
主人と義姉から離乳食に関する意見があり、子育てについての違いでモヤモヤしています。姉弟の間でも意見の違いがあるのかなと思っています。経験者の意見を聞きたいです。
主人と義姉に対してちょっとモヤモヤしてるので、聞いてください😣
今日、娘を預けて外出してたのですが、主人と娘、義姉家族でおでかけしてて離乳食を娘にあげてたら、欲しがるだけあげてたら我慢できない子に育つ。だから我慢させる事も大事と言われたみたいです。確かに娘は沢山食べるし、私はそれが嬉しいからあげてたのに、そんな風に言われたら急に不安になってきました。
離乳食沢山食べておかわりしてたら我慢できない子に育ちますか?
主人も沢山食べ過ぎだと1週間前くらいから思ってた。と上記のことを言ってから言ってきました。絶対義姉に言われたからだと思ってきてモヤモヤしてます。
主人は姪っ子に娘を似せようとしてて、卒ミは10ヶ月だったからうちも...って流れにさせてくるし、私は保育園は小学校上がるまでいさせたいのに姪っ子と同じ幼稚園に入れたいと言ってきます。
姉弟だとこのような感じが多いのかな?と思ったり😅
このような経験してる方や経験した方のお話を聞きたく、投稿させていただきました。
- miii77
コメント

ままり
娘さん何ヶ月ですか??
我慢出来ない子に育つというよりまだ胃が未発達なので食べさせすぎると胃に負担になると思います😞
我慢うんぬんはこれからたくさん経験してくことだと思うのでそんな心配はいらないかなーと思いました。

えりざべす
実兄の子はミルク卒業したの10ヶ月ですが、うちはいまだに飲んでます!
そして私が保育園育ちなので子供も保育園に通わせる予定です!
実兄は保育園に通わせたいらしいですが兄嫁が幼稚園に通わせると言っています!
育て方は個々です!
ちょっとご主人シスコンなんじゃないですか😱?
-
えりざべす
後うちは食べたいだけあげてます😊
でも足りないと泣くので欲しい欲しいしてきます😭
うちの子はわがままに育ってるかもしれないです🙄- 12月11日
-
miii77
うちも量より栄養面が気になってミルクの量を先日栄養士さんに相談したら1歳まではあげた方がいいと言われたので私も普段はあげてます。なのに昨日はミルクを用意しといたのに、離乳食のみ、しまいにはアイスをちょっと食べさせたなんて言っててショックでした😣姪っ子が娘と同じくらいのときにちょっとアイスあげたら凄い食いついたなんて義実家で笑いながら話してた事があるんです。どうしてか預けた自分を昨日からずっと責めてて。。
私は食材気にしながら、慎重にあげてるのに、旦那も子育てを経験してる義姉も止めに入らなかったなんて思ったら悲しくなりました。
話が脱線しましたが、離乳食はまだ完了ではないので完了期に近づいたときに気にしていこうかと思います☆ありがとうございます。- 12月11日
-
えりざべす
酷いですね!ミルクあげなかったなんて!!
自分の育児法があるのに勝手なことしすぎですね!
私だったら怒ってます😡
しかもアイス!?
まだあげたことないのに勝手に!最低です…ありえない…
自分を責めないでください😭
これからは何でもたべれるようになるまで預けず、何たべてもよくなったら預けましょう!
後悔先に立たずなので切り替えて忘れて楽しく1日を過ごしてくださいね🤗- 12月11日

♡ちひろ♡
10歳・9歳・1歳の子が居ます。
1番上の子は
本当によく食べる子で
食べたいだけ食べさせてました。
今は小学4年生。
体重も平均。
ガマン?とは
ご飯がガマンできなくなるって事でしょうか?
おやつ?
普段の生活で?
特にガマンができない子には
なってませんよ( ・ᴗ・ )
逆に二人目は本当に
食べない子で…
食が細く
体重は痩せすぎです(^_^;)
-
miii77
沢山食べる子だと嬉しいし、安心しますよね🎵
義姉はどういう意味の我慢を言ってるか解らないですが、私も食してもそうだし、生活のなかで我慢を教えていけばいいとおもうんです。
これから娘にもお腹いっぱいだと思うならそう意思が生まれ、教えてくれる様になりますよね?
姪っ子も食が細かったみたいで、体重の増えがイマイチだったと赤ちゃんの時悩んでたみたいです。。。
そんな話を聞いてると我慢させるという話を聞いてもピンと来なくて💦
2番目のお子さまも沢山食べる日がきますように😌- 12月11日
-
♡ちひろ♡
自分でちゃんと分かるようになってからは
足りない時は足りない
お腹いっぱいの時はお腹いっぱい
ってちゃんと伝えてくれるようになりましたよ( ・ᴗ・ )
ダラダラ食べ
明らかに多すぎる量
ではないなら
私はあげていいと思います( ・ᴗ・ )
育て方は皆それぞれです。
合わせる必要はありません( ・ᴗ・ )- 12月11日

