
赤ちゃんがイライラする原因やあやし方がわからず、心が狭くなってしまう悩みです。赤ちゃんの反応に不安を感じています。
赤ちゃんて、親がイライラしてたりするとわかるんですかね😅💦
もうすぐ生後1ヶ月になる赤ちゃんがいます。
待ちに待った、初めての子供です。
いつもは穏やかな赤ちゃんなのに、たまたまかもしれませんが、私がちょっとイライラしてた日は怒りっぽい泣きかたをします。
そういうときは、大体泣いている原因がわかりません。
そして私があやしても泣き止まず。
実母が抱くと泣き止みます。
それを見て、何がいけないのかわからず、余計にイライラしたり悲しくなったり…😢
心が狭くなってる…😱😱
そしてそれが赤ちゃんに伝わってるような気がして、気持ち的にも悪循環に…😢
割りと毎日、寝不足で辛くても楽しんで育児してるつもりでしたが…
ちょっと今日はどうにも辛くなってしまいました😥
心を穏やかにして過ごす気の持ち方、
なぜ赤ちゃんが怒っているのか、
どうあやすのが良いのか、
わかりません😥💦💦
- min.(2歳0ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ゆんママ
赤ちゃんに伝わってしまうって言いますよね😭
夜中なかなか寝ないときイライラしてしまってあやしてるつもりが余計泣かせてしまうって言う悪循環を何度かしたことがあります。
朝起きてごめんね。って自己嫌悪に陥ります☹️
ギャンギャン泣いてるけど赤ちゃんを1回置いて深呼吸すると多少気持ち的に落ち着くときもあります。
いつも気持ち穏やかにあやすのもなかなかしんどいですよね💦

チポメイ
怒ってると伝わるのか不安で泣いたりします。
気づいて穏やかに過ごしたら機嫌も良くなるのでよく分かってるのかもしれないなと思いながら接してます(^ ^)
-
min.
なるほど!そっか、不安になるんですかね😭💦
それは可愛そうなことをしてしまった…😥
赤ちゃんて言葉が話せない代わりに、感受性がすごく豊かなのかもしれないですね💦!- 12月10日

ままりん
多分わかりますよね😅
赤ちゃんは泣くのが仕事!
泣いても焦らずはいはーい!よしよーし!😆
って感じであやすと結構泣きやみます( ´艸`)
そして赤ちゃんに負けじとわーわーわーって大きい声を出すとキョトンとして泣きやみます🤣笑
さすがに夜はできないですけど😅
とにかく焦ったり不安な気持ちでいると絶対赤ちゃんに伝わると思うので毎日気をつけてます( ´ ▽ ` )ノ
-
min.
わかるんですかね〜!不思議…‼
赤ちゃんに負けじと声を出す!
良いですねー!✨なんだかポジティブな気持ちになれました!
さっそく次に怒りっぽく泣いたら真似します‼
私も気を付けます😅💦💦!- 12月10日

ココ♪(´∀`*)
すぐ察しますよね😫
2人が気分良く過ごせる方法を
模索していくしかないですよね〜
うちは家事をできる時にして
以外は外出さえなければ
添い寝とかを最優先で過ごしてます😅
-
min.
ほんと不思議ですね😭💦
自分のペースより、赤ちゃんのペースに合わせてあげるのが大事ですよね💦
ちょっと気持ちに余裕がなくなって、合わせてあげる気持ちが少なくなってたかもしれません😢💦
気を付けます😭😭- 12月10日
-
ココ♪(´∀`*)
私もたまにイライラしますよー!笑
でも、そーゆー時って必ず
「洗濯したいのに〜」とか
自分のペースに赤ちゃんを
合わせようとしてギャン泣きされた時なんです。
まぁ、それを盾に夫に家事を手伝ってもらってます😜- 12月10日
min.
やっぱりわかるんですかねー😢💦
悪循環、とってもわかります💦💦
自己嫌悪になりますよね、ほんと自分が嫌になります😥
そっか、一呼吸置くのがいいですね!
落ち着こう…😭
わかっててもなかなかそのときはそんどいもんですね😢💦