![かよぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愚痴です。甘えていると言われればそれまでなんですが..夫は料理がほと…
愚痴です。甘えていると言われればそれまでなんですが..
夫は料理がほとんどできません。
出来る出来ないで言ったらできるのかもしれませんが。。
私は調理師として働いていました。夫は一人暮らしが長く、付き合う前から 料理が上手い人が理想!と言っていましたが グルメな訳ではありません。
何を作っても 黙々と食べるばかりで おいしい?と聞いても いいと思うよ 等微妙な反応。
好みじゃないとかでは無く、それで褒めてるつもりみたいです。
家庭と仕事では全く条件が違う事での出来上がりの違い等に戸惑いつつも夫の為に作った料理を、貧乏ゆすりしながらとか 肘をついて食べて 何も言ってくれない。
自分の料理でお客さんが笑顔になってくれる事が働き甲斐だったのに 今は無反応なただ1人の為だけに作っている。
私は次第に料理があまり好きではなくなってきました。
おまけに今は妊娠してつわりで料理がほとんどできない状態です。
それでも夫は優しいタイプなので 作って〜とお願いすると作ってくれます。
1番酷かったのは3時間以上かかったチャーハン。
チャーハン作るね!と宣言してからキッチンにある椅子にドカリと座り込みクックパッドで検索。
30分くらいたって いいレシピが見つかったのか材料をぜーんぶ台に並べて(卵や 最後にちょろっと使うだけの醤油まで)
椅子に座りながらせまい作業台で材料を切り始めたところで、お米先に炊いた方がいいんじゃない?と私が言うと あぁ。そうだね とようやくご飯を炊き始め。
私と夫では経験が違うからなるべく口出ししないように、見ないようにしていますが さすがに途方に暮れました。
ホットケーキは1時間半かかりカチカチ、パスタは得意だと作れば全く味がせず。カレーを作れば 箱通り玉ねぎ1/3とか細かい所は忠実に守るくせに水をはからずビッシャビシャ。
俺はカレーすら作れないと涙を流して泣き出しました。
味がしないのは後から何かかけて食べたらいいし、カレーはスープカレーみたいにして食べようと提案して目玉焼きをつけてソースかけて食べたりしました。
でも本人は"失敗した"という事が大きく、苦手意識が強くなっています。
買ってきて食べたり外食するのはお金がかかる事が気になるようであまり気乗りしないようです。
私が家計管理しているので、外で食べたいと言うと いいの?と心配してきます。
包丁も何度教えても人を刺殺しそうな持ち方から変わらない夫ですが、どうにか料理が作れるようになって欲しいな...
- かよぴ(6歳)
コメント
![Mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mama
んー、私には旦那さんが可愛く見えてしまう😍
私んちは、そもそも家事をしてくれることもないです💦
料理を作ろうとしてくれるその姿勢だけでも有難い。
調理師をしていたから、手際とかも普通の主婦よりも更にいいと思います!なので、余計に旦那さまを見てイライラしちゃうのかな😂
目に付くと色々思ってしまうと思うので、一層の事、作っている最中は別室にいてはどうでしょう💡
私は母から料理とか教わったことなく、自己流です!やってるうちに、自己流でできるようになるかもしれないし、奥様にやり方聞いてくるまで待ってみてはいかがでしょうか。
![510928](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
510928
料理ってセンスも大事だけどやはり手際などは経験値だと思います😊チャレンジしてくれるなら簡単そうなレシピを提案して作ってみてもらってはどうでしょう?
うちの夫は一人暮らしの経験ありますが料理なんてほとんどできません。
炊飯器にご飯あるのにレンチンご飯使ったり、「卵焼きくらいなら作れる!」って言って作った試しがないです😅私が高熱で寝込んでてもコンビニで弁当買ってこようか?なんていう始末なので、かよぴさんも大変さもわかりつつ少し羨ましいです😊
レシピよりはDELISH KITCHENとかのレシピ動画の方がわかりやすいかもしれないですね❗️
-
かよぴ
回答ありがとうございます!
お腹減ったーという会話からのスタートなのでそこから3時間...と思うとコンビニ弁当の方が早く食べ始められて嬉しいかも なんて思ってしまう私はやっぱり我儘ですね😂笑
デリッシュキッチンいいですね!確かに流れが掴めてわかりやすいかもしれません😆
夫と一緒に見てみようと思います✨- 12月11日
![ヽ(*´▽)ノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヽ(*´▽)ノ
作れる作れないは別として料理する行動は素晴らしいなーって思います。
うちの旦那も見習ってほしいくらい(笑)
-
かよぴ
回答ありがとうございます!