うんちゃんママ
満腹中枢が未発達なのでお腹いっぱいの感覚がまだわからないんだと思いますよ!
お腹壊したり、明らかに食べすぎてない場合はそれなりにあげてもいいと思いますよ☺
我慢とかはまだもう少し先で教えていけばちゃんと覚えます!
そのためにも、赤ちゃんの時はたくさん甘える経験をさせておいた方がいいと思います!
それがベースにあるからこそしつけが出来るのだと思うので🤗
ごはんに関しては満腹中枢発達すれば自分でちゃんとお腹いっぱい!と伝えれるようになりますよ☺
-
miii77
まさにそれだと思います!!
娘はもう10ヵ月ですが、まだ赤ちゃん。我慢はまだ早いんじゃないかと主人に話したら今からじゃないと遅い。2才、3才からじゃ手遅れ。と言ってます。いずれ保育園に預けて仕事も復帰する予定なのでこれから様々な場面で我慢させることがあるでしょうし、もちろん私生活の中で教えてくつもりです。まだ赤ちゃんだから甘えさせてもいいんですよね?うんちゃんママさんにベースになると言って貰えてよかったです。安心しました。ありがとうございます😊- 12月11日

ぽん太郎
自分に子供はまだ居ませんが…
旦那の弟夫婦から甥っ子預かった時にやはりもっと食べたいと駄々をこねられました。
それでも「3時のおやつあるからご飯はここまで」と言って速攻片付けて遊びに入りました。
最初は嫌々してても次第に遊びに夢中になり3時まで大丈夫でした。
それを繰り返してると甥っ子も段々分かってきたのか駄々はこねづらくなりました。
確かにお腹一杯食べさせたいですよね。
食べさせてあげたいけど保育園や幼稚園へ入れるならそろそろ覚えさせるのも1種の教育です。
あとは食べさせる時は沢山食べさせる時を作とか。
朝だけは沢山食べさせてお昼と夜だけそのトレーニングをするとか。
なので、「我慢出来ない子」ではなく「我慢させる事を教えられなかった子」になります。教えられてないのに出来ないのは当然なんで( ̄▽ ̄;)
なので甥っ子だからと言って特別甘やかしたりはせずお嫁さんから事情聞いて同じようにやってます。
それと成長は個人差があるので無理に姪っ子ちゃんに合わせなくてもいい気がします( ̄▽ ̄;)
-
miii77
なるほど!おかわりをしてもいい時間を作るのはいいかもしれません☆
しかし、保育園の見学の際おかわりする子はたくさんいるって先生方がうれしそうに言ってましたが、いつも我が子がおかわりをしていてお友達達が出来ないなんてなったら保育園入園前から我慢させることも大事だな。と思いました🎵
離乳食完了期に向けて気にしながら保育園入園に向けても考えいきたいと思います☆
アドバイスありがとうございました😊- 12月11日

へる
おかわりするくらいで我慢できない子にはならないと思います。
我慢することを教えなければもちろんそのことを知らないので結果的に我慢ができない子にはなりますが、日常生活でご飯以外に我慢することを教える状況ってたくさんありますよね。
どれだけ走るのが好きでも公共の場所でむやみに走り回らない、児童館やプレイスペース・公園などで遊具を順番に使うetc…
いろんなことを積み重ねる中で物事を習得していくんですよー
-
miii77
そうですよね。ましては身体作りの基礎だし、あげすぎなければいいかな?と思ってます。
おっしゃる通りご飯を我慢より、日常生活で我慢するということを教えて行けばいいと思ってましたし、へるさんやみなさんにそう言っていただいて自分も安心してます。
コメントありがとうございました😊- 12月11日

