
コメント

こってぃ
①にします。
徒歩19分は結構辛いです。私が徒歩20分のところに住んでいます。主人は朝早歩きで電車のドアまで17分だそうです。私は、いくら頑張っても歩いて25分になってしまいます。今は息子がいるので、駅まではバスです。
幼稚園の教諭でしたが、多めと言っても毎日じゃないと思います。でもご主人は毎日。
①ですね〜!

はじめてのママリ🔰
私なら①ですね(^^)
自分も仕事していて保育園に預ける、とかなら②にしますが、幼稚園ならできるだけ自分が頑張ります。
毎日片道自転車15分したら、ダイエットになりそうですね(^^)
-
ふわーり
回答ありがとうございます!
①でバス通園せずに自転車でって思ってたら、ママ友から遠すぎ!大変だよ!と止められたので、迷いが出てたのですが、前向きな意見に励まされました☆- 12月10日

めーめ
車がないなら1番かなぁ。。
私は、小学校、中学校に
上がった時に
子供が歩いていくのに大変すぎず
小児科が近くにある所を
選んだんですよね( ノД`)
幼稚園、保育園の送迎は
数年ですが
小中学校は何年もありますし
すごく悩んだけど。
-
ふわーり
回答ありがとうございます!
車はありますが、ペーパードライバーです。小児科はまったく調べてませんでした😱
ちょっと探してみます☆- 12月10日

タロママ
うーん、、難しいところですが、駅まで徒歩19分だと最早子供連れで歩ける気もせず💧
私なら1番にします|•'-'•)و✧
幼稚園はバスという選択肢ありますど、毎日仕事の行き帰りを考えると1かなと|•'-'•)و✧
-
ふわーり
回答ありがとうございます!
②なら子供と電車乗るなら駅まで自転車かなと思ってます。
毎日の幼稚園の送り迎えは徒歩で。
でもやはり会社に行くのに駅まで19分はつらいですよね…その後満員電車ですし…😢- 12月10日

0..2mam
幼稚園は長くても3〜4年通うだけ、パパはこれからずーっと駅まで歩きならパパの負担を少しでも減らしてあげたいので1ですかねー…
-
ふわーり
回答ありがとうございます!
今回の引越は4年間限定で、その後また引越す予定です。言葉足らずでした…すみません💦- 12月10日

こえちゃん
幼稚園より、小中学校までの距離で選びます。送迎は遠くても、自分が少し頑張れば良いだけなので。
旦那さんの通勤も、駅まで自転車を利用してもらえば良いかなぁ。
でも、子どもが高校生になった時に、電車を利用するかもしれない…と考えたら、①を選ぶと思います。
-
ふわーり
回答ありがとうございます!
今回の引越しは4年間限定で小学校入学前に再度引越します。言葉足らずでした…すみません💦
主人が自転車で駅まで行けば徒歩よりも楽ですね✨提案してみます!- 12月10日

くま
私なら②ですよー
①が多くてびっくり。
子供の足だと幼稚園遠いなって思います。
旦那さんの健康のために歩いてもらうのがいいなぁと。
でもバスがあるなら①でもいいかな?
-
ふわーり
回答ありがとうございます!
私も①が多くてビックリしてます!
息子は寄り道しすぎなのか5分の道のりでも急かしても20分はかかります😥遠いですよね…
バスはあるのですが幼稚園が終わった後の幼稚園内での習い事などをしてたらバスで帰ってこれないから、結局迎えに行かなきゃいけないのでは!?と思うと幼稚園近い方がいいなーと思ってしまいます…- 12月10日

