの場合は相手の子のお母さんがうちの娘を慰めてくれて、お父さんがその子を叱ってくれるので何とも思わないのですが、りなりなさんのとこの場合ちょっと違いますよね😣
また別の子のことなのですが、幼稚園でティッシュに包んであるフォークで目をぶたれたことがあり、失明しかけて半年以上通院しています😣
あまりにもひどい場合は近づかせない、相手の親に話したりしても良いかもしれないですね😣- 12月11日
-
りなりな
フォークで目ですか😵💦
考えただけでも怖いです😣‼️
エスカレートして障害を負わせられる可能性もないとは言えないので、相手の親に言うか、子供を守る為に合わせないという方法もいつかは取らないといけないな!と思います😥
ありがとうございます😣‼️- 12月11日
りなりな
コメントありがとうございます✨
そうなんですね😥
遊んでいるつもりなんですね😥💦
プレイルームでは叩かれる事も稀にありますが、相手の親が即座に謝ってくれるので何とも思わないのですが、この子の母親は自分の子供には注意しますが、された子やその母親にお詫びの言葉がないのでモヤっとします😥
今日も叩かれている子の親が自分の子供を庇うように抱っこしたら、次は足元を噛んだり捻ったりしていました😭
噛んでいる母親は隣にいるのに何もしません。
なので私が噛んでいる子を抱っこして
『痛い痛い!噛んだらダメよ💦』
と防ぎました😥
とてもモヤモヤします…