ありす
欲しがるならあげていいと思います😊
吐いたり体調が悪くなるようなら別ですが💦
これから、気分で食べなくなったり好き嫌いが出たりする事もあると思うので😅
我慢できなくなるとは思いません!
従兄弟の子は欲しがるだけあげてたら、今は食に対してそこまで関心がないようでスマートです🙂
-
miii77
一度も吐いてませんし、体調も大丈夫そうで、便通もいいです😊
いつまでもダラダラあげずに徐々に食生活面でも我慢を教えていけば大丈夫ですよね?おやつは何時と決めたらそれ以外の時間はあげないとか。
そう、あと体重の増えも心配で。。。完了期に向けて量も調節したりして進めていこうと思います❗
ありがとうございました😊- 12月11日

えり
なんかその気持ち分かります。
旦那にもお姉さんがいて、子どものクリスマスプレゼントの話を旦那としてたんですよ。
そしたらねぇちゃんのいえにあるお風呂のおもちゃ同じの買うとか言ってて、私は違うの買うからって言いました。
何かと言うとお姉さんお姉さんと、私からするとうざっと思いイライラします💧
愚痴ってすいません💧
-
miii77
うちもまさに義母からもらうクリスマスプレゼントは積み木にしようと話してたら義姉から積み木は倒れると怒って積み木を投げる子もいて大変と言われたみたいです。。だからブロックがいいんじゃない?あれなら崩れないし、やり易いと言ってたそうで。。義姉はアドバイス感覚で言ってるんだと思うんですけど、旦那がブロックがいいと言ってきた時には本当に腹が立ちました!
アドバイスや参考にしたいと言う気持ちなんでしょうけど、義姉からすれば積み木を買ったら嫌な思いするのかな?と思うとクリスマスプレゼントなんていらないて思います。。
義姉の子じゃなくて、私の子なんだけどな。。。親はわたしと思ったらずっと泣いてました😣- 12月11日
-
えり
少し似てるなーと思いました😂
義姉のとこのおもちゃと一緒にされて私は全く嬉しくないです…
その時ぢゃあお姉さんと結婚したら良かったんぢゃね?と心の中で思いました。
なんで一緒にするの?と…
うぜーなこいつって
口悪くてすいません💧- 12月11日
-
miii77
似てますね(笑)
義姉と主人は小さいときに苦労してるから絆が強いんだと思います🙇
でもわたしから見たら気持ちいいものではないし、人の子育てに口出すなー!って思います😰人の考えもそれぞれで子育てもそれぞれですよね!
姉から言われたことを鵜呑みにする主人もはぁ?って感じです。
喧嘩した日にいいましたよー!義姉さんと結婚して子育てすればいいじゃん!って。
謝ってきましたけど、また絶対言ってきます💦
わたしも愚痴ってすみません。
でも吐き出しましょー☺️- 12月12日
-
えり
旦那と義姉が小さい頃の時とか知らないですが、おもちゃ一緒とか嫌なんですよね。
私は息子のおもちゃ選んであげたいって気持ちが強くて😊
私に洋服買って欲しいというのですが、全てブランド品です。
高給取りでもないのに何を言ってんのかこいつと、私は安いのを買ってるのに…
あたしだってブランドの服好き勝手買いたいけど我慢してるし…
なので、義姉さんに買って貰ったらと言ったら黙りました笑
愚痴らないとやってけないですよね😂- 12月12日

退会ユーザー
うちの旦那もちょいちょい義姉の子供はこうだったから~とか言ってきます(; ̄ー ̄A育ててる環境が違いすぎるのに同じように考えてて、ほんとイライラします(--;)苦笑
義姉は義両親の近くに住んで子育てを頼りまくってます。私は1人で子育て。
私には何も言ってきませんが、離乳食に関しても旦那に何か言ってたらしいです(--;)旦那が離乳食あげてる訳じゃないので、分からない人間に何いってんだか(#`皿´)と思いました(^^;
姉弟ってのは立場も違うし、家庭内での役割も違うのに勝手なことばっか言わないでほしいですね(`ヘ´)
miii77
娘は10ヵ月です。出かける時に渡したのは和光堂の9ヵ月~のお弁当と足りなかったらあげてね。といい、パウチ1袋です。これらを昼と夜分です。
多いですかね?普段は手作りでこれくらいの量なのですが。。。
そして昼はお弁当だけ。夜は渡した離乳食ではなく義姉家でうどんを茹でてくれたみたいで食べたそうです。
しまいにはおやつにアイスを与えたみたいで。。。。旦那と義姉に預けた自分に反省してしまいました。