保育園で同じ1歳クラスの子(2歳3ヶ月くらいの子です)がめちゃくちゃ流暢…
保育園で同じ1歳クラスの子(2歳3ヶ月くらいの子です)がめちゃくちゃ流暢な日本語を話してて衝撃でした。
何伝えたいのかはっきりと分かり、私の問いかけにもはっきりと答えてました。
比べてもダメだとは分かってはいますが対して娘は発語と言う発語はないです。
首縦や横に振り、身振りとかでまぁなんとか伝わってる感です。
療育にも通ってます。
いつ頃から話せるようなるんでしょうか?
あまりの差に落ち込み胃は痛いし寝れずこの時間です。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
息子は2歳2ヶ月で発語はバイバイといないいないばあのばあだけの状態で療育に通い始め、2歳6ヶ月くらいから言葉の爆発期が来て2歳11ヶ月の今は文章で話せるようになりました😊
まだ一方的な感じや定型文を言ってる時も多いですが😅
話せると会話が出来るは別物だなと感じてます💦
でも息子なりに成長してるので会話はこれからかなと思ってます☺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
家で何かされたりしたことありますか?
はじめてのママリ🔰
息子は1歳くらいから、自分が指差したものの名前を人に言わせたいみたいな所があって、とにかく色んなものの名前を言わされてました😂
1歳8ヶ月で発語はありませんでしたが、応答の指差しが出来るようになりその時点でたくさんのものの名前の理解はあるなという感じでした。
療育に通い始めてからは、とにかく息子がしていることに対して言葉をかけ続けました。
よく言われる言葉のシャワーってやつです。
あとは身体を動かすことも言葉には重要なのでたくさん外で遊びました😊