※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rainbow
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘が癇癪がひどく、食事や抱っこで泣きわめきます。何をしてもぐずりが収まらず、癇癪なのか不安です。

現在1歳3ヶ月の娘なのですが、癇癪(?)が酷いです。酷い日は朝から晩までぐずっていたりします。
ご飯を食べさせる時にはかなりの頻度で泣きわめき、抱っこしても泣いて降りたいみたいで降ろすと泣いてます。
これの繰り返しだったりと.....正直何をしてもぐずりが半端じゃないので何がしたいのか分からずイライラします。
これは癇癪なのでしょうか....癇癪がいまいち分からず教えて頂けたら幸いです。

コメント

さくらんぼ𖦊

うちの娘も癇癪というか同じ感じです。ご飯の時は座って食べたくないから座らせると泣いて怒ってずーっとぐずってます(´:ω:`)
1日いっぱいそれだとママさん大変だし何も出来ずで辛いですね。
私も癇癪なのかイマイチ理解できなくて(´·_·`)
ただ娘の自我が芽生えてきて自分のやりたいことだったりが優先されなかったり要求が通らなかったりやりたくなかったりが私に通じずで癇癪起こしてるんだろうなぁとは思ってるんですけど。なので気を紛らわせてお菓子で誤魔化したりしてます( ¨̮ )

  • Rainbow

    Rainbow

    なるほど!確かにやろうとした事が失敗すると泣き喚くというかぐずり出します。これが癇癪なんですかね?さっぱり....(笑)私自身もご飯の時は座らせてしっかり食べる!を押し付けすぎだったかもしれないです...
    そういう時は家もお菓子で誤魔化してみます!
    ありがとうございます(^^)♪

    • 12月11日
  • さくらんぼ𖦊

    さくらんぼ𖦊

    うちも何かやろうとしたり自分でうまくできなかったりするとすぐ泣いて怒って床に這いつくばって泣き叫んでます!
    抱っこして泣き止ませようとしても降ろせと言わんばかりに叩かれて。(笑)
    ほんとイライラしちゃいますよね(´·_·`)
    きっと1歳すぎならではのイヤイヤ期なんだと思ってお互い頑張りましょう!

    • 12月11日
  • Rainbow

    Rainbow

    本当ですよね(><)

    お言葉ありがとうございます!頑張りましょう!

    • 12月11日