そうですよね、恵まれている事に感謝しないとです!😣
夫のプライドはズタボロなので 何か上手にできた時は
○○ができる男になっちゃったね!✨笑 と茶化して褒めているのですがまんざらでもなさそうです。笑
料理自体を嫌いになってしまったら悲しいのであまり押し付けずに少しずつ経験を積めればなぁ と思います!- 12月11日
![ちゃちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃちゃ
お料理得意だと、何とももどかしいですよね!腹が立つやら、悲しいやら、
体調が悪いときなんて、さらにイラっとしてしまいますよね。
何故か人には向き不向きがありますよね...。不思議なくらい。
うちの主人は野菜を切る、炒める程度の料理はできますが、会話を飲み込む早さがひっっっ非常に遅いです。
話し合いや、言い合いの喧嘩なんて到底できません。
頭に???が浮かび、フリーズし、最終的にはその場から消えていきます。そしてふて寝。ゼロに戻ります。
私は逆に会話が早すぎて人を責めるので、そんな主人とは割れ蓋に綴じ蓋。それなりにバランス取れてるのかな~。なんて思っています。
そんな私が主人に文句を言うとき気をつけ始めたのが、感情の理由を伝える事です。
例えば、「無言で食べないでよー。」ではなくて、「あんま美味しくない?無言だと、口に合わなかったのかなって不安(⬅️これです!)になる。」「美味しいって言ってくれると、覚えとく!また作るから言ってね。言わないと作らないからレパートリー減るよ(笑)」など。。変な例えですが。
実家の環境は家ごとにかなり違いますし、義理の実家のお昼ごはんのカレーの様子とか見ると食への価値観、環境がわかりますよ。私も初めはびっくりしました。
良いところは残しつつ、目につく所はどんどん淘汰して新しいマイルールができると良いですね♪
-
かよぴ
回答ありがとうございます!
そうなんです.. 自分に余裕が無い時程 お願いして作ってもらってるのにイライラしちゃって そんなんじゃ夫も嫌になっちゃいますよね。。
会話を飲み込む早さ...すごくよくわかります。笑
うちの夫もだいたいの映画は横から私がわーわー解説しないと 疑問に思った所でフリーズしてその後のストーリーが全く入っていないタイプです。笑
自分の思っている事を具体的に相手に伝わりやすく発信するって難しいですがとても大切な事ですね。私に足りていない事かもしれないです。
努力してすぐ実行したいと思います!😭
夫の実家は遠方なのでお正月くらいしか行ってませんが、おせちから違いました😳 やっぱり育った環境はそれぞれですね!
良いマイルールができるようにがんばります!- 12月11日
-
ちゃちゃ
映画のくだりめっちゃわかります!!!!思わず笑いました🤣
- 12月11日
![ぷくぷく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷくぷく
すみません、ちょっと笑ってしまいました😂包丁どんな持ち方しているのか見てみたいです😂
手際良くするには慣れしかないですよね。時間かかってもレシピどおりに作れば一応作れるはず。。簡単なものから作って練習ですかねぇ🤔
-
かよぴ
回答ありがとうございます!
親指が上で他の指は包丁の柄を握りこんでる感じ...難しいです😂笑
時間かけてレシピを検索して 材料はきっちりその通りにそろえるけど、調味料は断固として測らないんです🙄
私が大さじ小さじを使わないので計量スプーンが無いのがよくないなと思い、計量スプーンを買ったりしたんですが使ってくれないんですよね..🤔
あと味見も絶対しません。笑
味見した?と聞いても してない。しない。と..
彼なりのポリシーなんでしょうか?
いただきます と食べ始めて 固い、味がしない等自分で落ち込むなら味見して調整すればいいのに...- 12月12日
![ぱなっぷ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱなっぷ
わかります〜!手際が悪いの見ると、やってもらってるけどイライラしちゃう…ってあるあるですねw
クックドゥなどの素をいくつか買っておくのはどうですか??
裏にやり方も書いてありますし、調味料の配分は気にしなくていいし…
うちの主人は料理出来る!と言いつつほぼクックドゥです😂
でも〇〇の切った野菜が入ってるから美味しいね〜!!とか、炒め具合が抜群だね〜!と褒めるようにしてます(実際はもっと炒めてほしいw)
-
かよぴ
回答ありがとうございます!
そうなんですー!!やってもらってるけどイライラしちゃう..出来る人と出来ない人がいると必ず訪れるモヤモヤですね😭
これからお母さんになるんだからなんでもニコニコ許せる広い心を持つためのトレーニングでしょうか(夫には申し訳ないですが)
クックドゥいいですね!うちもチャーハン事件以来チャーハンの素をストックしています。笑
スーパーでなんとなくいつも素通りしちゃうコーナーですが今度じっくり見てみます!
さすがの褒めテク!!見習いたいです😭✨- 12月12日
-
ぱなっぷ
やってくれるだけ本当にいい旦那〜と思いたいんですけど、イライラとの葛藤です😂😂
でもほんとお母さんになるって気持ちで褒めるのは大事だと思います♡逆に私も出来て当たり前の事をわざわざ旦那に言って褒めてもらうようにしてますw今日は洗濯2回回したよ〜!!とかw
たぶん、かよぴさんが目分量で料理するの見てるから自分も!って所もあるんですかね、旦那様😊💗
かよぴさんもクックドゥ一緒に使ってみたりすると旦那さん安心するかもですね!
とても微笑ましいと言うかうちと似ていてホッコリする質問でした♡- 12月12日
かよぴ
回答ありがとうございます!
そうですよね、やろうとしてくれるだけ恵まれているのに そんな事も忘れてイライラしてしまう自分が嫌になります。。😭笑
可愛いというかなんというか...
家がメゾネットなので1階の部屋か2階の部屋か、という感じになるのですが、普段から別室に移動しようとすると
いっちゃうの?と寂しがるので 料理中は同じ部屋でも少し離れた所にいるようにはしてます🙄笑
けど同じ部屋だからやっぱり気になっちゃう〜!!😱
辛抱強く口出しせず待ってみようと思います!