
赤ちゃんがおっぱいを拒否する悩みです。体重は問題ないが、飲むとむせたり嫌がることがあります。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
現在4ヶ月半の男の子ママです!
完母で、体重は7.2kgです。
最近おっぱいを拒否するようになりました。
お腹がすいたって泣くこともなく、脱水症状などが心配で3時間以上あくとこちらからあげるのですがギャン泣きして体仰け反って拒否します。
少し時間をおいて再度チャレンジするも拒否されます。
そのまま7時間くらいあくこともあります。
お風呂上がりと、夜間の授乳の寝ぼけてる時はすんなり飲みます。
ですが、日中起きてる間はほとんど飲みません。
注射のついでに小児科に話したら、体重は問題ないし様子見で大丈夫と言われるだけでした。
おっぱいがですぎてて毎回飲む度にむせたり顔面や服にかかったりなどしてそれが嫌でトラウマになっているのかなーと自分なりに考えたり、、
以前乳腺炎になったこともあるし飲んでくれなくてカチカチになって痛いのも辛いですがなによりおっぱい拒否されるのはとても悲しいです。
同じ様な方はいらっしゃいますか??
アドバイスよろしくお願いします。
- あやみたん(7歳)
コメント

ಠ_ಠ
4ヶ月になると
一気に飲める量も増えるので
お腹が空かないのかな?
体重が増えているということは
その子に合う量が飲めている
ってことですもんね!
張りすぎる前に
まめに搾乳してみて
おっぱいは欲しがったら
あげるようにしてみては
どうでしょう◡̈

うちも同じ感じでした!
授乳しようと抱っこするだけで、毎回仰け反ってギャン泣き。。
縦抱きは割と好きなようだったので、
おっぱい全開で、自分は立ったまま縦抱きにし、あやしながら縦抱きのまま赤ちゃんの口元をおっぱいに近づけていってくわえさせる。飲みだして落ち着いてきたら自分の楽な授乳姿勢でする。
これでないと飲みませんでした💦
あとは寝起きに授乳したり、赤ちゃんの抱かれごごち(?)が悪くないか考えて見たり。
助産師さんにも相談しましたが、
あれこれ悩むけど、具体的な解決策は無いまま時が過ぎ、気づけば、あれはああいう時期だったんだな。ってことが子育てにはよくありますよ。
と言われました。
まさに今、そう思います。
私もあれやこれや試したり悩んでいるうちに、すんなり飲んでくれるようになってました。
とは言え、悩みますよね💦このまま卒乳しちゃうんじゃ無いかとか、、、。
でもきっと大丈夫です!
今は何となく飲みたく無いだけ。神経質にならなくなったら飲みだした気もします。ママものんびり、我が子信じてお互い頑張りましょう!
-
あやみたん
まさに同じ状況です( ´^`° )
授乳の体制にするだけで泣きだします、、
縦抱っこが好きなので縦のまま飲ますっていうのもやったりしています( ´^`° )
ですが最初は咥えるもののすぐ離したりしてしまいます、、
そうですね(>_<)
今は飲みたくない時期なんだなと気長に待ってます!
同じような状況だった方に聞いて頂きとても楽になりました!
ありがとうございました!- 12月11日

みこ
4ヶ月なら間隔が空いてもおかしくないかな?とおもいますよ!
3時間おきに無理に上げる必要はないと思います。
今息子がまだ2ヶ月ですが昼間は3時間置きにほしがるのであげてますが
夜は5、6時間空きますが起こしたりしてません🙌
-
あやみたん
お返事ありがとうございます♡
夜間は寝てて6時間とかあくこともあるのですが、泣く時もあるのであげる感じです。
日中も泣きはするのでおっぱいをあげてみるのですが飲まず、ただ眠いだけだったりという感じなのです。
一時的なものだといいのですが、、- 12月11日
あやみたん
お返事ありがとうございます♡
日中7時間もお腹減らないこともあるんですかね?(。> <。)
日中飲んだとしても1~3分くらいなんですがその時間で充分に飲めてるってことなんでしょうかね?( ´^`° )
なるべく欲しがってからにしてみます♡