ママリ
田舎か、都心かによりますが私なら断然①ですね。
田舎なら大体の方が車持ってると思うので②かな〜
-
ふわーり
回答ありがとうございます!
川崎市です!
車持ってるけどペーパードライバーです😅
やはり①ですかね~- 12月10日
-
ママリ
川崎市!まさかの同じです笑
いま徒歩13分のところに住んでますが、それでもだいぶきついです💦
次に引っ越しするなら絶対駅近と決めています!- 12月11日
-
ふわーり
一緒ですね~!
お子さんとも同学年!
今、徒歩10分のところに住んでいて電車乗るときはベビーカーなのでへっちゃらですがベビーカー使えなくなったら子供を歩かせないと行けないからすごく大変そうですね…😥- 12月11日

ふわーり
返信ありがとうございます!うれしいです。
ご主人、バスより早歩きの方が駅に着くの早そうですね💦自転車で行くということは徒歩はつらいのですね~。
バス通園、実はあまりしたくないのです。
不安もありますが、何かあったときにすぐに駆けつけられない、先生とのコミュニケーションがとりずらそう(こってぃさんのように手紙などでやりとりできるならいいですね✨)、課外教室をしたら結局自転車で迎えに行かなきゃいけないなど私が幼稚園へ行かないといけない場合、二人目ができたら遠いと大変なんじゃないかと…
小学校は実家の方へ引越しするのでとりあえず幼稚園のことだけ考えてます~
ふわーり
回答ありがとうございます!
実際徒歩20分のところに住んでらっしゃるのですね!駅まで遠そうな感じが伝わってきました😅
たしかに主人は毎日だからつらいですよね💦
こってぃ
ちなみに実家が駅まで徒歩8分でしたが、その頃はそれでも遠いと思っていましたが今はすごい近く感じます。笑
ちなみに、うちの主人は駅までバスを使ってます。バス停までも7分です。電車よりバスは少ないので、乗り継ぎも悪いみたいです。飲み会で夜遅くなる、朝早くてバスが無い、そんな時は自転車です。バスの定期代貰ってるのに毎日100円がもったいない。でも主人の気持ちが分かるので特に何も言いません。
バス通園は不安ですか?私はバス通園がほとんどの幼稚園に勤務していましたが、お母様に会えない分、小さな傷でも手紙を書くようにしていました。不安なことがあれば電話での対応、お迎えでの対応をしていました。
小学校はどうでしょう!?中学や高校は電車通学はありますか?私の友人は、中学から電車通学でしたが、夜道が暗いからと社会人になってもお母様が送り迎えをしています。
こってぃ
幼稚園の間だけなんですね!
それなら2にすると思います。私今下の子を妊娠中ですが、上の子の世話が大変なので、お弁当や幼稚園に通うことを考えると近くがいいです。
ご主人が数年20分歩くの大丈夫ということなら、幼稚園は近い方がいいですよ!下の子妊娠したら絶対その方がいいです。
うちの近所の旦那さんは皆駅まで自転車です🚴
ふわーり
回答が下の方にいってしまい失礼しました!またまた返信ありがとうございます!
先生からのアドバイス、貴重です✨
幼稚園の間だけなら②ですか!
引越しして落ち着いたら二人目ほしいなと思ってるのです~!
バス通園は二人目できたらやはり大変になってしまうのですね😥
こってぃ
いや、バス通園は大変じゃないですよ!バスまで連れて行けばいいので。むしろ楽です、ただ、課外の後のお迎えとか、具合が悪くなった時のお迎えとか、そういうのがあるとバスは使えないので自転車で行くことになると思います。
バスに乗ってくれれば帰りまで何も心配は要りませんが、つわりでお弁当作ったりお迎え行ったりとなると心配ですね…新生児のうちとか。まだ首がすわってない頃とか。
私は都内で働いていましたが、幼稚園が遠いお母様は皆、電動自転車使ってました。
ふわーり
妊娠中~首すわる一年間くらいはバス通園は大変そうですね😱
幼稚園近いほうがいいな!と思いました。
主人は駅まで歩くよ大丈夫、と言っています。自転車で駅まで行くと言ってくれた方が私の気持ちが楽なのに…😅
私も電動自転車です~!